カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年9月の記事 >>
09/06(火) 08:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/05(月) 09:08
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/05(月) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(日) 07:22
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/04(日) 07:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
09/03(土) 08:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年9月の記事一覧

タシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年9月6日(火)天気 曇時々雨 室温 27.5℃ 外気温 26.5℃ 湿度 76%(午前6時45分計測)


長い間、島に強風域をもたらした台風11号は過ぎ去り、ほっとした気分だ!

風による被害は、あまりなさそうだ!

 先日、タシギも採餌に出ていた。

この個体は、おそらくここに滞在しているタシギでしょう。

 タシギは、旅鳥または冬鳥として渡来する。

この池周辺では越冬するグループもいる。



セイタカシギたちの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年9月5日(月)天気 曇時々雨台 室温 28.2℃ 外気温 26.5℃ 湿度 83%(計測)


台風11号は東シナ海、奄美大島の北西大陸よりを北上中。

島は昨日から強風域に入っており、まだ今日までは続きそうだ!

 先日は、最近この諸田池で賑わっているセイタカシギたちやアオアシシギ、エリマキシギ、タカブシギたちを撮った。

セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。

長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。

絶滅危惧II類(UV)に指定されている。


セイタカシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年9月5日(月)天気 曇時々雨台 室温 28.2℃ 外気温 26.5℃ 湿度 83%(計測)


セイタカシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に島の水辺に渡来する。

長い足を持ち「水辺の貴婦人」と呼ばれる中型のシギ。

絶滅危惧II類(UV)に指定されている。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年9月2日、 徳之島町諸田池で撮影)



(台風11号予想径路図)2022年09月05日09時発表



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハラボソトンボの共食い

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年9月4日(日)天気 台風11号通過中 室温 27.6℃ 外気温 27.6℃ 湿度 76%(計測)


 上のトンボが下のトンボの頭部を食べている所である。

ハラボソトンボは名前の通り腹部が細くなっているのが特徴、九州の一部から南西諸島にかけて生息するトンボ。

最近温暖化の影響か?北上傾向にあると報じられているようである。




↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年9月2日、 徳之島町諸田池沿道で撮影)


(台風11号予想径路図)2022年09月03日10時発表



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トンボの共食い

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ
R4年9月4日(日)天気 台風11号通過中 室温 27.6℃ 外気温 27.6℃ 湿度 76%(計測)


 先日諸田池沿道でハラボソトンボが共食いをしているのを撮った。

上のトンボが下のトンボの頭部を食べている所である。

ハラボソトンボは名前の通り腹部が細くなっているのが特徴、九州の一部から南西諸島にかけて生息するトンボ。

最近温暖化の影響か?北上傾向にあると報じられているようである。



アマミヒヨドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年9月3日(土)天気 曇後雨 室温 28.4℃ 外気温 28.5℃ 湿度 73%(午前6時48分計測)


 奄美群島で留鳥として繁殖しているのが亜種アマミヒヨドリである。

島の方言では「シュウシ」と言う。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年9月2日、 徳之島町諸田池沿道で撮影)


(台風11号予想径路図)2022年09月03日10時発表



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇