ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
61 番 - 80 番を表示 (全 713 枚)
«
1
2
3
(4)
5
6
7
8
9
...
[36]
»
ibuchan
: 2009-7-24 17:23
1537
0
カンナの原種で熱帯アメリカ原産と言われる「アカバナダンドク」
ibuchan
: 2009-7-24 17:26
1502
0
秋に実が熟すと、複数の重く丸く黒い種子を作り、これが散弾銃の弾丸のように見えることから、英名Indian shotと呼ばれるそうです。
ibuchan
: 2009-7-24 17:27
1430
0
イヌマキの実
(2009年7月 ばばが写す)
ibuchan
: 2009-7-24 17:29
1367
0
アダン(阿檀、 学名: Pandanus odoratissimus、 または Pandanus tectorius)は、 タコノキ科の常緑高木。 奄美諸島以南、 南西諸島に広く分布する。
ibuchan
: 2009-7-25 9:36
1443
0
天城町のB&Gセンターまで行ったら、 鹿児島県の県木でもある「カイコウズ」が咲いていた。 別名でアメリカデイゴと言い、 鹿児島県ではよく植えられている。 沖縄は「デイゴ」が有名である。 奄美諸島は両 ...
ibuchan
: 2009-7-25 12:09
1395
0
亀津小学校校門と体育館の間にあるデイゴの大木が満開の花を付けていた。そこへ沢山の小鳥(メジロやヒヨドリ)が密を吸いに来ていた。
ibuchan
: 2009-7-25 12:24
1313
0
先日、亀津小学校体育館前の満開のデイゴを撮った。
(2009年5月23日、17:29:44 撮影)
ibuchan
: 2009-7-30 12:15
1488
0
テリハノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木。 本州以南に分布する。 果実は食べられないが、 熟すと青や紫などに色づき光沢もあって美しいので、 園芸植物として栽培されることもある ...
ibuchan
: 2009-7-31 9:50
1348
0
散歩時、 メジロがこの木の実を啄んでいた。 この木は本州以南の海岸近くのやや凹地に生える落葉性の小高木。 樹皮に特徴があり厚いコルク層が発生する。 (2009年7月29日、 17:05 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2009-8-2 9:49
1276
0
前回は、 4月下旬にアップしたサイヨウシャジン、 先日散歩時にカヤの中にヒソリと咲いていた。 これって、 季節があるのだろうか?確か去年は秋に撮ったような気がするが!(2009年7月29日、 17: ...
ibuchan
: 2009-8-9 9:47
1314
0
ホウオウボク(鳳凰木)は、 マダガスカル島原産の落葉高木である。 日本では沖縄県でよく見られるが最近徳之島でも栽培されている。 詳しくは ↓ ここクリック http://ja.wikipedia.o ...
ibuchan
: 2009-8-10 7:50
1309
0
ホウオウボク(鳳凰木)は、 マダガスカル島原産の落葉高木である。 日本では沖縄県でよく見られるが最近徳之島でも栽培されている。 詳しくは ↓ ここクリック http://ja.wikipedia.o ...
ibuchan
: 2009-8-12 8:08
1237
0
「栴檀は双葉より芳し」(せんだんはふたばよりかんばし)の諺でよく知られるが、 これはこのセンダンではなくビャクダン(白檀)を指すそうだ。 (2009年8月10日、 17:34 徳之島町北区農道脇で撮 ...
ibuchan
: 2009-8-13 7:25
1425
0
アダン(阿檀)
ibuchan
: 2009-8-17 8:37
1341
0
先日徳和瀬運動公園に孫たちを遊びに連れて行ったら、たくさんの「ビョウタコの木」が実を付けいた。
ibuchan
: 2009-8-19 8:42
2108
0
いつも通る農道に大きな「ハマセンダン」がたくさんの花を付けていた。 (2009年8月18日、17:04 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-8-20 10:03
2160
0
島の方言でも「クサギ」という。 アマクサギは食用にもなるらしいが食べたことはない。 昔、 山羊汁の臭い消しにには良いと聞いたことはある。 (2009年8月18日、 17:21 徳之島町亀津北区農道で ...
ibuchan
: 2009-8-21 8:07
1256
0
昨日の散歩で撮った「ハゼノキ」。
もう秋の気配か、紅葉も始まっているようである。実もたわわに付いている。(2009年8月20日、17:15 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-8-22 9:21
1508
0
先日の散歩で、一本松ゴルフ場近くでたくさんのタラの木が白い花を付けていた。このタラノキの芽が山菜の王様、タラの芽です。(2009年8月20日、17:27 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-8-25 7:40
1364
0
昨日の散歩道でカラムシが花を付けていた。
(2009年8月24日、17:32 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.154 sec
Go iPhone!
iPhone表示