ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8353 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4521 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3993 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 713 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 713 (713)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
541 番 - 560 番を表示 (全 713 枚)
«
[1]
...
24
25
26
27
(28)
29
30
31
32
...
[36]
»
ibuchan
: 2018-2-13 8:03
801
0
先日、 去年見つけた近くのシイの木に今年も「カンゾウタケ」を見つけた。 林の中で真っ赤な色をして目立っていた。 ネットで調べてみると、 食用にもなるそうで、 ゆでたり刺身で食べるととてもおいしいそう ...
ibuchan
: 2017-5-5 8:47
899
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道のシイの木の根元近くに最近生えだした「カンゾウタケ」を撮った。 数年前に井之川岳登山道で初めて見て以来二度目のご対面である。 ここ十年近くこの辺は毎日のように観察し ...
ibuchan
: 2010-9-2 12:07
1471
0
先日の井之川岳登山で撮った「カンゾウタケ」です。 まさしくパット見た感じ、 肝臓にそっくりです。 食用にもされているそうで、 刺身よし味噌汁によし酢の物によしその他色々な調理方法があるらしく、 珍味 ...
ibuchan
: 2009-8-25 7:40
1366
0
昨日の散歩道でカラムシが花を付けていた。
(2009年8月24日、17:32 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-1-15 8:44
1310
0
「カッコウアザミ」は熱帯アメリカ原産の多年草で、 日本には明治時代に渡来、 沖縄や奄美諸島では野生化しています。 徳之島では砂糖キビ畑、 耕作地の空地や境界などいたるところに繁茂しています。 花はこの ...
ibuchan
: 2010-3-6 9:40
1346
0
レッドデータブック種 (希少種)の様である。 九州南部・種屋久・奄美大島以南の山地林内生える多年生草本。 葉の白い編み目模様がとても美しい。 開花期は、 秋の終わりから冬にかけて咲くらしいが、 花は ...
ibuchan
: 2020-8-21 8:13
784
0
先日は徳之島町総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)に指定されている。 (2020年8月3日、 11:21 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-6-2 8:33
880
0
徳之島総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 先日デイゴをアップしたが、 ↓ この二種は良く似ているので間違えやすい。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)にしていされている。 デイ ...
ibuchan
: 2016-8-17 7:12
1155
0
天城町総合運動公園駐車場で「カイコウズ」の真っ赤な花が咲いていたので撮ってみました。 和名はカイコウズ(海紅豆)でアメリカデイゴ(亜米利加梯梧)とも言われる。 南アメリカ原産の落葉低木で、 鹿児島県 ...
ibuchan
: 2013-5-11 7:31
920
0
最近島のカイコウズが一斉に咲き出した。 アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、 学名:Erythrina crista-galli)が学名のようだが、 鹿児島県では和名のカイコウズをよく使っているようだ。 ...
ibuchan
: 2013-5-11 7:30
841
0
最近島のカイコウズが一斉に咲き出した。 アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、 学名:Erythrina crista-galli)が学名のようだが、 鹿児島県では和名のカイコウズをよく使っているようだ。 ...
ibuchan
: 2009-7-25 9:36
1444
0
天城町のB&Gセンターまで行ったら、 鹿児島県の県木でもある「カイコウズ」が咲いていた。 別名でアメリカデイゴと言い、 鹿児島県ではよく植えられている。 沖縄は「デイゴ」が有名である。 奄美諸島は両 ...
ibuchan
: 2020-5-10 8:32
660
0
昨日は徳之島町総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)に指定されている。 (2020年5月9日、 11:34 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2011-5-8 7:41
1457
0
和名は「カイコウズ」(海紅豆)で、 アメリカデイゴとも言われる。 南西諸島に多い「デイゴ」に良く似ていて間違われやすいが、 別種である。 カイコウズは我が、 鹿児島県の県木としても知られている。 そ ...
ibuchan
: 2011-12-17 10:08
1151
0
日本全土、畑地、庭など至る所に生える越年生草本で、春の花のはずだが、島では12月でもぽかぽか暖かい日が続くとこのように咲き出す。
(2011年12月3日、12:12 徳之島町総合運動公園)
ibuchan
: 2011-3-23 8:00
1498
0
日本全土、畑地、庭など至る所に生える越年生草本で、今の時期に一斉に黄色い花が咲き出す。
(2011年3月8日、12:08 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2012-3-4 8:53
1594
0
昨日浅間干潟沿道で撮ったオニキランソウの花です。 畑地の畦や山麓の草地などに生える多年生草本で、 奄美大島・徳之島・沖永良部島の固有種だそうです。 花の少ない今の時期は雑草だが、 白く綺麗な花がとて ...
ibuchan
: 2010-5-14 6:34
1453
0
散歩時に何時も通る農道で撮った「オニガヤツリ」です。(2010年4月30日、16:50 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2020-5-20 8:18
677
0
先日、和瀬池沿道でオキナワテイカカズラの花を撮った。
(2020年5月17日、11:45 徳之島町和瀬池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-5-10 8:28
1001
0
最近島の野原や林へ行けば「オキナワテイカカズラの花」が満開を迎えている。 オキナワテイカカズラは、 九州南部以南の低地から山地の林緑に生える常緑籐木 (2016年5月8日、 11:22 徳之島町総合 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.108 sec
Go iPhone!
iPhone表示