カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活 - 2011年6月の記事 >>
06/15(水) 19:45
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/14(火) 21:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/12(日) 21:53
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/10(金) 19:36
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/08(水) 17:38
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/07(火) 11:19
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

「ブター」って?

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月15日(水)晴れ

ばばは、自分が興味を持った事はすぐ実践する。

・・・と言っても大袈裟なことではない。

たとえば、テレビを見ていて美味しそうな料理を作っていると

ばばもすぐ作ってみたくなる・・・という程度。

過日、テレビで

「オクラと長芋を炒めて具にしたカレー」を作っていた。

見ていたじじが「美味しそうだなぁ」と呟いたのを

ばばは聞き逃さなかったぞ。

今日のお昼に早速真似てみた。

オクラは無かったので、長芋とタマネギを炒め

具にして、後はボンカレーの甘口と中辛を

一袋ずつ入れ、リンゴを丸ごと一個すり下ろして入れ

煮詰めて完成!。

じじには半熟卵と味噌汁を添えればOK!

じじが欲しがれば青野菜サラダを追加。

簡単でしょ〜。

最近手抜きが多くなってきたなぁ・・と、時々自省する。



子供達がいた時は揚げ物を良く作った。

でも、最近は揚げ物はよっぽどのことが無ければ作らない。

野菜も生のままか、茹でるか、煮るか・・・

調味料がなかなか減らない。

これで良いのか?

それで良いのだ〜。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

夕べ急に壊れたばばのパソコン。

じじが何とか直してくれたのだが、

今朝、一回は普通に立ち上がったのに、

二回目立ち上げようとすると昨日と同じ状態になってしまった。



じじの説によれば、パソコンが一部記憶喪失になってしまったらしい。

F11を押して、エンターキーを押して・・・・・

数分待てば、徐々に記憶を取り戻して立ち上がるらしい。

それにしても、説明が全て英語というのが辛い。

英語なんか教科書丸覚えで通してきたばば。

画面一杯に英語が出た時にゃ頭が痛くなる。

分かる単語だけ拾って繋いでも意味は分からない。

こんな時代が来ると思えば、

もう少しまじめに英語を勉強するんだったなぁ・・・・



英語といえば、一生忘れられないだろう恥ずかしい思い出がある。

中学校で、英語を習い始めたある日

ばばは指名され教科書を読むことになった。

その時「butter」という単語が出てきた。

嫌な予感はしたけれど・・・ばばは勇気を出して「ブター」と呼んだ。

一瞬、教室はシィ〜〜ンとなり、次に大爆笑・・・・・

当時、バターなんて食べたことも無かったし、

そんな言葉あるなんて事さえも分からなかったばば。

恥ずかしくて、恥ずかしくて顔を上げることも出来ず、

英語の先生と会う度に下を向いて歩いた。



それからしばらくして、ばばの友人が本物のバターを食べさせてくれた。

友人のお姉さんは沖縄でお仕事をしていて、

アメリカの方と結婚し、アメリカで生活していて

そのお姉さんが帰ってきていてお土産に珍しいお菓子とか

バターとか持ってきてくれたんだって。

川の土手を歩きながら、友人がばばと数人の友達に

「アメリカ土産」のバターを一口ずつくらい手に乗せてくれた。

黄色くて口に入れるとフニャリとなって

甘くも、辛くも、酸っぱくも、苦くも無く・・・・・

初めて口にしたバター。

アメリカ人ってこんなものを食べているのかぁ・・・・

変なものを食べるんだなぁ〜と言うのが正直な感想だった。



「どんな色、形で、どんなに美味しい物かと思っていた」バター。

その味はばばの期待を大きく裏切ってくれました!

あれ以来、ばばはバターは嫌いです。



今は近くのスーパーでいろいろなバターが売っているけれど

ばばが、バターを買うことは、ほぼ、ありません。

バターの親戚?のチーズは

毎朝パンに乗っけて美味しくいただいています、ハイ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「直し屋」じじ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月14日(火)晴れ後雨

今日はね、夕方日記を書き上げて

(さぁ〜アップするぞ!)とコピーを始めた途端!

パソコンの画面が真っ黒になった。

エッ、エッ、エ〜〜〜ッ!!

いくらマウスを動かしても画面は真っ暗なまま。

「じじ〜じじ〜大変!!パソコンが壊れちゃった〜」。



じじが飛んで来て、彼方此方触ったけどダメ。

あぁ〜〜〜あ。

せっかく日記書き終えていたのに・・・

保存直前だったのに・・・・

ばばは、毎日メモ帳に日記を下書きしてから

コピーして貼り付けてアップするんだけど、

今日は、コピーのわずかッ数秒前に画面が真っ黒になった。



じじは、パソコンを開けて見ていたが、

「ファンが回っていない。だいぶ熱くなっている」って。

掃除機で部品の埃を吸い取ったり、

濡らし固く絞った布で拭いてみたり

ブラシで擦ってみたり・・・考え得る限りのことを試している。



画面が真っ黒になる前に、何回か全て英語で文が出ていたんだけど

何て書いてあるのか、ばばには全く意味が分からない。

じじは「ブートなんとかが、なんとか・・・・」なんて言いながら

エンターキーを押したり、f11キーを押したり、

デリートキーを押したりしたが

なかなかパソコンは立ち上がらず。。。。

その後、どこかをちょっとさわったか?

部品を外したか?付けたかしたら何とかパソコンは立ち上がった。



でも、ばばは、もう二度と同じ日記を書く気にもなれず

「今日は日記書かない」と、ふてくされていたんだ〜。

夕食を食べながらも、パソコンの話を色々したが

ばばの今使っているパソコンは使いはじめて、

まだ2ヶ月なるかならないかだ。

じじは、専門用語を使いながら「○○を代えて、様子をみて・・・」

とか色々提案しているが、ばばに分かるはずも無く、

「壊れないって言う保証のあるパソコンを何十万でも良いから買って」

なんて無理難題?屁理屈?筋の通らないことを言う。



食後、じじは、すぐさまパソコンをバラし

ファンを取り出し、手で回したりしていたが

「あれっ?何かが引っかかっているって言いながら

何回か回し続けていたが、鈍化した瞬間にスムーズに回り始めた。

そして、そのファンを取り付けてみると・・・・・

パソコン復活!



やったぁ!!!

万歳〜。

じじ、ありがとう〜。



今日、アップ直前だった日記を再び書く気になれなかったので

じじへの感謝の気持ちを込めて、

「直し屋じじ」のことを書いたよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

孫の誕生日・シソ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月12日(日)晴れ

今日は、孫しゅん君の9歳の誕生日。

カレンダーにも書き込んでいて

「朝起きたら電話しようね」って、話していたじじとばば。

でも、じじが「夕方電話した方がいいんじゃない?」

と言うので、夕方まで電話しなかった。

ばばは、買い物や両親の見舞いや買い物をして帰って来たのが

7時少し過ぎていた。

その間に長女から電話が来て、じじはしゅん君とも話したんだって。

しゅん君、ごめんね〜。



月曜日から金曜日まで、天気が良ければ

毎朝1kmジョギングをしている、しゅん君。

なかなか7分切れないと思っていたら

いつの間にか6分40秒台くらいで走れるようになっているね。

今年の夏、じじと400m走をしてリベンジなるか!

ほぼ、間違いなく今年はしゅん君の勝利だね。

あと一月ちょっとで夏休み。

今年も彼方此方遊びに行こうね〜。

じじとばば、楽しみに待っているからね〜。



9歳の誕生日おめでとう!!!!



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



今朝、ジョギングから帰って来たじじの声、

テンションが高い!

「ばば!!!、シソが復活してきているよ」って。

オイオイ、じじ、今頃気づいたの。

もう、4,5日も前から小さな若芽が芽を出しているよ。

食べられるくらい大きくなるのに

あと、何週間かかるんだろう?

台風2号襲来までは、いくらでもシソはあり、

酢漬け・塩漬けで保存。

じじは、毎日食べたいだけシソが食べられたのに。

台風2号通過の、たった一晩で全滅。

茶色の茎だけが何十本も突っ立っている状態。



台風通過後、すぐにシソの種をまいたんだけど、

種の入ってた袋に書かれていた通りに種をまき

新聞紙で鉢を覆い・・・・

「7日から10日で芽が出る」って書かれていたので、

見たいのをぐっと我慢していたんだけど

5日目に、そぉっと新聞紙の一部を捲って見るも、

見えるのは土だけ。

2日我慢して、7日目に又捲ってみた。

以前変化なし。

昨日、約束の10日目も、やはり土だけしか見えない。

鉢に播いた種は諦めた方がいいのかな?と、

小さくて深いプランターまで持ち出して

残りの種をまたバラ撒いた。

如雨露で、優しく水もかけた。

シソの種一袋って何十粒入っているんだろう?

少なくとも100粒は入っていたような気がする。

これが全て芽を出したら、どうしよう????

大きな鉢と、小さなプランターに

ギッシリ芽が出て来る様子を想像してごらん・・・

ウヒャヒャヒャ・・・

捕らぬ狸の・・・ではなく、採らぬシソの葉の・・・

皮算用を今からしている、ばば・・・



じじがハイテンションで報告した後、

ベランダに出て鉢を覗いたら・・・・

おっ、鉢の中に小さな芽らしき物が5個。

6月2日に播いた種が今朝になって芽を出したのかな?

おう、おう、頑張ったね。

土、重かったでしょうに、はね除けて地表に出てきてくれたんだね。

でも、まだまだ油断は禁物。

だって、数日前ヒョロリと5センチくらいも伸びた芽があって

ワクワクしていたら、何とカタバミの芽だったよぅ・・・

ぬか喜びした自分が恥ずかしいっ!



じじとばば、迷っていたんだよ。

もし、種を播いても芽が出なかったら苗を買って植えようって

夕べも話していたんだ〜。

もう、苗を買う必要は無くなったけど

小さな小さな米粒くらいの芽が

食べられる大きな葉っぱをつけるまで、

あと何週間待てば良いのだろう?



いい年した、じじとばばが「シソ」を巡って

「種から育てるべきか?苗を買って来るべきか?

吹き枯らされた茎に付いた新芽が食べられるようになるまで

何十日かかるのか?」なんて議論を真剣にしているなんてねぇ・・・・



シソの生長の様子は、これからも時々ばばの題材になるかも・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

猛暑間近!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
6月10日(金)曇り

昨日沖縄は「梅雨が明けた」ということだが、

徳之島の梅雨明けはいつだろう・・・・・

それにしても夕べは暑かった!

真夜中、時計も見なかったが、あまりの暑さに

冷房嫌いのじじが「クーラー点けようか」って。

一応除湿に設定したようだが、その後もばばはなかなか寝付けず

今朝はぼぉ〜〜とした目覚めだった。

昨日は扇風機も出したが、音が気になって、

おまけにタイマーが付いていないので、

寝る直前には消していた。

これから猛暑日が続くのかな・・・・

今年はばばも節電に努めなくちゃ。。。。



昨夕、薄暗くなってから 両親宅の菜園に降りて行った。

プランターをかぶせてある水道の元栓を開こうとして

ドキッとしたよ。

元栓の上に大きな大きなアフリカマイマイが!

その上、土の上には幅4センチ、長さ7センチもあろうかという

黒いナメクジが!

ばばったら、枯れ葉かと思って、危うく触るところだった。

ホースでジャンジャン水をかけて吹き飛ばしたけど、

水をかけてもらったら、ナメクジ類はますます元気になるだろうね。

こうなれば、玄関の鉢物にだけでなく、

菜園にもナメクジ退治の薬を設置しなくちゃいけないかな。



アフリカマイマイ・ナメクジ・キオビエダシャク・ゴマダラカミキリ

最近、ばばの嫌いな虫が多くて困る。

ちょっと油断すると台所にはコバエが出るし、

蚊も出てくるよね〜。



殺虫剤といえば、今年は「コバエがポットン」という薬を

台所・風呂場・トイレに置いてみたら、効果あり!

又生ゴミ用の蓋付きバケツの蓋に「コバエ予防の」薬品を貼り付けたら

本当にコバエが出なくなった。

また、蚊取り線香の類いで、今年はワンプッシュで14時間蚊が防げるという

うたい文句の薬品を買ってみた。

夕食前に、寝室・テレビの部屋・台所に各ワンプッシュ。

今のところ、効果がありそうな気がしている。

電気式の蚊取り線香や、昔ながらの渦巻きの蚊取り線香もあるけれど

一番効き目があるのはどっちかなぁ?

もし、今使っている「ワンプッシュ云々」の効き目が実感できたら

今年は、この商品を使おうと思っている。

蚊取り線香も、島では5月末頃から10月いっぱいぐらいまで使うからね・・・・

害虫に困らされない快適な夏を過ごせたらいいなぁ・・・・



ばばの期待に反して、今の室温31度、湿度70パーセント。

今夜も寝苦しい夜になりそうだなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

頑張る!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月8日(水)晴れ

良い天気〜〜。

こんな日は、「ゴミ屋敷状態の倉庫」の整理をするに限る!

・・ということで、午前・午後、ほぼ2時間半ずつかけて

捨てたり、整理し直したり。

と言っても、じじの無線機やパソコン関係の

種々雑多なコード類や機械類なので

ばばが勝手に捨てるわけにも行かず・・・・

これが一番悩みのタネ。

今は、もうパソコンしか使わないのに、

いつか使うからと無線機数十台とその関連機器とコード類、

又、パソコンの部品類等々・・軽トラック一台分はきっとあるよ。

見るだけでウンザリするけれど、初めの一歩、

動き出さないと進めないものねぇ・・・・

あと1週間継続して頑張れば、何とかメドはたつかな?

コツコツ、やるのみ。

じじ以外、誰にも手伝ってもらうわけにも行かず、

じじを呼んでも「これ大事!」「それも、これも捨てないで」ってさ。

ばばにとってはガラクタ以外の何物でも無い荷物だけど

じじにとっては宝物。

はぁ〜〜〜・・・・・・・



ばばは夕方、毎日病院へ義父を見舞う。

その帰りに、病院入り口にある血圧計で必ず血圧を測る。

昨日も、いつもと同じように測っていると、

ばばが測っている画面をじぃっと見ている男の人がいた。

ちょっと嫌な感じはしたけれど、測り始めた以上最後まで測らなくちゃ・・・

結果は上が120ちょっとで下が70くらいだった。

ばばは自動的に出てくる記録用紙を千切って、立ち上がった。

すると、さっきの男の人が

「僕、下が100以上あったから、薬草飲んだら直ったよ」ってさ。

ちょっと親しい人なら「何という薬草ですか?」って聞いて

会話を続けるんだけど、全然知らない人だし、

急に話しかけられてドキッとしたよ・・・・。



今日も、もう6時前かぁ・・・

病院へ行って来なくっちゃ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

久々にカニステル

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月7日(火)曇り後晴れ

「カニステル」という果実、知ってますか?

ばばの日記に、過去数回アップしたけれど、

去年は、果実を見ることも無かった。

誰も収穫しない間に落下し、腐れてしまったんだろう・・・



この「カニステル」、義父が元気な頃

野菜などを作っていた畑の隅に木がある。

樹高3メートルくらいかな?

その畑は、ばば姉の家のすぐ隣にあるので

毎年のように姉が色づいたり、

台風で落ちたカニステルを届けてくれる。



2年前は、ばば姉と台風後実を拾いに行った。

「甘すぎて蟹も捨てる・・・から、

カニステルという名前が付いたらしいよ」と

知人が教えてくれたのが5年ほど前だった。

毎年、結構な数の実がなるが、ばば以外あまり食べない。

形はレモンと似ていて、はじめ青い実が熟するとオレンジ色になる。

完熟した果肉の食感は、まるで卵の黄身のよう。

そして甘い。

癖の強い匂いもある。

真ん中に大きめの種が2個ある。

大きなビワの実と似ているかな?






ばばは、ヨーグルトをかけて食べるのが好きなので

今日も一仕事した後、今年初めてカニステルを味見した。

樹上完熟ではなく、過日の台風2号で落下した果実なので

少し甘みが足りないけれど、まあまあいける。

最近お暑さで、あっという間に傷みそう・・・

果肉だけを冷凍保存しましょ。



両親宅には「釈迦頭」と言われる南方系?の果実がなる木もあったが

いつの間にか絶えてしまった。

グヮバの木もあったけど、種が多くあまりにも葉が茂るので

ばばが短く剪定してしまった。

今は、ヒョロリと高いパパイヤの木が1本あるのみ。

ばばの夢としては、大きなタンカンの木が1本あればいいのになぁ・・ということ。

花壇にも食べた後のタンカンの種をい〜〜っぱいばらまいたら

たっくさん芽が出てきたよ。

間引きして育ててみようかなぁ・・・・



庭に果物の木があるって良いなぁ。。



※ばばが、最近数回書いた「猫相の悪い猫」の親子、

じじにも遊んでいる姿を見せたら、「可愛いね」って。

これからは、毎日じじと二人で観察できる。

定時出勤、定時退社の「猫家族」。

じじとばばより規則正しい生活しているよ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇