カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 日常生活 - 2017年6月の記事 >>
06/23(金) 18:39
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/22(木) 14:56
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/21(水) 19:34
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/20(火) 13:54
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/19(月) 14:44
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

「叩いて!」と言われても・・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



6月24日(土)晴れ時々曇り

もう、1週間前位になるだろうか?



先輩のS姉さんのお宅へ行った時のこと。

玄関先で網戸を閉め、話していたら何かが飛んで来て網戸にぶつかり地面に落下。

すかさず、S姉さんが「ばばちゃん、これでやっつけて!」と

ハエ叩きをばばに手渡した。

ばばも無意識にハエ叩きを受け取り網戸を開けて

後マダラカミキリとの戦い開始!



もう、10年近く前だったろうか?

じじと姉と3人で毎夕散歩していた頃、初めてこの虫を見た時は

「珍しい虫!」と興奮し、じじは写真に撮った。
ゴマダラカミキリ


しかし、この虫がミカンの害虫だと知り

徳之島ミカン農家さんに多大な被害を与えていると知り、ばばの考えは一転。

「この虫がタンカンの木の根っこなどに付くと、

その木を枯らしてしまい、タンカン園を全滅させてしまうこともある」

と先輩から聞き、「珍しい虫」は「害虫」に・・・

だって、果物でばばが一番好きなミカンの害虫と知って許すわけにはいかない。

見つけたら闘う!と決めた。



その後、たまぁに我が家に飛来することもあったが

すぐに殺虫剤やハエ叩きで駆除していた。



しかしねぇ・・・・

年月が経つと、運動神経が鈍ったのか、ばばの心境にも変化が出たのか・・・

過日、「やっつけて!」とS姉さんからハエ叩きを渡されても

何故か思い切ってゴマダラカミキリ君を叩くことが出来ず。

何故か力加減をしてしまったり、的中しなかったりで

ばばの様子を見ていたS姉さんは爆笑していた。



どうしても「叩き殺す」という事が出来ずに

もそもそ動くゴマダラカミキリ君をあっちへ転がし、こっちへ転がし・・・

何分位経ったろう?

庭の隅にちょっと浜砂のある場所があったので、

近くにあった大きめの砂利で穴を掘った。

そして、ハエ叩きを使ってゴマダラカミキリ君を転がし、転がしして

穴に落とそうとしたけど、敵も然る者、ノソノソ動いて、なかなか上手く転がせない。

それでも悪戦苦闘の末、穴に落とし、その穴をふさいだ。

一部始終見ていたS姉さんは「ばばちゃんのやることは!!!!・・・」と言いながらなおも大爆笑!

ばばは大仕事を終えたような気分で、その後は室内へ入って

爆笑しながら、S姉さんと笑い続けた。

次の日、又S姉さんのお宅へ行くと、S姉さんは、前日の

ばばとゴマダラカミキリ君の戦いをお嬢さんに話したらしく

母子して大笑いしたそうだ。



憎っくき害虫、ゴマダラカミキリムシ。

でも、何故か一気に叩き殺すという事は出来なかった。

でも・・考えてみたら少し弱ったゴマダラ君を穴に落として埋めてしまったのが

より残虐だったのか?ちょっとモヤモヤしてしまう。



蠅なら叩ける。

蚊でもでも叩ける。

毛虫も叩ける。

ゴキブリも叩ける。

何故か・・・ゴキブリと同じ位の大きさのゴマダラ君は叩けない。

なぁ〜〜〜ぜ?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

結果良ければ全て良し!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月23日(金)晴れ
ハエマンサス

ある会合の為、20日からじじは島外へ。

予定では、今朝の午前1時過ぎには帰宅予定であった。



早朝の帰宅になるので、起きておれたら迎えようと思っていた。

ラジオを聞きながらしばらく寝ていたが夜中0時半に目が覚めた。

「あと1時間ちょっとで帰って来る。だったらラジオを聞きながら起きておこう」

と思い、午前1時を回る頃は玄関の電気もつけて待っていた。

しかし、帰ってこない。

帰宅予定の時刻は過ぎても、帰る様子は無い。

一体何があったんだろう?



もしかしたら?あと9時間後位に入港する船に乗ったのかな?と思っていたら

とうとう夜が明けてしまった。

じじは留守の時に限って早起きしてしまうなんて・・・

と思ったが、眠れそうも無いので階下へ降りて庭へ出た。

花壇と菜園を見て回り、次に2カ所の倉庫をチェック。

今日は、モグラ君もネズミ君の罠にかかっていなくて内心ホッとして室内に戻った。



時計を見ると、まだ5時ちょっと過ぎていた。

しばらくすると、メールの着信音が。

急いで開けてみるとじじからで「亀徳港は濃霧の為、抜港。今、和泊」って。

え〜〜っ、霧が濃くて接岸できず隣の島、沖永良部へ行ったんだ〜。

沖永良部で下船し、一緒だった友人達と一緒に午前中は島内観光をして

昼からの定期航路の上り船に乗って帰るとのこと。



もしかしたら、沖縄まで行ってしまうのでは?と思ったりもしたが

沖永良部で下船し、約8時間位待てば、沖縄からの上り船が来る。

それに乗れば、夕方5時前には帰宅できるはず。



じじひとりでは無いし、きっと楽しい思い出を作れるだろうと思った。



今回の会合には、じじの同級生も10名位出会していて

全員一緒に行動しているとのこと。

だったら、修学旅行ならぬ「シルバー旅行」、大いに楽しんで欲しい。



と言うことで、定期航路の船は定刻に入港。

夕方5時前にじじは同級生の車に乗せてもらって帰宅。

大変だったけど、同級生と楽しい旅行が出来たらしい。

じじが出発してから雨も大して降らなくて天気にも恵まれたし

本当に良かったね。



じじの同級生って、本当に仲が良くて、しょっちゅう集まりとかある。

年取っても、沢山の同級生と会えて、飲めて、話せて、良いよね〜。



もし、じじ達が普通の定期船に乗っていたら、午前9時過ぎには徳之島に着き

午前中には帰宅できたはず。

でも、たまたま別の船に乗って、本当なら定期船よりも8時間以上早く帰宅できる予定が

濃霧の為、隣の島、沖永良部まで行ってしまって・・・

でも、もし濃霧で無ければ、同級生と沖永良部一周は出来なかったから

どっちが良かったか・・・・・

疲れただろうけど、同級生と楽しい思い出が出来て良かったね。



暴風雨や濃霧の為、年に数回は抜港も欠航もある離島航路。

しかたないね、離島の宿命だね。



今回の予想外の抜港も「結果良ければ、全て良し!」。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ちょっと・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月22日(木)晴れ後曇り
畦

お昼のニュースで、沖縄地方が梅雨明けしたと言っていた。

奄美地方はどうかな?

朝から「竜巻注意報が奄美全域に出されています」と言っていたので

ちょっとドキドキしたけれど。。。



今週末25日は、「第30回トライアスロンIN徳之島」がある。

スイム・バイク・ランで天城町・徳之島町・伊仙町の

3町全てがコースになる。

今年の参加者は781名とか・・・凄いね。

日本全国、または外国から参加される方もあるようで

今や徳之島の一大イベントとなっている、トライアスロン大会。

ばば宅の近くは、バイクのコースであるから

選手の皆さんは、あっという間に目の前を通り過ぎてしまう。

毎年、頑張っていると分かる選手の皆さんに「頑張れ!」としか声援できないが

トップの選手から、最終の選手までしっかり応援してこようと思っている。

当日は、晴れて欲しいなぁ・・

欲を言えば「ギラギラ太陽の日」でなければ良いな〜

本番まで、あと3日・・・

今年の大会も盛会になりますように。



「2度あることは、3度ある」って言うけど

一昨日と昨日に続き、今朝も・・・・

昨日まで連続してモグラがシートにかかった、じじのバイク小屋。

今朝はゴミの日であったので、起きてすぐに(6時過ぎ)

倉庫を覗いてみたら、まぁ!!!

今朝は大きめのネズミが引っ付いていた〜。

何回見ても気持ち悪いけど、かかった以上、処理しなければならない。

今日も火バサミとレジ袋を持ち出して、何とか出来たけど、

もうイヤだぁ〜



でも、ネズミやモグラと同居もイヤだぁ〜

今日も又、新しいシートを置いたけど、これからは

シートを置くのは、ばば、

もしネズミやモグラがかかったら処理するのはじじと分担しよう〜

それが良い、それが良い、それが普通だよ〜ばば。

「3度ある事は4度」、あるかどうか分からないけど、以後は、じじ、よろしく!



昼前、姉が我が家に寄った。

「これからスーパー回ってくるけど、何か買うのある?」とわざわざ聞きに来てくれたの。

本当にありがたい。

「じゃぁ、豚骨とうどんとパパイヤとお願い!」と甘えてしまったが

じじには「ばばは、お姉さんこき使っているなぁ」と言われる。

我が家に寄らなくても、スーパーの前などからでも

「今、どこそこにいるけど、何か買うのある?」と聞いてくれる。

7歳違いの姉だけど、ばばにとっては母みたいな存在。

年が違うので、一緒に遊んだ記憶とかはまり無いけれど

社会人になってからは、ばばが「3日間意識不明になってしまった」時などは

海を越えて、すぐに駆けつけてくれ、ばばの意識が戻るまで、戻ってからも

ずっと付き添ってくれた。

後日、ノートがあるので見たら、ばばの毎日の体温、三度の食事など

事細かに記録してくれていた。

自分の姉妹ながら真っ正直で、真面目・・・

ばばが困っている時は自分のことを差し置いても駆けつけてくれる。



今日は、買い物から帰った後、2人で冷たい飲み物を飲みながら

「もっと、年取ったら、子どもの所へ行かなくちゃならないのかなぁ・・・」

という話になった。

出来るなら、ずっと姉と会話が出来る距離にいたい。

でも、後10年後・・・・どうなっているんだろう?

10年なんて、あっという間に過ぎてしまう。



年を重ねると、心細くなり、心配することばかり増える。

今、自由に動け、話せる時に子ども達とも姉妹とも

楽しい思い出を沢山作っておきたいなぁ・・・・と思う。



後10年後のことなんか、考えたくない、

でも今から考えておかなくちゃいけないんだよね・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

又!他、ビィンダレ山

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



6月21日(水)曇り時々小雨

「今日も雨かなぁ・・・」と思って目覚めたら

空全体雲は広がっていたけれど、雨粒は落ちてこない。

「やったぁ!洗濯しよう!」と7時前から洗濯機を回し洗濯物を干した。

最近は梅雨空が続くので、洗濯が出来る日は嬉しい。

それに、毎日雨・・・と言うわけでもなく、3日に一回は晴れてくれるのがありがたい。



さてさて、昨日はちょっとグロテスクなブログを書いたが・・・

ばばって、野次馬根性が強いと、自分では思っている。

「怖い物見たさ」も、じじより旺盛。

昨朝、4枚仕掛けた粘着シートにネズミが1匹とモグラが1匹かかったと書いた。

後2枚残っているわけで・・・・

今朝も洗濯が終わったら、シートのことが気になって仕方がない。

処理するのはイヤだけど、でも、もしネズミやモグラがかかっていて

倉庫の中で腐乱してしまうのは尚更イヤだ。

だから、今朝もそっと倉庫を開けてみた。

すると!じじのバイク小屋の方には又かかっていた!モグラが・・・・・

昨日のより小さかったので、シートを3つ折りにして

火バサミでレジ袋に入れ、さらにゴミ袋に入れた。

その後、別の倉庫も覗いた。

残念!と言うか「嬉しい!」と言うか、かかっていなかった。

環境的に完全に撲滅する事は無理と分かっているけれど

何とか居着いて欲しくないから、これからも粘着シートや

忌避剤を置き続けようと思っている。



昼前には洗濯物もカラリと乾いたので

徳之島名産「サタ豆」を娘に送ろうと思った。

娘の友達や婿殿の友人達にも「サタ豆」が大好評だと聞き、

ばばは嬉しくてたまらなくて、いくらでも送ってあげたくなる。

徳之島の製品が都会の人達に好まれるって聞くと嬉しいものね。

このサタ豆、スーパーなどでも買えるが、ばばは何十年も前から

サタ豆を作っている会社?から直接買っている。

車で20分も走れば良いし、何よりも作りたてを分けていただけることが嬉しい。



姉にも「一緒にドライブしない?」とメールをして、2時頃出発した。

今回、サタ豆は在庫が無くて「明日作りますので、

出来たてを送りますね」ということで、毎回と同じく発送までお願いしてきた。

「サタ豆」が大好評らしいですよ〜と話すと、とても喜んで下さった。

用事を済ませた後、「直行帰宅するのもなぁ・・・」とちょっと実家の近くまで走り

母間集落の海岸に下りて遊んだ。

遊んだと行っても、海岸の珊瑚礁の上を波打ち際まで歩くだけなんだけどね。
昼顔


砂浜近くには無数の浜昼顔が咲き、ヤドカリがチョコチョコ動き回り

水の中を覗くと真っ黒いナマコがあっちにも、こっちにも・・・

そのナマコの間を小さな縞模様の魚が泳いだり、

近くの岩場から真っ黒い大きな鳥が飛び立ったり・・・



グルッと方向を変えると、母校近くの「ビィンダレ山」が見えた。
ビィンダレ山


「ビィンダレ」ってね、方言で「洗面器」という意味で

山の形が洗面器を俯けた形に見えることから「ビィンダレ山」って言うんだと

子どもの頃聞いたことがある。

確かに!形は似ているよね。



山の中の植物などは時代と共に変わっている物もあるかもしれないけれど

山の形は、子どもの頃から、ずっと見慣れた形と違わないように見える。

この山にはね、「菅原神社」があり、「受験の神様」として

初詣に行く人達もいるみたいよ。

ばばも4,5年前には山頂まで行ったけれど、次に行った時に

雑草が蔓延っていたので、怖くて途中で引き返してから行っていない。

近くの集落の方々が、ボランティアで定期的に雑草の刈り払いなどして下さっているそうだ。

すぐ近く、山の下から見上げると何とも思わないが

少し離れた場所から見るふるさとの山は、見ているだけでホッと心が和む。

ふるさとの風景・・・

時には近くで、時には遠くから眺めてみよう。

とあらためて思った午後のひとときでしたよ〜

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

鳥肌が立つ!

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月20日(火)曇り時々雨

ブログの内容が、ちょっとグロテスクなので

画像はきれいな花でも・・・

ハイビスカス


数日前のこと。

久しぶりに姉が我が家に寄ってくれたので、

2人でアイスコーヒーを飲みながらお喋りしていた。

と、突然、姉がばばの後方を指さし、驚いたような顔をした!

何事?と振り向くと・・・・家の外の倉庫に繋がる小さな棚の上から

子ネズミがこちらを見ていて、一瞬目が合ってしまった。

次の瞬間、ネズミはあんな細い板の上を器用に走れるものだと

ビックリしながら、ただ見ていた。

壁はトタン板で、その内側に倉庫に続く細い通路があるのだが

そのトタンを支える為に付けてある幅数センチの板の上を

チョロチョロチョロっと走り去り、続いている倉庫の中へ入って行った。

倉庫には、滅多に使わない精米器とか掃除用のシートや洗剤等を入れてある。

4月頃いただいたジャガイモも少し入っている。



ネズミが入ったって言うことは?

もしかして・・・と対策を考えた。

実は、去年から対策はしていて「ネズミの嫌いな臭い」のジェル状の

「ネズミ忌避剤」を2個置いてあるのだが、あの強烈な臭いに慣れたのか?

5月に新品を1個追加したばかりだったのに、効き目が無いのか?



前もって買ってあったねずみ取り用の粘着シートを出して

昨日2個設置した。

ついでに、じじがバイクを置いてある倉庫にも2個。



今朝、小雨が降っていたけれど庭を覗いていたついでに

太昨日設置した粘着シートのことが気になり、倉庫を開けてみた。

そしたら・・・・

見事!確かに数日前見たのと同じ位のネズミがかかって、ピーピー鳴いていた。

やったぁ!と思った一瞬後、ゾゾゾゾ〜〜〜ッとした。

すぐに倉庫の戸を閉め、じじのバイク小屋も覗いてみた。

すると・・・・・・

!!!ギャァ〜〜〜

こちらには小さいモグラの赤ちゃんがかかって、モゾモゾ動いている。

どうしよう?

一瞬考えた。

昨日がゴミの日で、次の可燃ゴミは木曜日。

それまで倉庫にネズミとモグラを入れっぱなしなんてイヤだよう〜〜〜

よし!何とか庭まで引っ張り出して、後の処理はじじに任せよう。



火バサミを探して、小さいモグラがかかっているシートは何とか引っ張り出した。

しかし、ネズミは大きいし、ピーピー鳴いているし・・・

ゾゾゾゾゾ〜〜〜ッと鳥肌が立った。

じじは、今日は色々忙しいので、出来ればばばが処理した方が良いかも・・・

と思いはするものの、どうしてもネズミが引っ張り出せない。

悪戦苦闘の末、顔を背けながらも、何とか外に引っ張り出すことに成功はしたものの

足はガクガク、顔と手には鳥肌、全身が冷たくなる感じ。



引っ張り出した2枚のシート、雨は降るし配達員さん達も来るかもしれないので

前庭には置けない。

仕方が無いので、濡れ縁の前に置いた。

しかし、ネズミのピーピー鳴く声がうるさくて落ち着かない。



どうしよう?

30分位ほったらかしておいたが、ガス屋さんが検針とか、ガス交換に来たら

濡れ縁の前を通るから、ここに置いていてもいけないかも・・・・

どうしたら良いの?

じじは、何か一生懸命熱中しているようだし。。。。。



大きなレジ袋を探し出した。

そして、2枚のシートを火バサミで挟んで袋の中へ・・・・

と、書けば簡単だが、まるで自分が大悪人になったような気分で。。。。

モグラは別に悪い事はしないだろうが、ネズミはあっという間に子孫が増えると言う。



我が家は裏に溝があるし、近くに雑草の生えた空き地もあるし、石垣はあるし

戸締まりをしっかりしておかないと、どこから室内にも侵入するか分からない。

毎年のようにネズミと戦い「忌避剤」も置いたし、今年は現れないだろうと

高をくくっていたのが悪かった。

油断大敵。



それにしても、火バサミでネズミのかかったシートを引きずり出したり

今日、孤軍奮闘したばばは、ちょっと別人では無かったかと思いつつも

あの瞬間のことを思い出すと、今でも鳥肌が立つ。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アララララッラ〜〜〜他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ




6月19日(月)曇り

昼過ぎから雨・・・という天気予報を聞いたので

朝食の準備をしながら洗濯。



朝食後は洗濯物を干し・・・と言っても、タオルやシャツなどたったの7枚位だった!(笑)

明日から雨だと言っているし、生乾きはイヤだから・・・ね。

洗濯物補したら毎朝の日課、庭の見回り。

と言っても、せまい花壇と菜園だけど。

見て回るうちに、大きくなりすぎた夜香木を切りたくなり

のこぎりや枝切りばさみ等出して、奮闘!

切った枝を小さく切ってゴミ袋に詰め、桜の木の周辺を見ていると・・・

アララララッラ〜〜〜

なんと言う事でしょう、丸々太ったゴーヤーが黄色くなって

地面につきそうな位の位置にぶら下がっている。

不思議だとは思っていたんだよね〜

イヌマキの木の先端が、何故か折れ曲がるような感じに撓んでいたから。

まさか、大きなゴーヤーがぶら下がったせいで撓んでいたとは。

あまりに熟しすぎていて、もう食べる事は出来ないと諦め

でも、今年最初のゴーヤーだからとカメラを持って来て

写真を撮ろうとしたら、隣にもゴロンとした小さめのゴーヤーが。
ゴーヤー


まぁまぁ、まぁ〜

撮影後、黄色い実も一応は収穫してみようかな?

とツルを引っ張ったら、ポロ〜ンと落下。

落ちた瞬間に実がはじけて、赤っぽい果肉に包まれた種が。

まぁ、この種が又来年芽を出してくれるだろうから・・・

ゴーヤーって、本当に毎年種蒔かなくても去年熟して、

しぜん落下した種が芽を出し豊作になるんだよね・・・

今年は一昨年から数えて三代目のゴーヤーだよ。

今日、収穫したコロンとした実は3日後位にゴーヤーチャンプルーにしようかな?

昨日に続き、今朝も思ったよ〜

植物の声が聞こえるばばだったら良かったのに〜〜って。

ゴーヤーが実を付けている事も知らず、完熟させてしまうんだから

毎朝、何の為に花壇や菜園を巡回?しているの??

せっかくのゴーヤー第一号は、残念ながら収穫できなかったけど

来年を楽しみに諦めましょう。



そうそう、ゴーヤーと共に、偉い植物のこと。

実は・・・一昨年苗を植えたピーマンが今年も実を付けた。

それも、けっこう大きな実を4,5個。
ピーマン


特別手入れもしないんだけど、何故か2回も冬を越して・・・

今年4月頃、やけにヒョロッとした物があるな?と思っていたら

ピーマンの茎で、茎はヒョロヒョロだけど、上の方には緑色の葉っぱがあって・・・

まさか、立派な実を付けてくれるとは夢にも思わなかったから

本当にビックリした。

これも、あと3,4日後に収穫して、じじのおつまみに利用しましょ。



朝8時過ぎ外に出て、結局室内に入ったのは11時半過ぎ。

約3時間半も外であっちさわり、こっちさわりで半日過ぎてしまったよ〜〜



あっ、そうだ。

昨日、あるお宅に行き、帰りにある植物の花をパチリ!
ニンニクの花


何の花か、分かるかなぁ?

これ、ニンニクの花らしい。

ばばが子どもの頃は、畑でニンニクを育てていたが、

こんな大きな花が咲いていた記憶は無い。

ばばが、まだ子どもだったから記憶が曖昧なだけなのか?

それとも、家で作っていたニンニクとは品種が違うのか?

植物って、見ているだけで楽しいし、ばばに色々考えさせてくれる。

夏になると、ブロック塀にへばりつくように育ったドラゴンフルーツが実を付け

熟すのを見て、数年前に初めて見た時は本当にビックリした。

我が家の花壇に「ハツユキカズラ」を植えてある。

新芽のうちは、淡いピンク色や白っぽい色で可愛い。

成長するにつれ、葉が普通の緑色から濃い緑色に変わって、少し分厚い感じになる。

この「カズラ」も「カズラ」と名が付くだけあって

ぶろっく塀などにへばりついて成長するんだね〜。

お隣さんと我が家の境にあるぶろっく塀にへばりついて、どんどん成長し

ついにはブロック塀の上まで育ったら、

お隣さんの敷地内まで垂れ下がるように成長していく。

そうなる前に、先端を切るのだが、植物って本当に凄いなと思う。

切っても、切っても若芽を出してブロック塀の絶壁をよじ登るんだもの。



植物から、学ぶことも沢山!

植物大好きなばばです!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇