カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活 - 2012年3月の記事 >>
03/23(金) 19:07
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/22(木) 21:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/20(火) 10:10
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/19(月) 14:33
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
03/17(土) 16:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

もう、いや!他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月23日(金)晴れ後夕方雨

もう、いやっ!

何が、「いや!」かって?

天城の干潟通い。

何と3日連続で行ったんだよ〜。

一昨日は3時過ぎに出発、7時前に帰ってきた。

昨日は、午前中卒業式に行って来て、昼3時過ぎに出発、7時前帰宅。

そして、何と!今日も。。。。

朝、10時過ぎ出発、夕方4時前帰宅。

3日も連続して、隣町の干潟へ通う目的は?

1番は、ギンムクドリを求めて・・・・

だったんだけど・・・・ギンムクドリとは遭遇出来ず

アカモズ・ヤツガシラ・ソリハシシギ・ジョウビタキと出会った。

まぁ、ばばも「♪会いたかった♪会いたかった♪会いたかったよ〜」の

ヤツガシラと出会えたから、まぁ、良いんだけど。。。。。

まさか、3日連続ともなるとねぇ・・・・

帰宅する車の助手席で、じじは疲れて寝てしまったよ〜。

大きなカメラを抱えて走り回り、1日800枚以上の写真を写し、

ビデオも多数撮り

帰宅後は深夜まで画像振り分け、じじも疲労困憊のはずなのに

朝になれば「行こう!」っと誘う。


3日間で、一体何千枚の写真を撮ったんだろう・じじは。


干潟周辺の清掃をしているMさんが、

初日は「何探しているの?」って声をかけて下さり、

昨日は「ヤツガシラは南側トイレの周辺にいるよ」と教えてくれたが

ばば達はテニスコート横とか、干潟の横で遭遇した。

そして、今日は「ヤツガシラって人を怖がらないねぇ」って。

ばば達が近づくと、サッと飛び去るのに

Mさんの車の後ろに舞い降りて、Mさんが近づいても

なかなか飛び立たなかったんだって。

Mさん曰く。

「ばばちゃん達は、じじさんが大きなカメラを担いでいるから

ヤツガシラは、きっと大きな鉄砲だと思って怖がっているんだよ・・」って笑ってた。

そうかもしれないねぇ・・・・

今日は、ヤツガシラは写真さえ撮れなかった。

違う場所で、今まで見た中で1番綺麗な「カワセミ」が唯一の収穫かな?

もう、ホトホト疲れ果てて帰って来た。

今日は、たまたま「鳥類・生物博士」とじじとばばが密かに呼んでいる

Yさんと、干潟横で久しぶりに会えた。

Yさんの話では「ギンムクドリは、もう渡ったんだろう」とのこと。

・・・残念だけど、良かった!

もう、しばらくは「干潟行こう」とはじじも言わないだろうからね。


まぁ、干潟へ行けば、姉とばばはじじが撮影している間

自由気ままにグラウンド周辺を

バードウオッチングしながらウオーキングしたり

海辺の空気を胸一杯吸うことも出来るし「一石三鳥」ぐらいになるからね。

又、再来週あたりは干潟周辺に「怪しい三人組」が出没するかも。


そうそう、帰宅後テレビで見た「塩麹」を作りたくてスーパーへ行った。

そしたら「豚軟骨詰め放題・498円」っていうのをしていた。

ばば、初めて見たけど12号くらいのビニル袋に20個以上詰めている

おばさんや、おじさんがいた。結構なお得感。

ばばも一瞬「やってみようかな?」と思ったけど止めた。

じじからリクエストがあったら、スペアリブを買って来て潮路で煮付けましょ。

義母が元気だった頃は、軟骨を買って来て美味しく炊いてくれた。

骨までポリポリ食べられて、じじが大好きだった。

じじにとって「おふくろの味」だね、きっと。。。。

軟骨の赤身は美味しいんだけど、脂身がいっぱい付いてるから

それを取り除くのが、ばばは苦手なんだよなぁ・・・・

ちょっと気持ち悪いから・・・・

スペアリブだって、普通の豚骨だって脂身は付いてるけど

目をつむってハサミで脂身を切り落とすんだ〜ばば。

ばばは、脂身が少しでも付いていたら食べられないし、

じじも、年齢的に動物性の脂肪分はなるべく控えなくちゃね。


それにしても、「詰め放題」って、ちょっと興味はあるなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

母校の卒業式

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月22日(木)晴れ後曇り

あれっ?日にち間違えてた!

昨日も22日って書いてる〜〜。

ばば〜、しっかりせい!

ハイッ!ごめんなさい。


♪学びの友の500余が、朝に夕べに鍛え磨く・・・

ばばの卒業した小学校の校歌。

そう、今日は、島内小学校の卒業式。

ばばも行って来ました〜、母校の卒業式へ。

今年の卒業生は,5名。

入学時は,7名だったんだけど6年の間に3名が転校、

1名が転入・・・・そして5名で迎えた今日の卒業式。


ばばも5年前から「卒業式には必ず行くからね」と約束していたので、

今日は久しぶりにスーツを着て母校へ。

学校に着いたのは9時40分。

懐かしいなぁ・・・1年ぶりの学校。

5年前に退職したばばだけど,卒業式には毎年行っている。

今年が最後になるだろうな、きっと。

今日卒業する子供達が最後の年に一緒に学んだ子供達だから。


受付に行くと、元同僚から「ばばちゃ〜〜ん、子供達が

ばばちゃんが来るのを楽しみにしていますよ」と伝えられ

胸がキュンとなってしまった。


10時きっかり、卒業生が入場し、開式。

子供達大きくなったなぁ〜。

担任の先生の後に続いて、ひとりひとりがしっかり胸を張り

少し緊張した面持ちながら,堂々と入場してきた子供達。


開式の言葉、国歌斉唱・・・卒業証書授与と続く。

たった5名なので,卒業証書授与はほんの4分ほどで終わった。

続いて校長先生や、教育委員会、PTA会長、町長さんから

お祝いの言葉があり、卒業生と在校生の呼びかけ・・・・と続き

式はちょうど1時間で終わった。

呼びかけの時は、5名が朗々と大きな声で,自分の言うべき言葉を言い

一緒に歌い・・・立派だったよ。

恥ずかしがり屋だった子も,内気だった子も、見事大役を果たしていた。

成長したねぇ。。。。。

この1年間、たった5名で、後輩をしっかりリードしてきたんだね。

偉いね。


退場してくる子供達より少し先に会場を出て,入り口で子供達を迎えた。

ホッとしたような表情の子供達ひとりひとりに

「おめでとう〜、良い式だったよ〜」とねぎらいの言葉をかけ

ちょっとした記念の品を渡し。


別れて5年。

ほとんどの子が,ばばより背も高くなっている。

頼もしいね。


4月からは中学生。

今までは最高学年だったのに,今度は新入生になって、

又、違う世界での生活が始まるね。

通学距離も少し遠くなるけど、楽しい中学生活が送れると良いね。

隣集落の子供達とも一緒に学ぶから、仲間も増えるね。


今日の式の参加者は、卒業生5名、在校生44名、職員約12名、

来賓16名、保護者や地域の方々約20名。

本当にこぢんまりした式だった。


文頭に書いた、校歌では「学びの友の500余が」と歌っているけれど

現在在校生は49名になっているそうだ。

5名卒業して、4月には何名入学するのだろう?

約半世紀の間に、児童数が十分の一にまで減ってしまった、ばばの母校。


全島中の小中学校でも同じような傾向だろうなぁ・・・・

子供の声が溢れていた、ばばの小さかった頃の集落や学校。

たまに、平日実家集落へ行っても外で遊ぶ子供の姿も見えず、声も聞こえない。

寂しいなぁ・・・と思う。

もう、2度とあの賑やかだった頃の再来はないだろうな・・・・

子供が少なくなる集落自体もだんだん元気がなくなっていくような気がする。


今は、ほとんどの子供達が高校卒業して進学や就職で都会に出ると

なかなか島へ戻ってこない。


母校の卒業式に出てみて、島の将来のことまで色々考えさせられた。

いつまでも穏やかで、子供の声溢れる島で会って欲しいものだが・・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

忙しかったけど,良いこといっぱい!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
3月21日(水)晴れ

穏やかな1日だった。


10時頃、郵便局に用事があり出かけた。

用事は簡単に終わったので、スーパーによって野菜を購入。

11時少し回っていたけど、病院へ行って今月分の薬をもらったり

先月の採血&検査結果を聞こうと思った。

行き当たりばったりの行動。。。。。

お昼前なら、患者さんも少ないだろうと思ったけど

待合室にはたくさんの方が座っていた。

一瞬(出直そうかな?)と思ったが、思い切って診察券を出した。


気がかりなのは,じじの昼食。

1番良いのは、12時半まで帰宅できれば良いのだけど

ばばの受付番号は70番くらい(今日は,何故か受付時番号カードをくれなかった)。

診察してもらっているのは,受付番号50番までの患者さん。

あと20人かぁ・・・・・

せっかく来たんだし,なるべくなら受診して薬ももらって帰りたい。

でも、じじの昼食も気になるので、一応電話して帰りが遅くなることを連絡した。


内心焦りながらも、待合室にあった雑誌を2冊選んで

座る場所を探していたら・・・あら!見覚えのある方が!

15,6年前同じ職場だった同僚の奥様。

今日は,ご主人が体調が悪くて受診に来られたと。

その後。。。。。元の同僚の話やお互いの近況を話し・・・

・・・と、そこへ又々同じ職場の同僚だった方の奥様が・・・・

こちらもご主人の受診で来ているとのこと。

3人で話していると、今度は又元同僚だった,ばばの後輩が・・・

ふたりの奥様方のご主人も見え、同じ職場の仲間が5名に。。。

まるで○○OB会。

賑やかに話は続き・・・といっても病院の待合室なのでヒソヒソ話。


そのうち、今度は又別の職場のばばの元後輩同僚が入ってきた。


病院で懐かしい元同僚や、その奥様方,後輩同僚と久しぶりの再会。

それにしても、狭い病院で6名もの懐かしい方々と会えるなんて。

「こんな場所で会う年齢になってしまったのね。お互い」と言って

笑い会った。


時間はどんどん過ぎてくのに,なかなか名前を呼ばれない。

又、じじに電話し1時までに帰れないことを連絡した。

1時を過ぎてやっと名前を呼ばれ、受診、検査結果を聞いた。

会計を済ませ、薬局で薬をもらい、義父を見舞い、コンビニでパンを買い・・・

家に帰り着いたのは,何と2時少し前。


申し訳ないことに、じじはあり合わせで昼食を済ませお昼寝中。

「ごめん〜〜、遅くなって」と言うばばの声で目覚めたじじ、

「今日は天気が良いから何処か出かけたいね」だって。


だから、ばばは昼食を済ませるなり、じじのお抱え運転手。

せっかくなら、姉にも声かけなくちゃ。


いつもの「怪しい探検隊3人組」は、今日もひたすら浅間干潟を目指す。

じじのネット仲間のYさんが、ブログで珍しい鳥を次々アップして下さるので

3人も是非自分の目で確かめたいと願って行ったのだが。。。。


結果は?

珍しい鳥には出会えました!

ばばが会いたかったヤツガシラに!。

それも、ペアで行動している所を直に見えたの。

ジョウビタキもいたし・・・・

おまけに,帰る直前にはじじが恋い焦がれていた「カラムクドリ」とも会えたよ。


すっかり撮影に熱中してしまい、家に帰り着いたのは7時前。

昼バタバタ出かけて、お米を洗うのを忘れていたので

スーパーへ直行したら、お総菜が全部半額!

ラッキー。

海苔巻きと稲荷寿司のセット・エビと穴子の握り・レバー・コウナゴの唐揚げ・

鰯バーグ・インゲンのごま和え等々買いました〜〜〜。

これでも、1000円しないんだから,お得よねぇ〜。


サッサと夕食済ませたら、じじとばばが好きなドラマ「相棒」の

最終回ということで,二人してテレビの前。

あらあら、じじはいつの間にか寝息スースー。

思いカメラ担いで3時間以上移動したら疲れるよね。

ばばは、ブログ書きながら,時々ドラマ見て・・・・

ドラマはさっき終わったのに、ばばはやっとブログ書き終えた〜。

・・ということは・・・ブログ書くのに2時間もかかったのかい?ばば。


あ〜〜〜疲れた。

明日は,母校の卒業式なので,ばばも行って来ます。

早く眠らなくちゃ〜。

お休みなさい。

(珍しい鳥との出会いなどは,後日、書けたら書くね〜)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

熱血オヤジバトル

by ばばの日記

3月20日(火)曇り

朝、9時以降にテレビを見るなんて滅多にないことだが

今朝は、テレビ付けっぱなしでパソコン回りの仕事をしていたら

「熱血オヤジバトル」というドラマのタイトルがテレビ画面に!。

今までオヤジバンドという言葉を聞いたことはあっても

よそ事のように思っていた。

ところが、昨年末頃だったか?

徳之島のオヤジバンドが福岡での本戦めざしていることを知った。

最初は、ネット上での投票などで出場バンドが決まるような????

ことだったので、ばばも初めて「ネット投票&応援メッセージ」を入力してみた。


結果は、予選見事通過!

その後、2月16日、福岡での本戦に臨み・・・・

何と!「徳之島オヤジバンド」が日本一に!!!!

嬉しかった〜〜〜。

我がことのように嬉しかった。


その後、当日の様子が3月24日の午前0時15分から放送されるという。

その放送と相前後して、過日、ドラマ「熱血オヤジバトル」が放映されたが

ばばは見ていなかった。

(ドラマは見なくても、本物を見ればいいや)ぐらいに思っていたから・・・

ところが、たまたま今朝ドラマの再放送があったのだ。

「見よう!」と即断。

家事も、自分が今日すべき仕事も後回しでテレビの横に。


ドラマでは、筧利夫さん主演。

その他、バンドメンバーは3名。

それぞれがいろいろな家庭・私的事情を抱えながらも

バンドを結成、猛練習を続け本戦に臨む・・・という内容。

本戦の結果発表などはなかったが、筧さん演じる主人公が

熱唱し、他のメンバーが力一杯演奏する姿に

何故か胸が熱くなってきて、涙がポロリ・・・・


徳之島のオヤジバンドとドラマを重ねて見ていたのかもしれない。


いよいよ4日後、深夜。

本戦の様子が放送される。

絶対寝ないで見るぞ!と今からワクワクしているばばだ。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


ばばは、日中、寝る前NHKラジオを聞くことが多い。

楽しいし、勉強になることも多い。


だけど、ばばが楽しみにしていた「ラジオビタミン」が終了するらしい。

残念じゃ〜〜〜。


でも、代わりに似たような番組があるだろうから、それを楽しみにしている。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

島口(徳之島の方言)

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


3月19日(月)曇り

夕べ、シャワーを使いながら、なぜか島の方言のことが気になった。

そして、口には出さず色々言ってみた。


体の部位の言い方

標準語         方言

指(ゆび)・・・・・・・うびぃ(表記できないなぁ・・)

耳(みみ)・・・・・・・みん

手(て)・・・・・・・・てぃ

目(め)・・・・・・・・むぃ(表記できないなぁ・・・)

爪(つめ)・・・・・・・ちむぃ

耳たぶ(みみたぶ)・・・みんちゃぶ


調味料や食品

砂糖(さとう)・・・・・さた(黒糖はクルザタ、白糖はシルザタと言う)

油(あぶら)・・・・・・あんば

水(みず)・・・・・・・みぃじぃ(表記できないなぁ)


動物等

馬(うま)・・・・・・・まー

鳥(とり)・・・・・・・とぅい

亀(かめ)・・・・・・・かむぃ(表記できないなぁ)


こうしてみると、方言と標準語に何処か似たような音(おん)が入っているね。

今更ながらだが、ばばは考えることがある。

ばば達が小学校の高学年か、中学生になる頃から

「方言使用禁止」ということで、標準語を使うようにはなったが

この時の命令?・指示?はどこから出されたのだろう?

県の教育委員会?それとも?

ばば達子供の頃は、ずぅっと方言を使っていたが

テレビもなかった時代、ばばの両親は、どのようにして方言オンリーの生活から

標準語を使えるようになったのだろう?


同じ徳之島でも、校区とか、住む集落によって方言は多少違うが

島内の方言なら、ほぼ理解できると思っているばば。

でも、結婚してすぐの頃、義母やじじが「キチベェ」という言葉をよく使っていたが

ばばには、全く意味不明。

なんと、「キチベェ」とは「酢」のことだった。

結婚後、なるべく方言を使おうと思ったけれど

義両親と話すとなると、アクセントが違うし、

たまに全く違う言い方をすることもあるので、遠慮して方言は使わなかった。

今、じじとは良く方言で話すけどね。


島の方言は、年々寂れて来ていると思う。

第一、つかえる人が少なくなっているし、使う人も少ないからね。


ばば兄は、島の方言を卒論のテーマに取り上げ

全島中回って聞き取りをしたり、ノートに書いていたけれど

貴重な資料となったであろう、そのノートは

今どうなってしまったのかなぁ・・・・・・

もしかして・実家の蔵に残っているかもしれないなぁ。。。。。


島の方言では、面白いものもたくさんあるよ。

例えば・・・・「ホウセンカ」のことを「カマックッワ」

「ハマユウ」は「ハグィッコ」(表現不可)

「どじょう」は「ヤートゥイ」、「オタマジャクシ」は「タビラ」等々。


他にも、「キクラゲ」のことを「ミングイ」と言うけれど

耳の形と似ているかなぁ・・・と思ったりする。


だんだん廃れゆく「貴重な島の宝」として、方言のことをもっと知りたいな。

先輩の方々に、色々教えてもらおう〜〜っと。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ばばは「のぞき魔」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ
3月17日(土)曇り後雨後曇り

曇って、雨降って、又曇って・・・・すっきりしない1日だなぁ・・・


さて、さて、ここ2週間ほどばばはすっかり「のぞき魔」になってしまっている。

朝、昼、夕方と多い火には3回も覗く。

誰を覗いているのかって?

覗かれた被害者が警察に通報しないかって???

「ばばって、そんな人間だったの?

いつもブログに書いている生き方と違うじゃない?」


ばばが覗いているのはね、別に人間じゃないの。

じゃ、動物?

いえいえ、ばばが覗いているのは植物。

・・・と言ってすぐに分かるあなたは凄いよ。


あんまり引っ張ったらいけないね。

タネあかししましょう。

実は、ばばが毎日覗いているのはシソ・・・・・

大葉とも言うらしいが、ばばはシソの方が言いやすいし、なじんでいる。


そう、ばばの家ではシソが毎日の夕食の食卓に欠かせないの。

じじの刺身のツマとしてね。

今は、お店で買うとシソの葉1枚が10円〜15円。

家でも簡単に育てられるのにね・・・・

でも、シソは6月から8月頃までしか育てられないの。


去年はね。

お店で苗を買ってきて、プランターで育てようとしたけれど悉く失敗。

義母が「シソまで、雑草みたいなもので一回植えれば、

毎年自分で芽を出すよ」と言ったのを思い出し

ホームセンターで種を買ってきてバラ蒔いた。

大雑把なばばのこと、パラパラっと本当に適当に両親宅の花壇にバラ蒔いたの。

数日後、花壇を覗いたばば、ビックリしたねぇ・・・

モシャモシャって無数の芽が出ていたの。

嬉しくなったばばは、間引きをしてはあちこちに移植し

更には「台風が来た時のために」とプランターと大きな鉢にも移植。

暖かくなると、シソはグングン育ち、じじひとりでは

とてもとても消費しきれないくらいまでに。。。。

こうなると、ちびりちびりシソ1枚を半分に切って使ったりしていたじじも

気が大きくなったのか?今までの何倍も消費するように。

それでも、シソはグングン育ち、増え、花壇はシソだらけ。

隣近所に分けても、まだまだ数十本のシソが。。。。


こうなると、ばばだってウカウカしてはおれない。

料理や野菜の扱いも上手な、じじ妹に教えてもらって

シソの葉を大きなガラス瓶に詰めて氷砂糖と酢をドボドボ入れて「シソ酢」作り。

果ては、何でもかんでもシソを混ぜたりしても、

1日に消費できるシソの量なんて、たかがしれている。

「シソ酢」も2リットル作ったものの、食卓に上げることはしないばば。

一体何のために作ったのやら・・・・

夏中は、自宅栽培のシソでとてもリッチな気分だったばば。


ところが秋風が吹き始める頃には、さすがのシソも元気がなくなって

今度はいっぱいの実を付けた。

義母の言葉を信じ、すっかり枯れた種を花壇や菜園や植木鉢の中

プランター、発泡スチロール、ありとあらゆるつちのある所にバラ蒔いた。


そして・・・期待しながら待っていた・・・冬が終わり春が来るのを。。。。


最近、だんだん暖かくはなってきたものの、20度を切る日もある徳之島。

いくら期待して、去年種をバラ蒔いた場所を見ても1本さえ芽吹いていない。


去年、種をバラ蒔いた後、種を蒔いたことをすっかり忘れ

何度も耕したり、生ゴミを埋めたりしてしまった。


そんなある日、「芽吹いたシソ!」を1本狂喜乱舞したばばだけど、

その後の観察とちぎってみた葉っぱの匂いで「ジャガイモの芽」だと判明、ぬか喜びに終わってしまった。

じじには「ばばはジャガイモと、シソの芽の区別もつかないの?」と笑われたけど、

一体誰のために頑張っていると思うの?

只ひたすら、じじを喜ばそうとばばが日夜?思い悩み、頑張っているのに・・(大袈裟)


バラ蒔いた種の芽吹きは、期待できそうにないので

又々ホームセンターで2種類のシソの種を一袋ずつ買ってきた。


そして種を蒔いたのが3月4日。

種が入っていた袋には「1週間から10日で芽が出ます」と書いてあるから

ばばは、毎朝起きると、まず仏壇の水を替えながら、期待を込めてプランターを覗くの。

種まきから2週間経っても、ウンともスンとも言わないシソの種たち・・・・

まだ、冬眠中なのか・

それとも?ばばが与える水で窒息してしまったのか?


大きなチラシで、種を蒔いたプランターの上を覆い、

日中暖かい日はチラシを外してお日様に当て、夕方は又チラシで覆い・・・・

グウタラばばが、こんなに頑張っているのに

あの小さな小さな「シソの種ちゃん」達には伝わらないみたい。


まさか・シソの種が不良品だった???ってことはないよねぇ。。。。

まぁ、せめて1ヶ月は様子を見ることにしましょ。

あと、2週間かぁ・・・・長いなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇