カウンター(Since 2009.8.3〜)
カウンター カウンター
徳之島じじとばばのブログへようこそ! ここは、モバイル・携帯アクセス兼用サイトです。








RSS

Ringworld
RingBlog v3.20h

ようこそ!お越しいただきまして有り難うございます。     このサイトはモバイルアクセス用として誕生しました。     動画再生にはWin Media Playerが必要です。      どうぞ ごゆっくりご覧下さい!  当サイトはリンクフリーです。管理者へ許可を得る必要はありません。
<< 2015年6月の記事 >>
06/24(水) 09:05
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/24(水) 08:58
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/23(火) 08:17
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/23(火) 07:29
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
06/22(月) 14:35
画像ファイルはありません 添付ファイルはありません
>>2015年6月の記事一覧

トクノシマキムラグモ

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 24日 (水) 天気 雨  室温 28.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)79% (午前6時39分計測)



 今日はここにも先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「トクノシマキムラグモ」の写真をアップします。

 ハラフシグモ科のキムラグモは日本では九州南部から南西諸島にかけて分布する。



147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月21日、11:55 徳之島町総合運動公園で撮影)


この蜘蛛はトクノシマキムラグモと言う蜘蛛のようだ。

島ごとに種分化が進んでいて、奄美大島にはアマミキムラグモが生息するが、この蜘蛛はトクノシマキムラグモと言う蜘蛛のようだ。

 徳之島の固有種であるから、本当に珍しい徳之島にしか生息しない蜘蛛です。

 普段は滅多に見かけられない土の中に巣を作って住んでいる蜘蛛なので動画や写真はまだネット上には出てない、初登場の蜘蛛のようです。

勿論、じじもこの数年(約6年)毎日のように野山を歩き回って偶然にも先日初めて出会った。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

トクノシマキムラグモ

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 24日 (水) 天気 雨  室温 28.0℃ 外気温 26.1℃ 湿度(室内)79% (午前6時39分計測)


 今朝も目が覚めたら時折雷雨のある雨・・・!

島は今、昔の人たちから言い伝えてきた「カサヤリ」が降っている。

「カサヤリノゥ フラマヤ ナガアムィヤ オワランドゥ」と、言い伝えられた言葉を改めて実感している今日この頃だ!

(方言の直訳:「傘を破るような雨が降らなければ梅雨・長雨は終わらないよ」) 





 先日、徳之島町総合運動公園遊歩道で「トクノシマキムラグモ」らしきを見つけた。

ハラフシグモ科のキムラグモは日本では九州南部から南西諸島にかけて分布する。

島ごとに種分化が進んでいて、奄美大島にはアマミキムラグモが生息するが、この蜘蛛はトクノシマキムラグモと言う蜘蛛のようだ。

 徳之島の固有種であるから、本当に珍しい徳之島にしか生息しない蜘蛛だ!

 普段は滅多に見かけられない土の中に巣を作って住んでいる蜘蛛なので動画や写真はまだネット上には出てない、初登場の蜘蛛のようです。

勿論、じじもこの数年(約6年)毎日のように野山を歩き回って偶然にも先日初めて出会った。



トクノシマキムラグモ





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月21日、11:53 徳之島町総合運動公園で撮影)



(以下は株式会社エフトレックのHPより引用)

キムラグモ(クモ目ハラフシグモ科)

 崖や切り通しなど土の壁に巣穴を掘り、その中で生活しています。巣穴の入り口には蓋(戸)
があり、昼間は閉じていますが、夜には少しだけ開けて周りをうかがい、近くを通りかかる獲
物を捕らえるそうです。ハラフシグモ科という名の通り、腹部の背面が節状に分かれているよ
うにみえますが、ほかのクモの仲間にはみられない構造です。古生代の石炭紀の地層から得ら
れたハラフシグモ類の化石は現生のものとほとんど同じ形をしているということです。この仲
間が原始的な姿を残していることがうかがえます。
 このクモの巣穴を探していると入り口の長径が10mm以下の小さいものが多くみられますが、
なかには15mm近い大きいものもあります。巣穴のサイズは中に住む個体の成長に伴い大きくな
るそうです。蓋を開くと、その裏面や巣穴の入り口付近は膜状にきっちりと糸で裏打ちされ、
巣穴の内面は滑らかにならされています。
 クモの巣といえば何かと嫌われがちですが、空中や地表に張られたさまざまな形の巣はその
造形美から注目されることも多いようです。このクモの地中に掘られた巣は地味ではあります
が、写真を撮っていると、裏打ちされた糸で白く光る蓋の裏や、滑らかに掘られた巣穴に、
これもまた造形美かと感じ入ります。

キムラグモの仲間は「日本産クモ類」(小野展嗣, 2009)では九州から沖縄本島にかけて生息
するHeptathela属の9種、琉球列島に生息するRyuthela属の7種に分類されています。

Heptathela amamiensis Haupt, 1983 アマミキムラグモ
Heptathela higoensis Haupt, 1983 ヒゴキムラグモ
Heptathela kanenoi Ono, 1996 トクノシマキムラグモ
Heptathela kikuyai Ono, 1998 ブンゴキムラグモ
Heptathela kimurai (Kishida, 1920) キムラグモ
Heptathela nishikawai Ono, 1998 ヒトヨシキムラグモ
Heptathela yanbaruensis Haupt, 1983 ヤンバルキムラグモ
Heptathela yaginumai Ono, 1998 ヒュウガキムラグモ
Heptathela yakushimaensis Ono, 1998 ヤクシマキムラグモ
Ryuthela iheyana Ono, 2002 イヘヤキムラグモ
Ryuthela ishigakiensis Haupt, 1983 イシガキキムラグモ
Ryuthela nishihirai (Haupt, 1979) オキナワキムラグモ
Ryuthela owadai Ono, 1997 トカシキキムラグモ
Ryuthela sasakii Ono, 1997 クメジマキムラグモ
Ryuthela secundaria Ono, 1997 キタクメジマキムラグモ
Ryuthela tanikawai Ono, 1997 イリオモテキムラグモ
                                    (by K.U.)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

よくぞ、話しておいて良かった

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月23日(火)雨

夕べも雨と、雷ゴロゴロ。

「梅雨明け前の雷って、こんなもんじゃないよ〜」と

ばばが言うと、じじは「そうかなぁ?」って。

ばばは、稲光がする度に、心の中で「1,2,3・・・」と

数字を数えたよ。

「1,2・・」くらいでゴロゴロ鳴り出すと落雷する確率高いから・・・

ひっきりなしに雷が鳴るので

「じじ〜、懐中電灯、すぐ取れる場所にある?」と確認。

でも、心配した停電も無く、一夜が明けホッとした。



外仕事が出来ないので、今日は、じじの衣類を整理することに。

思い切って捨てて、なるべく数を減らしたいから

どんどん仕分けて、仕分けた物は何処に何があるか

一目で分かるようにラベルを貼った。

そして、じじに実際見てもらって、これ以上数を増やさないように

クローゼットの半分位は空けるようにした。

物が少ないと気持ちが良いね。

ずっと維持出来れば良いけど・・・・・

そうそう、片付けている時、父の背広も数着出て来て

ポケットの中味など確かめて、分別していたのだが

途中、コロッと10円玉が1個転がり落ちて、びっくり!

父の背広からか?じじの背広からか?

はっきり分からなかったけど、昼食時、じじに話すと

「ちゃんと、父ちゃんに10円返しておきなさいよ」だって。

はぁ〜い、分かりました。

ちゃんと、父の遺影の前に置きましたよ。

じじの背広のポケットから、万札の束でも出てきたら良かったのになぁ〜。

その時は・・・勿論、猫ばばしますとも!

仏壇に供えた10円玉は、どうぞ、じじ、ご自由にお使い下さいませ。



朝、電話が鳴った。

見知らぬ番号からだったが、出ると、ある金融機関からだった。

「じじさんいらっしゃいますか?」と言うので

じじと代わると、しばらく話していたが

電話を切った後、じじが言った。

「ばばが、昨日夕方、僕の通帳からお金を下ろしただろう。

最近は、色々な事件があるから、もしかしたら

第三者によって引き出されたんじゃ無いかと

金融機関の方で調べるんだろうね」って。



これまで、何回もじじの通帳から、ばばがお金を引き出したけど

今回のように、電話で確認されたのは初めての事だった。

ある一定額以上のお金を引き出すと、

通帳の持ち主に確認するサービスが始まったんだろうね。

ありがたいと言えば、ありがたいサービスだけど

ばば、ドキドキしちゃった!

よくぞ、夕べで、じじにお金下ろしたこと、話しておいて良かったよ〜。

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ幼鳥(写真)

by じじの写真日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 23日 (火) 天気 曇  室温 29.5℃ 外気温 26.2℃ 湿度(室内)75% (午前6時02分計測)



 昨日、徳之島町総合運動公園遊歩道で撮ったアカヒゲの今年生まれた幼鳥をアップします。

全く人間を恐がらず、至近距離まで近寄ってきた所をアップで撮ってみました。

 幼鳥は、仕草がとても可愛い!




147aa


 ↑ この画像をクリックしたら大画面表示 します。
(2015年6月22日、11:03 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

アカヒゲ幼鳥(動画)

by じじの動画日記

徳之島じじとばばのブログ


6月 23日 (火) 天気 曇  室温 29.5℃ 外気温 26.2℃ 湿度(室内)75% (午前6時02分計測)



 目が覚めたら、雨は上がり小糠雨がちらついていた。

空は真っ暗の曇り空!

 梅雨前線は種屋久辺りまで北上している。

昨日のように大雨(島のかさやり雨)は降らないだろうが、梅雨空はまだ続きそうだ!





 昨日は、午前中晴れ間が出て来たので何時ものように取材に出掛けた。

徳之島町総合運動公園遊歩道を歩き始めると、空全体に雨雲が立ち込め小雨が降り出した!

折角来たのにこのまま逃げ帰るのも嫌なので、小雨の中何時もの林へ突入した。

 早速目の前の梢に、アカヒゲの幼鳥が現れた!

幼鳥は、警戒心がほとんど無く、じじを物珍しげに近寄ったり離れたりしていた。

 小雨の中光量が足りないので、薄暗く写っているが、かなり接近した距離で撮れた。

これを撮影後、雨雲に追われて車へ全力で機材を濡らさないようにして逃げ帰った。



アカヒゲ幼鳥





   ↑ スタートボタンをクリックして下さい。
(2015年6月22日、11:12 徳之島町総合運動公園で撮影)

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

新入り、おひとり様〜

by ばばの日記

徳之島じじとばばのブログ


6月22日(月)雨時々曇

最近の天気予報って良く当たるなぁ。

今日は「昼前から雨」という予報だったが

本当に、昼前から降り出した。

「もしかして?傘破り?」と思う瞬間もあったけど

長続きはせず、それでも降り続いている。

夕方の買い物、行けるかなぁ?

ダムの水は増えているかなぁ?



朝食時、レースのカーテン越しに菜園の方を見ていたら

「んっ?キツネ花の葉っぱが減っているのでは?」と思い

食事を中断して見に行った。

良かった!

キツネ花が生長して、上の方の若葉が見えていただけだった。

ピーマン1本が害虫にやられてしまったので

キツネ花にも害虫が付いて、葉っぱを食いつぶしたのかと思った。

ついでに、サンダルに履き替えて菜園に入ったら

あらまっ!いつの間に?ゴーヤが大きく成長して、今が収獲時。

ついでに、ナスも2本、又大きくなっていたので収獲。

今日のお昼のメニューは決まり!と思いながら

収獲したてのナス2本と、ゴーヤ1本を

「新入り、おひとり様〜」と言いながら、じじの目の前に出したら

「へぇ〜」とビックリしていた。
ゴーヤ


そして、大きなナスをサッと取って、自分の顔と長さ比べたので

ばばも、小さい方のナスと顔の長さ比べ。

どちらも、ナスの勝ち〜。

ナスって、本当に凄いね。

咲いた花の分、全部立派に実になってくれるから。

去年も書いたけど、ばばの母の言葉を今年も思い出した。

「ナスの花と親の言うことには、一つの無駄も無い」と。

母が亡くなって、自分で野菜を育てるようになって

母が言っていた言葉の意味がよく分かるようになった。

ナスって、2本植えると、一夏、じじとばばだけでは

充分食べられる数の実を付けてくれるし、育てやすいし

ばばにとっては最高の野菜。

ゴーヤーもタネを蒔いた事もlないけど

最盛期に、沢山いただいて食べきれずに熟させてしまった物を

花壇や菜園の隅っこに投げておいたら

翌年、ちゃんと発芽して成長し、沢山の実を付けてくれる。

今年も、花壇や菜園に何本か芽を出し、

他の植物に勝手に絡みついて、日々成長し続けている。

何処に実が付くか分からず、つい見過ごして

熟すまで気づかない事も、毎年、多々。

さて、今年は何本収獲出来るかな?



収獲したナス。

今日は洗って斜め切りにして、水に放ちアクを抜いて

レンジで4分位チンして、薄〜く油を敷いたフライパンで

サッと焼いてドレッシングかけたら、じじが絶賛。

へぇ〜、料理とも言えないくらい簡単なのに・・・・と、ばばはビックリ。

ゴーヤはワタと種をとって薄く切り、サッと湯がいて軽く炒め

先に焼いてあった卵と一緒に合わせて甘辛く味付けしたら

これも美味しい!って。

料理する方は、楽じゃ〜〜〜。



残った1本のナス、明日はどのように料理しようかな?

徳之島じじとばばのブログ  主管理者 ibuchanじじ&ばば

<< >>

携帯用ブログQRコード       WEB写真集用QRコード


Copyright (C)2009-2014 tokunosima.info All rights reserved.

◇◇ Tokunoshima Island JJ&BB's HP ◇◇ ◇◇ A collection of Tokunoshima Island nature observation ◇◇