カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年7月の記事 >>
07/04(月) 08:28
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/04(月) 08:25
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/03(日) 07:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/03(日) 07:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(土) 09:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
07/02(土) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年7月の記事一覧

昭和55年の亀津北区の商店街

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月4日(月)天気 曇時々弱雨 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 59%(午前6時40分計測)


 今日はネタ切れで古い風景写真をアップします。

この写真は1980年に若い観光旅行者が撮った写真です。

 旧鹿児島銀行前から大瀬橋の方を撮った写真のようです。。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月3日、 作成)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

亀津市街地一周

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月4日(月)天気 曇時々弱雨 室温 27.7℃ 外気温 26.5℃ 湿度 59%(午前6時40分計測)


 台風4号は北上し、島は暴風域を逃れたようだ!

やや勢力は落ちたもののスピードが遅く、暫くは余波による大時化が続きそうだ!

 昨日は台風接近のため取材ができず籠もっていたら、夕刻になって晴れ間が出てきたのでバイクにアイホン11をセットして亀津市街地を一周の動画を撮った。

以前からバイクにスマホホルダーを設置して島の風景動画を撮る計画をしていたが、家で籠もる時間を利用してバイクへの取り付けをした。

なかなか取り付け金具がうまくいかず、まだ未完成のままなので画像の位置が上向きで見苦しいが悪しからず。



コイ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月3日(日)天気 曇時々雨 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 72%(午前6時41分計測)


 静止画は撮り逃がしたので動画のキャプチャー画像をアップします。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年7月1日、11:00 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

和瀬池のコイ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月3日(日)天気 曇時々雨 室温 27.8℃ 外気温 26.5℃ 湿度 72%(午前6時41分計測)


台風4号は沖縄本島を横断し東シナ海へ出たようです。

小型台風なので風による大きな被害はないようですが、定期船欠航が続き生鮮食料品不足をもたらすのが大変です。

 先日和瀬池で大きなコイが岸辺まで採餌に来ていた。

この池には沢山の鯉たちが繁殖しているようだ。



セイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月2日(土)天気 曇時々雨 室温 28.6℃ 外気温 28.0℃ 湿度 72%(午前7時08分計測)


 最近諸田池の水を抜いたら水深が低くなり、シラサギたちの天国になっている。

昨日も数十羽のシラサギたちの中に二羽のセイタカシギが渡来していた。

セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。

長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。

絶滅危惧II類(UV)に指定されている。


(2022年7月1日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

セイタカシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年 7月2日(土)天気 曇時々雨 室温 28.6℃ 外気温 28.0℃ 湿度 72%(午前7時08分計測)


 昨日発生した台風4号が島へ向かって北上中!

暫くは大きな影響を受けて大変だ!

まず海の交通が閉ざされて生鮮食料品が入手できなくなる!

大接近をしないようただ祈るしかない!

 最近諸田池の水を抜いたら水深が低くなり、シラサギたちの天国になっている。

昨日も数十羽のシラサギたちの中に二羽のセイタカシギが渡来していた。

セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。

長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。

絶滅危惧II類(UV)に指定されている。



<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇