カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

<< 2017年6月の記事 >>

アララララッラ〜〜〜他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月19日(月)曇り

昼過ぎから雨・・・という天気予報を聞いたので

朝食の準備をしながら洗濯。



朝食後は洗濯物を干し・・・と言っても、タオルやシャツなどたったの7枚位だった!(笑)

明日から雨だと言っているし、生乾きはイヤだから・・・ね。

洗濯物補したら毎朝の日課、庭の見回り。

と言っても、せまい花壇と菜園だけど。

見て回るうちに、大きくなりすぎた夜香木を切りたくなり

のこぎりや枝切りばさみ等出して、奮闘!

切った枝を小さく切ってゴミ袋に詰め、桜の木の周辺を見ていると・・・

アララララッラ〜〜〜

なんと言う事でしょう、丸々太ったゴーヤーが黄色くなって

地面につきそうな位の位置にぶら下がっている。

不思議だとは思っていたんだよね〜

イヌマキの木の先端が、何故か折れ曲がるような感じに撓んでいたから。

まさか、大きなゴーヤーがぶら下がったせいで撓んでいたとは。

あまりに熟しすぎていて、もう食べる事は出来ないと諦め

でも、今年最初のゴーヤーだからとカメラを持って来て

写真を撮ろうとしたら、隣にもゴロンとした小さめのゴーヤーが。
ゴーヤー


まぁまぁ、まぁ〜

撮影後、黄色い実も一応は収穫してみようかな?

とツルを引っ張ったら、ポロ〜ンと落下。

落ちた瞬間に実がはじけて、赤っぽい果肉に包まれた種が。

まぁ、この種が又来年芽を出してくれるだろうから・・・

ゴーヤーって、本当に毎年種蒔かなくても去年熟して、

しぜん落下した種が芽を出し豊作になるんだよね・・・

今年は一昨年から数えて三代目のゴーヤーだよ。

今日、収穫したコロンとした実は3日後位にゴーヤーチャンプルーにしようかな?

昨日に続き、今朝も思ったよ〜

植物の声が聞こえるばばだったら良かったのに〜〜って。

ゴーヤーが実を付けている事も知らず、完熟させてしまうんだから

毎朝、何の為に花壇や菜園を巡回?しているの??

せっかくのゴーヤー第一号は、残念ながら収穫できなかったけど

来年を楽しみに諦めましょう。



そうそう、ゴーヤーと共に、偉い植物のこと。

実は・・・一昨年苗を植えたピーマンが今年も実を付けた。

それも、けっこう大きな実を4,5個。
ピーマン


特別手入れもしないんだけど、何故か2回も冬を越して・・・

今年4月頃、やけにヒョロッとした物があるな?と思っていたら

ピーマンの茎で、茎はヒョロヒョロだけど、上の方には緑色の葉っぱがあって・・・

まさか、立派な実を付けてくれるとは夢にも思わなかったから

本当にビックリした。

これも、あと3,4日後に収穫して、じじのおつまみに利用しましょ。



朝8時過ぎ外に出て、結局室内に入ったのは11時半過ぎ。

約3時間半も外であっちさわり、こっちさわりで半日過ぎてしまったよ〜〜



あっ、そうだ。

昨日、あるお宅に行き、帰りにある植物の花をパチリ!
ニンニクの花


何の花か、分かるかなぁ?

これ、ニンニクの花らしい。

ばばが子どもの頃は、畑でニンニクを育てていたが、

こんな大きな花が咲いていた記憶は無い。

ばばが、まだ子どもだったから記憶が曖昧なだけなのか?

それとも、家で作っていたニンニクとは品種が違うのか?

植物って、見ているだけで楽しいし、ばばに色々考えさせてくれる。

夏になると、ブロック塀にへばりつくように育ったドラゴンフルーツが実を付け

熟すのを見て、数年前に初めて見た時は本当にビックリした。

我が家の花壇に「ハツユキカズラ」を植えてある。

新芽のうちは、淡いピンク色や白っぽい色で可愛い。

成長するにつれ、葉が普通の緑色から濃い緑色に変わって、少し分厚い感じになる。

この「カズラ」も「カズラ」と名が付くだけあって

ぶろっく塀などにへばりついて成長するんだね〜。

お隣さんと我が家の境にあるぶろっく塀にへばりついて、どんどん成長し

ついにはブロック塀の上まで育ったら、

お隣さんの敷地内まで垂れ下がるように成長していく。

そうなる前に、先端を切るのだが、植物って本当に凄いなと思う。

切っても、切っても若芽を出してブロック塀の絶壁をよじ登るんだもの。



植物から、学ぶことも沢山!

植物大好きなばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇