カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2024年8月の記事 >>
08/22(木) 08:43
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/22(木) 08:42
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/21(水) 08:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(火) 07:02
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/20(火) 07:01
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
08/19(月) 08:49
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2024年8月の記事一覧

キョウジョシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月22日(木)天気 晴 室温29.4℃ 湿度68%(午前6時56分計測)

キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。

和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月21日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

キョウジョシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月22日(木)天気 晴 室温29.4℃ 湿度68%(午前6時56分計測)

 今日も暑い一日になりそうだ!

昨日は丹向川河口に一羽のキョウジョシギが渡来していた。

キョウジョシギは主に旅鳥または冬鳥であるが、島ではほぼ年中見ることができる。

和名、京女鷸は、よく目立つまだら模様を京都の女性の着物にたとえてつけられたものだそうです。





(2024年8月21日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ムラサキサギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブロ


R6年8月21日(水)天気 曇 室温29.6℃ 湿度69%(午前6時55分計測)

 昨日は、諸田池にムラサキサギが渡来していた。

ムラサキサギは迷鳥で、滅多に見ることは出来ない。

 じじは2011年5月31日にこの池で初めて撮った記録がある。

おそらく徳之島では今回が2回目の記録であろう。


(2024年8月20日 徳之島町和瀬池で撮影)

    

 和瀬池は草が生い茂り撮影条件が非常に悪く、これだけしか撮れず動画は撮り逃がしてしまった。

チャンスがあれば、もう一度確りしたデータをアップします。

 ここに前回撮ったデータを転記します。





(2011年5月30日、12:25 徳之島町和瀬池で撮影)






徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月20日(火)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度75%(午前6時40分計測)

 コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で島でも春秋の渡りの時期の水辺に飛来し、越冬することもある。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月19日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

コアオアシシギの採餌

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月20日(火)天気 晴時々曇 室温28.7℃ 湿度75%(午前6時40分計測)

 台風9号は北上して遠のいたが次の熱帯低気圧が発生して島へ接近中のようである。

昨日は、諸田池でコアオアシシギが採餌をしていた。

 コアオアアシシギは冬鳥または旅鳥で島でも春秋の渡りの時期の水辺に飛来し、越冬することもある。





(2024年8月19日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ニィンケ(水掛合戦)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年8月19日(月)天気曇時々雨 室温30.2℃ 湿度72%(午前6時55分計測)


 昨日は亀徳集落で、無病息災を祈願するニィンケ(水掛合戦)が行われました。

開始前から多くの参加者が集まる中、軍艦マーチの音楽でニィンケがスタート。水を掛け合う音や参加者の歓声が県道全体に響き渡り、老若男女にかかわらず水の掛け合いを楽しむ姿が見られました。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年8月18日 徳之島町亀徳集落で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇