カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2020年12月の記事 >>
12/27(日) 14:57
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/27(日) 09:27
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/27(日) 09:24
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/26(土) 14:20
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/26(土) 13:55
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
12/25(金) 16:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2020年12月の記事一覧

割れた

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月27日(日)晴れ

朝ラジオの天気予報で「日中は晴れ、夜雨」といっていたので

洗い物は少なかったけど、洗濯をして干し、昼過ぎには取り込んだ。

じじも、やっと今日から外へ行ってみようかな?という気になったらしく

約2時間、外出・・・10日ぶりくらいかな?

珍しい被写体は、何も無かったらしいけど

外の空気を吸って来ただけで気分転換になったかな?

まだまだ無理はしないように、しっかり監視しておかなくちゃ。

じじが帰宅する直前、車庫の方から、

「ありがとうね」と言う、じじの声が聞こえたので???と思っていた。

玄関を入る前に、濡れ縁の所に来て「これ、Kちゃん(男性)からもらった」と

新鮮なサニーレタスを置いた。

菜園で収穫して帰宅しようとしていたKちゃん、じじが帰って来たのに気づいて

わざわざ分けてくれたって、ありがたいなぁ。

早速、お昼、じじの昼食のお皿が1つ増えたよ。

Kちゃんとのお付き合いは6年前、お世話になった事から始まった。

直接話したりする事も、殆ど無いけれど、未だにお心遣い嬉しく、ありがたい。

さて、じじが帰宅して食事をしながら、ばばがメガネをテーブルから取ろうとしたら

ポロッと真ん中から割れてしまった。

メガネ

こりゃ、大変!でも・・・百均のメガネだったから、又買い直せば良いかな・・・

ばばがメガネを使うようになったのは、退職後かな?

現役時代・・・・・と言っても、50代後半までは、メガネを掛けるのが

何故か恥ずかしい気がして、職場では使わなかった。

退職した後(何で)?、眼鏡屋さんに行き、視力を測ってもらい

きちんとしたメガネを作った。

一旦作った物の、何故か馴染めず、ほぼ使わず数年過ごして

たまたま百均でメガネを見つけ、度数?1,5だったかな2,0だったかな?

かけて見たら小さな文字が驚くほどクッキリ見え、ビックリ!

眼鏡屋さんで作ったのよりも、よく見えるような気がした・・・

錯覚だったかも知れないけど。

その後、何度かホームセンターなどでも眼鏡屋さんが店頭販売していて

「ちゃんとしたメガネ、作った方が目の為に良いのでは無いかな?」

と逡巡しながら、未だに百均メガネを使っている。

でも、やはり加齢と共に、メガネの度数が上がって、

今や3,5位が一番見やすい気がして、パソコンの前、キッチンの前と

別々に置いている。

今や便利な世の中だね。

じじやばばの両親の時代は、百均で、メガネ・・・なんて無かったはず。

専門のお店に行って、ちゃんと作っていたと思う。

100円だから、品質とかはどうかな?と思う事もあるけれど

細かい文字を見る時に使うだけだから、

ばばは、今のままでも良いのかな?と思ったりしている。

じじは、きちんと眼科へも行き、ちゃんとしたメガネを使用しているけど、

車の運転の時とかはメガネが必要だけど、家の中ではあまり使ってはいない。

メガネの助けを借りて、しっかりと文字を見ないとね。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロ(雌雄)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月27日(日)天気 晴/曇 室温 20.7℃ 外気温 19.5℃ 湿度 54%(室内)(午前7時15分計測)


 ホシハジロの雌雄の写真です。

手前が雌で、奥が雄です。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月21日、11:28 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ホシハジロたち

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


R2年 12月27日(日)天気 晴/曇 室温 20.7℃ 外気温 19.5℃ 湿度 54%(室内)(午前7時15分計測)


 先日、諸田池でホシハジロたちを撮った。




 スズガモやハシビロガモたちも混じっていた。


ホシハジロたち







(2020年12月21日、11:29 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

ハシビロガモたち

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ



R2年 12月226日(土)天気 晴 室温 24.0℃ 外気温 23.9℃ 湿度 42%(室内)(午後1時26分計測)



 今日は午前中病院へ行き昼からの投稿になります。

ポカポカのいい天気で、まるで春が来たような天気です。

 さて、今日は撮りおきの写真をアップしなす。

池の端の土手で寛いでいるハシビロガモたちを撮りました。

 このカモたちはここで正月を迎え来年の春までここに滞在します。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します.
(2020年12月21日、11:23 徳之島町諸田池で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

じつは・・・

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ





12月26日(土)晴時々曇り

今日も穏やかで静かな徳之島です。

じつは・・・・

我が家のじじ、ここ1週間以上、体調不良でした。

当初は38度以上の高熱が出て、吐いたり・・・

熱は、一旦下がったと思っても微熱が続き、食欲は無し、

動くのも億劫そうで、一昨日くらいからやっと平熱に戻りました。

この間、又、いつ救急車のお世話になるかとかハラハラドキドキ。

昼の間に「ばばの車で、病院行こう」と言っても、力なく首を振るばかり。

そんなこんなの日々でしたが、今日は1ヶ月前から、

じじはビタミン注射接種の為病院予約していた。

熱も平熱だし、何より、じじが一番信頼している主治医の先生に

診察をして頂いたり、約1ヶ月前に受けた検査の結果説明もあるというので

病院へ行く事は決まっていた。

やっと元気になりかかったじじに無理をさせてはいけないと

ばばは、運転手をかって出る事に数日前から決めていた。

で、昨日急に思い出した!

ばばもお正月明けには、病院へ行かなくてはならなかったのだ。

いつもの「頭が良くなる薬(笑)」をもらいにね。

だったら、2週間早いけど、ばばも一緒に診察受けたり

薬をもらったりしてこよう!正に一石二鳥。

と言う事で、朝から2人一緒に病院へ・・・・

診察は9時からだが、8時過ぎに家を出て受け付けへ。

ばばは2診で受付番号1番、じじは3診で受付番号3番。

良かった!ばばも、じじの診察に立ち会い、この1週間の症状を話したり

先生の説明を聞いたり出来る!

ばばの診察はすぐ終わり・・・と言うより、先生が問診するだけだった。

30分以上位経って、じじは診察室へ入り、ばばも続いて中へ・・・

先月の検査結果の数字にも、そんなに心配するものは無く一安心。

今回の体調不良の事も、詳しく話したら

「自宅療養でうまく乗り切れて良かったですね。

でも、次、同じような症状になったら、すぐ病院へ来て下さいね」と言われた。

じじとばばの話を聞いた先生は、新しい薬を2種類追加して下さり

もし、症状が重い時は、この薬を服用してみて下さい」と。

その後、じじの足を触って「腫れもありませんね」と言われ

それから、じじの両手首で脈を取り始めた。

数ヶ月前、脈を取った時「じじさん、心臓動いていますか?」

と言われたそうで、未だに、じじとばば思い出しては笑っているが・・・

今日は「大丈夫ですね」と。

先生の診察後、じじはビタミン注射の為、場所移動。

ばばは、中央の待合室で、会計の順番を待っていた。

その間、多くの知り合いと会って・・・・

実家集落の先輩や後輩、今住んでいる校区の先輩や後輩、

それに顔見知りの病院スタッフさん・・・・

普段、あまり出歩かないから、知り合いともなかなか会わないけれど

病院へ行くと、必ず知っている方10名くらいとは会う。

久しぶりに会った方々と、挨拶したり、簡単に近況報告したり。

そのうち、じじも戻って来て、会計も済ませ、薬をもらい帰宅したのが11時前。

薬

約半日、病院で時間を過ごした感じだが、何だか大仕事を終えたようで、一安心した。

じじも、大分元気になり、あっさりした物で昼食も済ませた。

今年も残す所5日。

やるべき事はいくらでもあるけれど、焦らず、ボツボツやっていこうと思うばばだ。

そうそう、今日病院で血圧を測っていると・・・・・

この病院では、自分で測った血圧の結果を

受付番号の入ったファイルに入れて問診に出す。

ばばの横で測っていた、80代くらいかな?と思えるおばあちゃん、

血圧が凄く高いと、ばばにも数値を見せた。

何と上が217で下が98!!!!

それが、何回測っても、上は200以上の数値が出るの。

おばあちゃんは「ちょっと看護婦さんに見せて、話して来る」って

問診をしている看護師さんの方へ行かれた。

それから約1時間後くらい、ばばが、会計の為待っていた時、

またわざわざ、ばばの所へ来て

「看護婦さんに、血圧の上が200以上あると言ったら

(大丈夫ですよ)と言われたって報告してくれた。

全く見ず知らずのおばあちゃんだったが「お大事になさって下さいね」と

声をかけた。

異常な数値に驚き、ついつい近くにいた誰かに話したかったんだろうなぁ・・・

あの、おばあちゃん。

病院・・・・知り合いの方と会う事も多いけど、初対面の方から話しかけられる事もある。

おばあちゃんの血圧の数値が、もう少し低くなると良いなぁ・・・

等と、今も思っているばばです。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

歌えるかなぁ

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ






12月25日(金)薄曇り時々晴

久しぶりに青空が見えた徳之島です。

青空

気持良いね、朝から洗濯をして、スッキリ!

昨夕、ローカルニュースを聞いていたら、

「明日、12月25日は奄美群島がアメリカ統治下から日本に復帰して67年目」って言っていた。

67年になるのかぁ・・・

戦争で負けて、アメリカの統治下に置かれていた奄美群島。

67年前と言えば、じじもばばも、まだ入学前。

じじに聞くと、じじは当時、年長さんだったかな?って。

復帰当日、夕方は、B6版くらいの白紙の真ん中に、湯飲みを使って丸を書き

赤く塗って、それをお箸に貼り付けて作った手作り日の丸を2本持って

振りながら、中央通りを歩いたんだって。

そんなじじの様子を想像すると、何故かホッコリした。

大人の人達は「日本復帰の歌」を歌いながら、

やはり手作りの日の丸を打ち振りながら中央通りを行進・・・・

じじが住んでいる地域は徳之島の中心地だったから

きっと沢山の地域の人達が集まってパレードをしたんだろうね。

ばばの実家集落のある地域で「日本復帰祝賀パレード」が

行われたかどうか、全く記憶が無い。

どれほど嬉しかっただろうね、当時の奄美群島の人々。

ハンガーストライキとか、色々な行動をした先人達の苦労があって

今の、ばば達の平穏な生活があるんだろうなと、思う。

小学生になってからだったか?ばばは周囲の大人の人達が

「日本復帰の歌」を歌っているのを聞いた事がある。

当時は、歌詞の内容などは全く分からなかったが、大人になってから

実際の歌詞を見て、先人達の熱い思いを身近に感じた。

歌詞の2番は

♪ われらは 日本民族の  誇りと歴史を 高く持し

信託統治反対の 大スローガンの旗の下

断乎と示す 鉄の意志♪

となっている。

島民一致団結して、復帰運動頑張ったんだよね。

筆舌に尽くしがたい苦労も沢山あったはず。

なぜ、この歌を急に思い出したかというと、昨夜、食事をしながら

自分達が学んだ小・中・高校の校歌が歌えるか?とばばが急に言い出したから。

じじとばば、交代交代に小学校の校歌から歌い出したが

途中で「あれっ?次の歌詞は?」となるばば。

じじは、けっこう全部歌えたが、ばばは、高校の校歌など一切思い出せなかった。

又、自分が勤務していた学校の校歌が歌えるか試してみたが

ばばは、全くだめだった。

苦し紛れに「歌詞を見たら歌えるかも・・」と言ったけれど、自信は無い。

じじやばばの母校の校歌を歌い、聞きながら

「あれっ?ちょっと日本復帰の歌の歌詞と似た単語がある」とか思っていたら

いつの間にか「日本復帰の歌」のメロディーで母校の校歌を歌っていたり・・・

それでも、不思議なもので、半世紀以上経っても

小学校の校歌が歌える事にビックリ!

って、当然の事かなぁ???

学校を卒業後、母校の校歌を歌うって、あまり無いからね・・・・

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇