カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2023年6月の記事 >>
06/09(金) 08:50
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/09(金) 08:48
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(木) 09:18
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(木) 09:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(水) 08:52
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(水) 08:51
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2023年6月の記事一覧

オキナワチョウトンボ(雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R5年6月9日(金)天気 曇 室温27.7℃ 外気温26.0℃ 湿度73%(午前7時00分計測)



オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、日本では奄美大島以南の南西諸島に生息している。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月7日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

オキナワチョウトンボ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R5年6月9日(金)天気 曇 室温27.7℃ 外気温26.0℃ 湿度73%(午前7時00分計測)


 例年、初夏らしい天気になると見る。

オキナワチョウトンボは別名ベッコウチョウトンボともいわれ、日本では奄美大島以南の南西諸島に生息している。





(2023年6月7日 徳之島町和瀬池沿道で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モクズガニ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R5年6月8日(木)天気 曇 室温27.8℃ 外気温25.5℃ 湿度73%(午前7時06分計測)


 モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。

鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。

 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。

昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月7日 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

モクズガニ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R5年6月8日(木)天気 曇 室温27.8℃ 外気温25.5℃ 湿度73%(午前7時06分計測)


 早朝から曇り空!

前線の影響で島の周辺は雨雲が多く発生しているようだ!

 昨日は和瀬池の排水溝のところで、モクズガニに出会した。

モクズガニは、日本全域で生息しており名前も各地で色々異なっているようである。

鹿児島では「ヤマタロウガニ」と言われている。

 島では秋から冬にかけて川の上流に「アロ」と言われる、竹籠でつくられた蟹捕り用の罠を仕掛けて、この蟹を捕獲する方法がある。

昔はこの方法で捕った蟹を汁にして食べるのは最高のご馳走であった。





(2023年6月7日 徳之島町和瀬池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R5年6月7日(水)天気 小雨後曇 室温28.3℃ 外気温26.0℃ 湿度70.0%(午前7時09分計測)


 アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。

島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2023年6月6日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオサギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R5年6月7日(水)天気 小雨後曇 室温28.3℃ 外気温26.0℃ 湿度70.0%(午前7時09分計測)


 昨日は、久しぶりにアオサギが諸田池へ採餌にとろいしていた。。

アオサギは日本で見られるサギ類では一番大きい。

島では、冬鳥または旅鳥で、夏にも小数は見られる。






(2023年6月6日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇