ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8435 hits)
(8380 hits)
(7741 hits)
(6818 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4749 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
301 番 - 320 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
12
13
14
15
(16)
17
18
19
20
...
[36]
»
ibuchan
: 2011-11-9 7:44
1314
0
暖地の海岸の岩上に生える多肉質の多年草で、 名前のとおり、 磯の岩礁を覆い尽くすようにへばりついて目立たない小さな花をつける。 和歌山県・鹿児島県(薩摩半島長崎鼻)・種子島・屋久島〜沖縄 に分布する ...
ibuchan
: 2011-12-14 8:17
1115
0
先日、 天城町総合グランドで撮ったオキナワスズメウリをアップします。 島の藪地や林緑などに良く生えているつる性の一年生草本で、 石灰岩地帯で良く見かける。 (2011年12月6日、 14:16 天城 ...
ibuchan
: 2011-12-15 8:36
1076
0
天城の上名道公園で撮った「ツワブキの花」です。 ツワブキは、 北海道・東北の一部を除き広く日本本土に分布しているそうですが、 島には亜種である「リュウキュウツワブキ」も自生している。 (2011年1 ...
ibuchan
: 2011-12-16 9:05
1255
0
先日、 天城帰りに天下茶屋県道沿いで撮った「センニンソウ」です。 このセンニンソウは、 ヤンバルセンニンソウかヤエヤマセンニンソウかセンネンソウかは、 じじには区別がつきません。 何方か写真を見てお ...
ibuchan
: 2011-12-17 10:08
1153
0
日本全土、畑地、庭など至る所に生える越年生草本で、春の花のはずだが、島では12月でもぽかぽか暖かい日が続くとこのように咲き出す。
(2011年12月3日、12:12 徳之島町総合運動公園)
ibuchan
: 2011-12-20 9:06
1036
0
昨日は久しぶりに近場の深い森の中まで足を伸ばした。 そこには、 マンリョウが赤い実を付けていた。 光量不足で撮影技術の悪さがもろに出てしまったが悪しからず。 (2011年12月19日、 16:10 ...
ibuchan
: 2011-12-25 7:42
1094
0
先日諸田池の沿道で撮った「アオノクマタケランの真っ赤な実」の静止画です。
(2011年12月19日、16:11 諸田池の沿道で撮影)
ibuchan
: 2012-1-11 8:05
1052
0
先日、和瀬池へ行ったらもうリュウキュウコスミレが咲いていた。
(2012年1月8日 16:21 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2012-1-23 9:49
1184
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2012-1-24 8:16
1237
0
先日、 和瀬池へ行った時沿道に咲いていた、 ”リュウキュウコスミレ” ほどは多くないが近くに咲いている。 花の色が白と紫と違うだけで姿・形・大きさは全く見分けがつかない。 (2012年1月20日、 ...
ibuchan
: 2012-1-30 14:37
1044
0
先日、 今年の咲きそろわないヒカンザクラ(カンヒザクラ)の様子を見に徳和瀬の総合運動公園へ行った。 一月の初旬からフライングをして咲き出す個体を皮切りに、 ボツボツと疎らに咲き始めている。 公園全体 ...
ibuchan
: 2012-1-31 9:20
1156
0
昨日散歩帰りの農道に咲いていた「サツマサンキライの花」です。 サツマサンキライは、 九州南部以南に分布するつる性の常緑低木で冬に開花する。 (2012年1月30日、 16:35 徳之島町亀津北区で撮 ...
ibuchan
: 2012-2-3 8:09
995
0
徳之島町総合運動公園で撮った、 サクラツツジです。 今年は、 サクラツツジもカンヒザクラ同様花数が少なく、 ほんの一部にチョコンと咲いていた。 (2012年2月1日、 12:15 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2012-2-5 9:32
1025
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園、 北区農道と相継いで「リュウキュウバライチゴの花」が咲いてるのを見た。 別名オオバライチゴとも言うようだ。 (2012年2月4日、 12:12 徳之島町総合運動公園で ...
ibuchan
: 2012-2-6 8:15
1052
0
先日、 徳之島町総合運動公園へ行ったら、 カンヒザクラが満開だった。 今年は例年のように、 一斉に咲きそろって沿道沿いが桜並木道になるほどでは無かったが、 鮮やかなピンク色がとても綺麗だった! (2 ...
ibuchan
: 2012-2-6 8:17
1042
0
先日、 徳之島町総合運動公園へ行ったら、 カンヒザクラが満開だった。 今年は例年のように、 一斉に咲きそろって沿道沿いが桜並木道になるほどでは無かったが、 鮮やかなピンク色がとても綺麗だった! (2 ...
ibuchan
: 2012-2-7 6:52
1033
0
和瀬池の沿道に毎年この季節になると咲く「ナンゴクホウチャクソウ」が一斉に咲いていた。 ナンゴクホウチャクソウは、 トカラ列島・奄美大島・徳之島に分布する多年生草本で、 本土に広く分布する基本種がホウ ...
ibuchan
: 2012-2-8 9:42
996
0
徳之島町総合運動公園で撮った「ランタナ」です。 ランタナは奄美大島以南の民家周辺や道ばたの藪地に生える南アフリカ原産の半つる性の低木。 観賞用として栽培されていたが、 今では島の彼方此方に野生化して ...
ibuchan
: 2012-2-9 5:20
1023
0
先日大瀬川中流の沿道で撮った「セイロンベンケイ」の花をアップします。 原産は南アフリカだが、 現在では熱帯地方各地に帰化している。 日本では沖縄・奄美諸島や小笠原諸島に帰化している。 (2012年1 ...
ibuchan
: 2012-2-11 9:42
999
0
大瀬川上流の沿道で撮った「オオムラサキシキブ」の果実です。 オオムラサキシキブは、 本州西南部以南の低地から山地の林緑に生える落葉低木。 (2012年2月1日、 16:20 徳之島町亀津大瀬川上流沿 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.146 sec
Go iPhone!
iPhone表示