カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年6月の記事
06/03(金) 08:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/03(金) 08:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(木) 07:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/02(木) 06:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年6月の記事一覧

コサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月3日(金)天気 雨 室温 24.9℃ 外気温 23.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時50分計測)


 コサギは冬鳥または旅鳥として渡来するが、小数が夏にも見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年5月30日、10:29 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シラサギたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月3日(金)天気 雨 室温 24.9℃ 外気温 23.5℃ 湿度 76%(室内)(午前6時50分計測)


 悪天候が続き遂に、じじの題材もネタ切れとなり没作品からアップします。

先日撮ったシラサギたちが採餌に来ている動画です。


クロハラアジサシの飛翔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月2日(木)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 24.0℃ 湿度 72%(室内)(午前6時34分計測)



クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄るが、夏に飛来するモノもいる。




(2022年6月1日、11:43 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロハラアジサシの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月2日(木)天気 雨 室温 26.5℃ 外気温 24.0℃ 湿度 72%(室内)(午前6時34分計測)


今朝も朝から雨が降り続いている。

島の南方には梅雨前線が停滞しているようだ!

 昨日は諸田池で数十羽クロハラアジサシたちが採餌をしていた。

クロハラアジサシは旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄るが、夏に飛来するモノもいる。



亀津海岸埋立完成記念碑と軍艦石

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月1日(水)天気 雨 室温 25.9℃ 外気温 24.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時52分計測)

亀津海岸埋立完成記念碑



(2022年5月31日、10:04 徳之島町亀津体育センター前で撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。



軍艦石

 この写真は今はなき従兄(フナタイ出身)から十数年前に頂いたものを接写した写真です。

撮影月日はおそらく、昭和40年代だと思われます。




(2022年5月31日、自宅で接写撮影)
↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

軍艦石跡地(亀津海岸埋立完成記念碑)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 6月1日(水)天気 雨 室温 25.9℃ 外気温 24.5℃ 湿度 75%(室内)(午前6時52分計測)

 
 夕べからの大雨が降り続いている。

今日も一日降り続き、取材にも行けそうでない。

 現在のホームセンターモリ(ダイソン)から海岸へ下った所一帯は昔、綺麗な砂浜(フナタイバマ)だった。

そこには大きなまるで軍艦が停泊しているような巨大な岩があり、島の人たちは「軍艦石」と言っていた。

軍艦石の有った近くに「亀津海岸埋立完成記念碑」が 昭和56年建立されている。



<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇