ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 217 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 217 (217)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
21 番 - 40 番を表示 (全 217 枚)
«
1
(2)
3
4
5
6
7
8
9
...
[11]
»
ibuchan
: 2021-4-24 6:57
624
0
ダイサギは島に旅鳥または冬鳥として渡来する。
(2021年4月22日、11:31 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2017-9-5 21:17
902
0
チュウダイサギはダイサギより一回り小さいが、 シラサギの中では二番目に大きい。 島では両方の亜種が冬鳥または旅鳥として渡来し、 少数が越夏する。 (2017年9月2日、 10:10 徳之島町諸田池で ...
ibuchan
: 2014-6-20 7:25
957
0
先日浅間干潟で撮った亜種チュウダイサギをです。
(2014年6月12日、14:07 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2014-12-19 8:45
874
0
昨日大瀬川で撮った迷鳥、 オオヒシクイの静止画です。 オオヒシクイはユーラシア大陸北部で繁殖し、 日本を含む東アジアや中央アジア、 ヨーロッパなどで越冬するそうだ。 徳之島へは、 迷鳥として渡りの途 ...
ibuchan
: 2014-3-30 8:38
1125
0
昨日、 丹向川河口で撮ったオオヒシクイの静止画です。 オオヒシクイは、 国指定天然記念物と準絶滅危惧(NT)に指定されている。 南の方で越冬を終えこれから繁殖地ユーラシア大陸へ帰る途中、 徳之島へ立 ...
ibuchan
: 2013-1-27 7:45
1057
0
「亜種オオヒシクイ」の静止画です。 この次は何時徳之島に飛来するか判らない貴重で、 極稀にしか出会うことの出来ない迷鳥(極稀珍鳥)です。 じじが生存している間にもう一度と言わず、 何回も出会いたいも ...
ibuchan
: 2013-1-27 7:44
1252
0
「亜種オオヒシクイ」の静止画です。 この次は何時徳之島に飛来するか判らない貴重で、 極稀にしか出会うことの出来ない迷鳥(極稀珍鳥)です。 じじが生存している間にもう一度と言わず、 何回も出会いたいも ...
ibuchan
: 2013-1-27 7:42
1047
0
「亜種オオヒシクイ」の静止画です。 この次は何時徳之島に飛来するか判らない貴重で、 極稀にしか出会うことの出来ない迷鳥(極稀珍鳥)です。 じじが生存している間にもう一度と言わず、 何回も出会いたいも ...
ibuchan
: 2019-5-29 6:18
939
0
この辺(和瀬池周辺)を縄張りに持つカラスの番のようである。 先日ここの駐車場上空で、 ドローンの飛行練習をしていた時ちょっかいを出して、 危うく衝突しそうになった時の番だと思う。 カラスたちは島の留 ...
ibuchan
: 2009-8-21 8:11
2170
0
特徴: 南西諸島、 および台湾からフィリピン北部に留鳥として分布。 ズアカアオバトの、 日本産の亜種はその名に反して頭は赤くありません。 アオバトに酷似しますがこちらの方が若干、 大柄のようです。 ...
ibuchan
: 2009-7-25 16:56
7740
0
ササミを食べるリュウキュウコノハズクの幼鳥
(2009年7月23日、9:41 天城町天城で撮影)
ibuchan
: 2011-5-31 7:34
1351
0
昨日和瀬池で撮ったムラサキサギです。 徳之島では、 普段見かけない珍しいサギです。 渡りの途中に立ち寄ったのでしょうか? (2011年5月30日、 12:25 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 8:55
1315
0
ミサゴが魚をゲットして餌場へ向かう
(2010年11月26日、11:14 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 9:00
1273
0
ミサゴが狙いを定める
(2010年11月26日、11:13 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 8:57
1303
0
ミサゴがホバリングをしている所
(2010年11月26日、11:14 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 8:58
1296
0
ミサゴが飛び立つ瞬間
(2010年11月26日、11:13 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2019-11-17 9:14
935
0
先日、 丹向川河口でミサゴが狩りをしている様子を撮った。 ミサゴは冬鳥で春秋の渡りの時期に渡来し越冬するが、 夏場でも姿を見かける。 ホバリングをして魚を見つけダイビングをし、 両足で魚をわしづかみ ...
ibuchan
: 2019-4-2 7:04
1065
0
昨日は和瀬池でまたもやミサゴに遭遇した。 ミサゴはほとんどが河口から海にかけての狩りが多いが、 この池はよっぽどフナやコイが多いのか、 最近よく見かけられる。 (2019年4月1日、 10:47 徳 ...
ibuchan
: 2016-2-25 8:49
1025
0
先日、 東区の海岸でカモメたちを観察していたら、 上空を沖で魚を捕らえたミサゴが餌場へ向かっていた。 ミサゴは餌を捕らえると、 安全な場所(食べる専用の場所)へ移動して食べる習性がある。 (2016 ...
ibuchan
: 2017-12-21 9:16
882
0
ミサゴは普通は魚を捕らえると「お気に入りの餌を安全に食べる場所」へ運んで食べるが、 干潮時は安全な沖の珊瑚礁の上で陸地の方を向きながら警戒して食べる。 距離がかなりある為、 無理なトリミングで画像は ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.105 sec
Go iPhone!
iPhone表示