カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年6月の記事 >>
06/09(木) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(木) 08:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(水) 06:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 07:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 06:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年6月の記事一覧

猛毒「ハブ」

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月9日(木)天気 曇後晴 室温 24.8℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71%(室内)(7時02分計測)


 ハブはクサリヘビ科マムシ亜科ハブ属の毒蛇で、奄美群島では、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島及び徳之島に生息する。

また、奄美大島・徳之島には9種類の蛇が生息している。

そのうち毒蛇はハブ「マジムン」、ヒメハブ「クヮダロ」、ガラスヒバア「ガラシブ」、ヒャン(奄美大島のみ)、ハイ(徳之島のみ)の5種類。

無毒蛇は、アカマタ「マッタブ」、アマミアオヘビ「アオヌギャ」、アマミタカチホヘビ、メクラヘビの4種類です。

 ※「」内は徳之島の方言名です。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月8日、11:00 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハブに遭遇

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月9日(木)天気 曇後晴 室温 24.8℃ 外気温 23.0℃ 湿度 71%(室内)(7時02分計測)


 今日も梅雨前線は沖縄の南方に停滞中。

梅雨の中休みになりそうだ!

 昨日は徳之島町総合運動公園の遊歩道で、久しぶりにハブに遭遇した。

ケラマツツジが満開で、花を撮影していたら、枝にドクロを巻いていた。

おそらく密を吸いに来る小鳥を狙っていたのであろう。

 ハブはクサリヘビ科マムシ亜科ハブ属の毒蛇で、奄美群島では、奄美大島、加計呂麻島、請島、与路島及び徳之島に生息する。

また、奄美大島・徳之島には9種類の蛇が生息している。

そのうち毒蛇はハブ「マジムン」、ヒメハブ「クヮダロ」、ガラスヒバア「ガラシブ」、ヒャン(奄美大島のみ)、ハイ(徳之島のみ)の5種類。

無毒蛇は、アカマタ「マッタブ」、アマミアオヘビ「アオヌギャ」、アマミタカチホヘビ、メクラヘビの4種類です。

 ※「」内は徳之島の方言名です。


クロハラアジサシ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月8日(水)天気 曇後晴 室温 24.4℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時03分計測)


クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄るが、夏に飛来するモノもいる。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年6月7日、10:35 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシたちの羽休め

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月8日(水)天気 曇後晴 室温 24.4℃ 外気温 23.0℃ 湿度 67%(室内)(午前6時03分計測)


梅雨前線が先島諸島辺りまで南下し、島は梅雨の中休みのようです。

 昨日は諸田池に、先日飛来していたクロハラアジサシたちが採餌に来ていた。

数十羽のアジサシたちは電線で羽を休めては採餌に飛び立つことを繰り返していた。



大瀬川での洗濯風景

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月7日(火)天気 曇後晴 室温 24.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時06分計測)


 先日利用した徳之島町誌編纂室執筆の「徳之島町誌 民族編 シマの記憶」より拝借して「大瀬川での洗濯風景」の写真をアップします。

旧徳之島保健所、亀津中学校旧校舎、第二大瀬橋(まだ木造橋)などの様子がわかります。

また、昔の「ノウゴヤマ」が懐かしいですね、現在はスッカリ削り取られて丘になっています。

写真中央に置かれているのは、当時の輸送・運搬に必要だった馬車の荷車です。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(昭和30年代の洗濯風景 写真は亀津小学校所蔵)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ジュヤ(女郎屋)通り

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月7日(火)天気 曇後晴 室温 24.5℃ 外気温 22.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時06分計測)


 今日の天気予報では曇後晴となっていた。

梅雨前線は南下して沖縄地方に停滞するそうだ。

 昨日は、またもネタ切れで困っていたら夕刻になって晴れ間が出てきたので徒歩で近場を撮ってきた。

亀津の夜の繁華街、ジュヤ(女郎屋)通りです。

現在でも、この通りにはスナック、居酒屋、バーなどの飲み屋が軒を連ねています。

方言でジュヤ(女郎屋、遊廓)と言えば、現在の風俗店の様なものです。



<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇