カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年7月の記事 >>
07/07(木) 08:00
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/07(木) 07:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/06(水) 07:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/06(水) 07:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/05(火) 06:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/05(火) 06:16
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年7月の記事一覧

セッカ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月7日(木)天気 曇 室温 29.2℃ 外気温 28.0℃ 湿度 73%(午前6時42分計測)



セッカは留鳥で、島で繁殖をしている。

島の方言では「ヒバリ」と言う。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月6日、10:47 徳之島町和瀬池駐車で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セッカの羽繕い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月7日(木)天気 曇 室温 29.2℃ 外気温 28.0℃ 湿度 73%(午前6時42分計測)



 今日は朝から曇り空。

昨日は、和瀬池駐車場でセッカが羽繕いをしているところへ出会した。

セッカは留鳥で、島で繁殖をしている。

島の方言では「ヒバリ」と言う。



徳之島・徳州新聞社跡写真

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月6日(水)天気 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 29%(午前6時31分計測)


1980年07月26日撮影の「徳之島・徳州新聞社(小林正秀先生 編集長)」

この頃までまだ新聞発行をしていらしたんでしょうね?

 この写真は42年前の観光旅行者が小字大名当(フナタイ)集落で撮った写真です。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(1980年7月26日小字大名当(フナタイ)で撮影)昭和55撮影

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津市街地一周(逆回り)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月6日(水)天気 室温 28.7℃ 外気温 27.0℃ 湿度 29%(午前6時31分計測)


 先日、初のバイク取り付けアイホンの動画をアップしたが、取り付け位置が悪く見苦しい画像になったため今回はセット位置を変えてカメラを縦置きから横置きにして撮ってみた。

この設備ではこれがベストだと思う。

何とか素人にしては納得、何しろ予算はは約1000円ぐらいだから!

 これから、島のバイクで撮った風景動画を増やしてみよう。



リュウキュウカジカガエル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月5日(火)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 79%(午前5時47分計測)


 リュウキュウカジカガエルは台湾、日本(奄美群島、沖縄諸島、トカラ列島)に広く分布する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月4日、11:23 徳之島町諸田池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウカジカガエル

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月5日(火)天気 曇 室温 27.0℃ 外気温 26.5℃ 湿度 79%(午前5時47分計測)


 昨日は諸田池沿道でリュウキュウカジカガエルを撮った。

 リュウキュウカジカガエルは台湾、日本(奄美群島、沖縄諸島、トカラ列島)に広く分布する。


<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇