カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< じじの写真日記の記事 >>
11/21(木) 09:04
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/19(火) 08:41
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/18(月) 08:14
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/17(日) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
11/16(土) 08:46
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>じじの写真日記の記事一覧

ジョウビタキ(雌)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年11月21日(木)天気 曇後雨 室温23.9℃ 湿度56%(午前7時09分計測)


ジョウビタキは冬鳥で集落付近の平地や農耕地などの開けたところでよく見られる。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月20日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

クロツラヘラサギ(糞を出した瞬間)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年11月20日(水)天気 曇 室温℃ 湿度%(計測)

 偶然にも糞を出した瞬間が写っていました。

 クロツラヘラサギは繁殖地が、朝鮮半島と中国のごく一部しか知られていない世界的な希少種である。

国内では、九州・沖縄を中心に小数が干潟や海岸に冬鳥として渡来する。

絶滅危惧IA類(CR)に指定されている。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月19日 徳之島町大瀬川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アオアシシギたちの飛翔

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年11月19日(火)天気 曇 室温23.2℃ 湿度57%(午前7時03分計測)


 アオアシシギは旅鳥または冬鳥で年間を通して見ることができるがこのグループは冬鳥として越冬に渡来したのかも知れない。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月18日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年11月18日(月)天気 曇後晴 室温24.3℃ 湿度60%(午前6時47分計測)


 ホシハジロは例年この池には越冬のため数十羽が渡来する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月17日 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

シロチドリ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年11月17日(日)天気 曇時々雨 室温25.8℃ 湿度69%(午前7時03分計測)


シロチドリは留鳥で、全国の海岸や埋め立て地などで繁殖する。



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月16日 徳之島町亀津新漁港で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ミサゴ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R6年11月16日(土)天気 曇時々雨 室温27.4℃ 湿度72%(午前7時05分計測)


 ミサゴは主に冬鳥として渡来する。海岸近くや河川でみかけるが、夏にも見かける。

 絶滅危惧(NT)に指定されている。(英名:オスプレイ)



↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2024年11月15日 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇