ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8321 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5570 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4281 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3861 hits)
>>
( 217 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 217 (217)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
201 番 - 217 番を表示 (全 217 枚)
«
[1]
...
3
4
5
6
7
8
9
10
(11)
ibuchan
: 2010-7-18 8:38
1421
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
: 2010-7-18 8:36
1497
0
和瀬池は留鳥となっているサギたちの恰好のねぐらになっているようで、 何時行っても夕刻は数十羽のグループが陣取っている。 まだ日没までは時間があったので、 数羽のアマサギたちは池に降りて餌を捕っていた ...
ibuchan
: 2010-5-30 7:59
1335
0
ササゴイは、 ほぼ全世界に分布し北方で繁殖した個体は、 冬季南方へ渡り越冬する。 日本では全国的に夏鳥として渡来するが、 奄美群島では冬鳥として越冬する。 この個体は、 3月30日に大瀬川で撮影した ...
ibuchan
: 2010-5-27 8:03
1447
0
この白鷺は、 世界的に希少種(準絶滅危惧種 NT )で、 奄美に迷鳥として春の渡りの時期に記録されることが多い。 おそらく徳之島ではまだ記録にないかも知れない。 このサイト初登場です。 残念ながら、 ...
ibuchan
: 2010-4-11 9:29
1451
0
クロツラヘラサギ Platalea minor は全長約75cm、 体重1,500g〜2,200gのコウノトリ目トキ科の野鳥です。 東アジアにのみ生息し、 全世界に約1,400羽しかいない世界的な絶 ...
ibuchan
: 2010-4-11 9:28
1624
0
クロツラヘラサギ Platalea minor は全長約75cm、 体重1,500g〜2,200gのコウノトリ目トキ科の野鳥です。 東アジアにのみ生息し、 全世界に約1,400羽しかいない世界的な絶 ...
ibuchan
: 2010-3-31 9:34
1881
0
昨日、 再び大瀬川でカンムリカイツブリが撮れたので、 今日はデジカメで撮った静止画をアップします。 やはり一羽のみ単独行動だった。 (2010年3月30日、 16:53 徳之島町亀津大瀬川で撮影)
ibuchan
: 2009-10-11 10:20
1979
0
このチュウサギは最近、 徳之島へ渡ってきた冬鳥のようです。 先月まではまだ夏鳥たちが残っていたが、 最近冬鳥と入れ替わり、 交代最中のようです。 足・嘴の色、 目つきなどを写真で調べたらこれは「チュ ...
ibuchan
: 2009-8-21 8:11
2170
0
特徴: 南西諸島、 および台湾からフィリピン北部に留鳥として分布。 ズアカアオバトの、 日本産の亜種はその名に反して頭は赤くありません。 アオバトに酷似しますがこちらの方が若干、 大柄のようです。 ...
ibuchan
: 2009-7-25 16:56
7740
0
ササミを食べるリュウキュウコノハズクの幼鳥
(2009年7月23日、9:41 天城町天城で撮影)
ibuchan
: 2009-7-12 11:58
2130
0
島の生物には、亜種が多いが、このアオバトも「ズアカアオバト」と言う亜種に属する。
屋久島から奄美諸島、沖縄に生息するようである。
ibuchan
: 2009-7-10 11:33
1914
0
徳之島町亀津大瀬川に住むアオサギです。
ibuchan
: 2009-7-10 11:32
1883
0
全身が白色で嘴が黄色、 足は黒色、 シラサギ(白鷺)の中では一番小型のサギです。 夏羽では頭部と頸、 背にオレンジ色(亜麻色)の飾り羽が出る。 この(亜麻色)からアマサギと言う名が付いたのであろう。 ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:31
1555
0
徳之島町亀津大瀬川のコサギ(シラサギ)
ibuchan
: 2009-7-10 11:30
1558
0
徳之島町亀津北区の空き地で餌を啄んでいた。
ibuchan
: 2009-7-10 11:29
1571
0
キジバトの番
ibuchan
: 2009-7-10 11:28
2261
0
カモ目カモ科の鳥で、南米産のノバリケンを家禽化したもの。 食用家禽として日本に持ち込まれたが、あまり普及していない。飛行能力が残っており日本各地で逃げ出したものが散見されている。
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.148 sec
Go iPhone!
iPhone表示