ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8523 hits)
(8383 hits)
(7743 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5572 hits)
(5310 hits)
(5215 hits)
(5084 hits)
(4750 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3866 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
421 番 - 440 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
18
19
20
21
(22)
23
24
25
26
...
[36]
»
ibuchan
: 2009-7-25 12:09
1399
0
亀津小学校校門と体育館の間にあるデイゴの大木が満開の花を付けていた。そこへ沢山の小鳥(メジロやヒヨドリ)が密を吸いに来ていた。
ibuchan
: 2020-2-14 7:32
745
0
先日、 諸田池入り口のサトウキビ畑の中に「トウワタ」の花が綺麗に咲いていたので撮った。 トウワタは西インド原産で、 江戸時代に観賞用として導入され野生化しているそうだ 。 (2020年2月10日、 ...
ibuchan
: 2012-5-26 7:11
1188
0
昨日、 和瀬池の沿道から少し奥まった所でじじにとって始めて見る赤紫の地味な花を見つけた。 崖になっていて近づくのは危険なので望遠を目一杯効かして撮った。 トキワカモメヅルは、 四国・九州以南に生える ...
ibuchan
: 2010-3-8 9:28
1466
0
徳之島の固有種で貴重な植物である「トクノシマカンアオイ」をアップします。 井之川岳の山頂付近の極限られた場所にしか自生せず、 絶滅の危険が増大している種である。 環境省レッドデータブック 絶滅危惧I ...
ibuchan
: 2010-3-2 9:32
1664
0
先日の井之川岳登山で撮ったトクノシマテンナンショウです。 トクノシマテンナンショウは, 徳之島固有種で「絶滅危惧IA類(CR)」です。 徳之島の井之川岳と天城岳山頂周辺にしか生えることが出来ない高山 ...
ibuchan
: 2009-8-28 8:23
1301
0
昨日の散歩時山田川沿いの農道で「トベラ」の実が目に付いたので撮りました。 このトベラは本州以南に分布するようだが、 島にも至る所で生えている。 方言名もほぼ同じ「トゥベィラ」と言っている。 (200 ...
ibuchan
: 2014-3-20 6:52
976
0
昨日南区の海岸通り沿道に「トベラの花」が満開を迎えていた。 島の方言名は「トゥビラ」と言っている。 (2014年3月19日、 11:41 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2011-3-26 7:57
1563
0
昨日、庭に咲いていたトベラの花です。
(2011年3月25日、15:57 徳之島町亀津南区で撮影)
ibuchan
: 2009-10-29 9:21
1311
0
先日民家の垣根でトベラの実が赤橙色の実が露出していた。秋になると決まって、トベラはこんな状態で人の目を引く。(2009年10月27日、16:27 徳之島町亀津北区民家で撮影)
ibuchan
: 2016-6-18 9:08
1008
0
ある場所のある木に数年前から自然に生えた「ナゴラン」が、 初めて花を付けた。 ナゴランは日本(伊豆諸島〜南西諸島)や朝鮮半島の暖地に分布するランの仲間です。 地面には根を下ろさず、 樹状の幹や枝、 ...
ibuchan
: 2016-5-8 8:33
997
0
先日、 撮ってあった島の自然に生えているイチゴをアップします。 島では、 イチゴのことを「イチュビ」と言う。 この他にも、 食べられるイチゴには、 リュウキュウバライチゴ http://www.ib ...
ibuchan
: 2010-2-7 10:29
1233
0
先日散歩時農道で撮った「ナワシロイチゴ」です。 農道の道端の藪などでよく見られ春になると小さな赤い実(粒は大きい)を付ける。 鋭く短い棘が散在し、 不用意に触ると指を刺すので気を付けないと痛い目にあ ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:22
1295
0
ナワシロイチゴは苗代の頃に赤い実が熟すため、この名があるそうだ。果実は昔、子供の頃よく食べたが素朴な味であまりうまくはない。
ibuchan
: 2010-5-7 8:03
1386
0
完熟して美味しそうになると、たちまち小鳥たちが食べるようで、なかなか完全な形で見ることは少ない。
(2010年5月4日、16:37 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2012-3-7 7:49
993
0
昨日は久しぶりに山田川散歩コースへ出掛けたら、農道脇に島の野いちごの花が咲いていた。
(2012年3月6日、16:56 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-6-27 8:01
1309
0
このナンゴクネジバナは伊豆諸島、 奄美諸島、 琉球諸島に分布する多年草草本です。 道端や芝生などの日の当たる場所に生えています。 名前の通り、 南方系の花なんですね。 おまけに花はねじを切った様に生 ...
ibuchan
: 2019-2-14 6:24
828
0
先日撮り置きをしてあった、「ナンゴクホウチャクソウ」の花をアップします。
(2019年2月3日、11:31 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-2-21 7:56
980
0
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道でナンゴクホウチャクソウです。 今年になって初めてこの花を見たのが2月4日だったが、 今は公園の林緑に沢山咲き乱れている。 分布としては、 トカラ列島・奄美大島・徳之 ...
ibuchan
: 2014-1-28 8:32
959
0
最近、 徳之島町総合運動公園の林緑で咲き始めた「ナンゴクホウチャクソウ」です。 ナンゴクホウチャクソウは、 トカラ列島・奄美大島・徳之島の山地に生える多年生草本です。 基本種のホウチャクソウは北海道 ...
ibuchan
: 2012-2-7 6:52
1034
0
和瀬池の沿道に毎年この季節になると咲く「ナンゴクホウチャクソウ」が一斉に咲いていた。 ナンゴクホウチャクソウは、 トカラ列島・奄美大島・徳之島に分布する多年生草本で、 本土に広く分布する基本種がホウ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.189 sec
Go iPhone!
iPhone表示