カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。









RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< ばばの日記 - 日常生活 - 2017年4月の記事
04/02(日) 13:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>このカテゴリーの記事一覧

えっ?他

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



4月2日(日)曇り

夕べ、ブラタモリという番組を観た事を書いた。

3回シリーズだったらしいが、初回を見逃して

残念に思っていたら、しーまブログのブロガーさんが

「You Tubeで、観る事ができますよ〜」と教えて下さり

早速、じじが見えるようにしてくれた。



第1回では、奄美の宝、大島紬・戦中戦後の食糧難時代を支えてくれたソテツ、

黒糖などが取り上げられていた。

ソテツの実を割って、乾燥させアク抜きをし製粉した物を混ぜたお粥を

ばばも子供の頃食べた事がある。

ソテツの実を収穫するのは、親子共同作業で

実を割るのは父や母、半分に割った実の殻を剥くのは子供の仕事であった。

カゴのいっぱい収穫して来たソテツの実を筵に座って割る両親、

その傍らで殻を剥く、ばばと姉達・・・懐かしいな・・・

又、黒糖は、きびの植え付け、収穫、製糖まで自分たちでやっていた。

と言っても、きびの収穫や製糖は、親戚のお兄さん達に手伝ってもらっていたけど。

大島紬。

これも大切な現金収入だった。

ばばの母や長姉は、紬商売をする方から糸を預かり、紬を織っていた。

織り終えた紬は、糸を預かった方に届け「織り賃」をもらっていた。

農作業をしながら、紬を織って家計を支えた女の人は多いと思う。

今は、着物文化より洋服文化の時代になり

高価な紬は販売するのも大変だろうなと思う。

着物以外にも、ネクタイとか小物類に加工された紬もあるけれど・・・

番組では200万円の紬の反物が紹介されていた。



ばばが子供の頃と比べると・・・と言うより身近で紬を織る方は皆無だ。

集落の女の方のほとんどが、副職として紬織りをしていて、

パタン、パタンと響く機織りの音を日常茶飯事に聞いていたのは

「今は昔」になってしまったなぁ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

半熟卵を作ろうと、冷蔵庫から卵を出したら・・・

あれっ?

卵の頭?おしり?の方に文字が!
卵

これ、数日前気づいて、写真撮ろうと思っていたんだけど

うっかり忘れていた〜。

普段、卵の消費期限って、

卵パックの中に入っている紙とかシールに書かれている事が多くて

卵に直接・・・・っていうのは、初めて見たのでびっくりした!

どのようにして、卵に直接数字など書くのかな?

機械化されていて、簡単にできるかもしれないけれど

「卵の殻に直に賞味期限記入」・・・・

いやぁ〜世の中、身の回りの小さな事でも、日々変化がありますなぁ^

時代に取り残されないように、ばばも進化しなきゃいけないんだけど

自信は?・・・・・無い!

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

「ブラタモリ・奄美大島編3」

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ



4月1日(土)小雨後曇り

近所の桜も大分開花してきているが、生憎天気が悪くて残念!

それでも、大勢の人たちが桜の周辺に集まり写真を撮ったりしている。

満開まで、あと1週間はかかるかなぁ?

桜4分咲き


先週に続き、NHKテレビの「ブラタモリ」という番組で

奄美のマングローブや海の生き物が紹介されるという事で

楽しみに待っていた。



番組が始まる7時30分までに夕食を終えておくか、

番組が終わってから夕食にするか迷ったが、さっさと準備した。

「夕食食べてから、観ようよ」と声をかけたが

「終わってから、ゆっくり食べようよ」と多数決。

番組が始まって、1分経つか経たないうちに携帯が鳴った。

「誰?」と思いながら、出ると「ブラタモリ、ブラタモリ、観てる?」

と興奮したような声。

声の主は、滋賀県在住のMちゃん。

「ブラタモリ」で奄美が紹介されるのは、3回目かな?

1回目も、Mちゃんからメールもらったのに、

残念ながら見逃してしまい・・・・

2回目は絶対見逃がすまいと、テレビの前に陣取り

奄美のハブや、ルリカケス、アマミノクロウサギ等

多数の稀少動物の姿を見たり、

何故奄美の森に稀少動植物が多いかなどの解説を聞き

「奄美って本当に凄いんだなぁ」と再認識した。



今日は、森から海へ移動し住用の「マングローブ」の生き物や

大島海峡のクロマグロの養殖などが紹介された。



マングローブ林へは、加計呂麻で仕事をしていた時

2回ほど行った事がある。

カヌーに乗ったり、ノコギリガザミやシオマネキというカニを見たりした。

無数のシオマネキの雄が、何かを招くように大きくハサミを動かす様は

見ていても、圧巻であった。



リアス式海岸の地の利を生かした、大島海峡でのクロマグロの養殖は

実際には見た事は無かったが、養殖場で働いている知人がいて

色々話は聞かせてもらったことがあった。



今日の番組では、クロマグロの稚魚が3年で100キロくらいまで成長し

5年では200キロくらいまで成長する・・・などと説明していた。

この養殖場では、1万5千頭以上の養殖マグロがいるそうだ。



養殖マグロを出荷しているのは世界でも、日本だけとか・・・



自分が住む奄美の、知っているようで知らない沢山の事を

今回の番組が教えてくれた。



3回連続の奄美シリーズのうち、第1回を見逃してしまったのが

返す返すも残念だ。

いつか、再放送がないかなぁ・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<<

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇