カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年5月の記事 >>
05/06(金) 08:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/06(金) 08:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/05(木) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(水) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
05/04(水) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年5月の記事一覧

キアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月6日(金)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時17分計測)


キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月3日、9:58 徳之島町丹亀津大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キアシシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月6日(金)天気 曇 室温 22.5℃ 外気温 21.0℃ 湿度 73%(室内)(午前6時17分計測)



昨日が立夏で全国的には暖かいようだが、今年は島の方が温度が低く朝夕は長袖が欲しい気温となっている。

 先日大瀬川下流でキアシシギが採餌をしていた。

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。



チュウシャクシギがカニをゲット

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月5日(木)天気 雨 室温 23.6℃ 外気温 21.0℃ 湿度 63%(室内)(午前6時18分計測)


足に障害があるチュウシャクシギが、見事にカニをゲット。

チュウシャクシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に小数が渡来する。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月4日、10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

チュウシャクシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月5日(木)天気 雨 室温 23.6℃ 外気温 21.0℃ 湿度 63%(室内)(午前6時18分計測)


 今日は、南西諸島一面雨雲に覆われていて終日雨になりそうだ!

 昨日は、先月の末日大瀬川下流にいた、足に障害があるチュウシャクシギが、丹向川河口付近で渡採餌していた。

チュウシャクシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に小数が渡来する。



モクズガニの幼体

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月4日(水)天気 室温 22.9℃ 外気温21.5 ℃ 湿度 51%(室内)(午前7時04分計測)


 この蟹の特徴は、ハサミの部分にふさふさとした長い毛がある。

この個体は、まだ海岸から上がってきて間もない子ガニで毛はふさふさとはしていない。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月3日、11:024 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モクズガニ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 5月4日(水)天気 室温 22.9℃ 外気温21.5 ℃ 湿度 51%(室内)(午前7時04分計測)


 昨日は和瀬池の排水溝のところで、モクズガニに出会った。

モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。

鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。

 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。

昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。

 この蟹の特徴は、ハサミの部分にふさふさとした長い毛がある。

この個体は、まだ海岸から上がってきて間もない子ガニで毛はふさふさとはしていない。



<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇