カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2022年12月の記事 >>
12/19(月) 08:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/19(月) 08:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(日) 08:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/18(日) 08:31
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(土) 08:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/17(土) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2022年12月の記事一覧

バリケン&アヒル

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年12月19日(月)天気 曇 室温13.9℃ 外気温12.0℃ 湿度60%(午前7時08分計測)


 写真で上の二羽がアヒル、下の大きいのがバリケンです。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年12月18日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

バリケンとアヒル

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年12月19日(月)天気 曇 室温13.9℃ 外気温12.0℃ 湿度60%(午前7時08分計測)


 今朝も昨日に引き続いて寒い朝となった!

 昨日は諸田池に亀徳川で暮らすバリケンとアヒルのグループが季節風の避難の為であろう来ていた。

動画で、一回り大きく顔に皮膚がむき出しになっているのがバリケンで、小さい方の二羽がアヒルです。

これらは元々マガモを配合させて家畜用に改良したもので、世界中に繁殖している。


キアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年12月15日、 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キアシシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年12月18日(日)天気 曇 室温14.7℃ 外気温12.0℃ 湿度59%(午前7時19分計測)


 今朝は冬型が強まり最低温度をを更新して12.0℃(外気温)をマークした。

島は高気圧の周辺部にあたり雲が多いが、降り出すことはなさそうだ。

 昨日は丹向川河口にキアシシギが採餌に来ていた。

キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。


リュウキュウキジバ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年12月17日(土)天気 室温19.9℃ 外気温18.5℃ 湿度72%(午前6時59分計測)


リュウキュウキジバは留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られる歯とハト



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2022年12月15日 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

リュウキュウキジバトの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R4年12月17日(土)天気 室温19.9℃ 外気温18.5℃ 湿度72%(午前6時59分計測)
 

 島の南岸に前線に伴う低気圧が発生し、天気は大荒れになっている。

強風・波浪注意報が出ていて、定期船も欠航や抜港が相次いでいる!

 先日大瀬川下流でリュウキュウキジバが採餌をしていた。

リュウキュウキジバは留鳥で、山林や農耕地、人家近くまで普通に見られる歯とハト





(2022年12月15日 徳之島町大瀬川下流で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇