ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8447 hits)
(8381 hits)
(7741 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5083 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
341 番 - 360 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
14
15
16
17
(18)
19
20
21
22
...
[123]
»
ibuchan
: 2022-5-5 8:53
501
0
足に障害があるチュウシャクシギが、 見事にカニをゲット。 チュウシャクシギは島では旅鳥で、 春秋の渡りの時期に小数が渡来する。 (2022年5月4日、 10:09 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-6-18 7:57
501
0
島に生息するキジバトは亜種リュウキュウキジバトで、 今は繁殖期を迎えて子育てのため大忙しである。 キジバトは森林から農耕地や人家の近くまで何処にでも生息している。 (2021年6月17日 9:59 ...
ibuchan
: 2021-3-28 8:39
502
0
今期は秋の渡りで例年より少ない群れをこの公園周辺で確認していたが、 頻繁には会うことがなかった。 この集団は越冬していた集団か?春の渡りで帰る途中に立ち寄ったのかは判別するすべがない。 (2021年 ...
ibuchan
: 2022-5-10 8:15
505
0
島に生息するキジバトを亜種リュウキュウキジバトと言っている。 島の留鳥たちは、 今が繁殖時期で採餌に忙しそうだ。 (2022年5月9日、 10:06 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2021-3-27 5:51
505
0
アオアシシギは、 島では冬鳥または旅鳥でこの池では例年十数羽の群れが越冬する。 この群れたちももうすぐ旅立つのであろう。 (2021年3月26日、 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-9-12 8:45
506
0
オオメダイチドリは全国では、 稀な旅鳥として干潟や河口に渡来する。 島には春秋の渡りの時期に小数が見られる。 (2021年9月7日 10:32 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2022-5-15 8:18
507
0
ダイゼンは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期立ち寄る。
(2022年5月14日、10:20 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2021-3-24 8:44
507
0
ツグミは冬鳥で、島へも越冬に渡来する。
(2021年3月23日、10:41 徳之島町諸田池で撮影
ibuchan
: 2022-5-7 8:26
508
0
シロチドリは留鳥で、 全国の海岸や埋め立て地などで繁殖する。 酔っぱらいが千鳥足で歩く、 と良く言われるが、 このシロチドリがジグザグに歩くことから来ている (2022年5月6日、 10:34 徳之 ...
ibuchan
: 2022-5-6 8:53
508
0
キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られ、一年を通して観察される。
(2022年5月3日、9:58 徳之島町丹亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-5-10 8:03
508
0
ソリハシシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽がこの川にも渡来する。
(2021年5月9日、10:41 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2022-5-21 8:34
510
0
カワウは島では冬鳥で、今頃はもう既に北帰行の途についている。
(2022年5月18日、9:55 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-24 9:12
511
0
ヨシガモは冬鳥でこの池へも渡来するが、幼鳥を見るのは初めてである。
(2021年1月20日、11:35 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-10-28 8:25
514
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループも多い。
(2020年10月27日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-28 8:54
515
0
カイツブリは留鳥として島で繁殖しているが、冬鳥として渡来するものの方が多い。
(2021年12月18日 10:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-25 11:07
516
0
オカヨシガモは、冬鳥で例年この池には少数が渡来する。
(2020年12月21日、11:09 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-12-6 8:39
518
0
バンは留鳥で、島で繁殖をしている。
方言では「クムル」と言っている。
(2021年12月5日、10:31 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-12-24 11:02
519
0
先日は撮影の帰りがけに、亀徳の県道端の電柱に留まっているサシバを撮った。
(2020年12月21日、11:59 徳之島町亀徳県道で撮影)
ibuchan
: 2022-5-14 8:11
520
0
イソヒヨドリは留鳥で元々は名前のごとく磯の近くに住む鳥だったのでしょうが、 適応能力、 繁殖力に優れ農耕地や市街地にも生息範囲を広げている。 島の方言では、 カンダチクという。 (2022年5月9日 ...
ibuchan
: 2020-12-19 9:32
520
0
オナガガモは冬鳥で、この池には例年数羽が越冬のため渡来する。
(2020年12月18日、11:15 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.203 sec
Go iPhone!
iPhone表示