ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8967 hits)
(8859 hits)
(8548 hits)
(8384 hits)
(7744 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5573 hits)
(5310 hits)
(5216 hits)
(5084 hits)
(4751 hits)
(4524 hits)
(4293 hits)
(4284 hits)
(3995 hits)
(3950 hits)
(3935 hits)
(3924 hits)
(3867 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
541 番 - 560 番を表示 (全 2445 枚)
«
[1]
...
24
25
26
27
(28)
29
30
31
32
...
[123]
»
ibuchan
: 2009-7-10 15:36
1385
0
徳之島町亀津の大瀬川に住むバンです。
ibuchan
: 2019-12-7 7:58
756
0
南米産のノバリケンを家禽化したものをバリケンという。 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、 亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。 このバリケンも何処かの飼われているバリケ ...
ibuchan
: 2016-1-20 9:32
893
0
昨日大瀬川中流で撮影した「バリケン」です。 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、 亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。 このバリケンも何処かの飼われているバリケンが逃げ出 ...
ibuchan
: 2011-12-27 18:22
1134
0
今日はここにも昨日諸田池で撮ったバリケンをアップします。 南米原産のノバリケンを家禽として品種改良したものをバリケンと言うようです。 また、 タイワンアヒルやフランスガモなどと呼ばれることもあるそう ...
ibuchan
: 2017-3-18 7:34
924
0
沿道脇の草むらで大好物のバッタをゲットしたアマサギです。 動画のアマサギとは別の個体です。 頭丁や首の辺りに、 薄らと亜麻色が入り冬羽から夏羽への変わり行くきざしでしょうね。 (2017年3月15日 ...
ibuchan
: 2018-3-28 6:59
896
0
ハヤブサは、 北海道からきゅうしゅうの平地や山地や海岸で留鳥として生息しているが島へは冬鳥として渡来する。 サシバやミサゴのように個体数は多くなく、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (201 ...
ibuchan
: 2014-3-23 8:14
948
0
先日、 大瀬川下流付近で、 シギやチドリなどの撮影をしていたら突然、 1羽のハヤブサが急降下してきて、 そこら辺に居た小鳥を追い散らして、 直ぐさま上流の方へ飛んでいった。 その間わずか数秒の間、 ...
ibuchan
: 2014-3-23 8:12
928
0
先日、 大瀬川下流付近で、 シギやチドリなどの撮影をしていたら突然、 1羽のハヤブサが急降下してきて、 そこら辺に居た小鳥を追い散らして、 直ぐさま上流の方へ飛んでいった。 その間わずか数秒の間、 ...
ibuchan
: 2015-1-21 9:14
977
0
昨日は、 ハマシギの群れ5羽が南区海岸を通過していった。 わずか数分間、 南の方から飛んできて、 珊瑚礁の干潟で餌を啄み、 風のごとく何処かへ去って行った。 (2015年1月20日、 12:00 徳 ...
ibuchan
: 2015-12-11 7:30
897
0
昨日、 丹向川河口へ渡来していた「ハマシギ」たちの写真です。 ハマシギは、 徳之島では旅鳥で亀津の海岸や浅間干潟で春秋の渡りの時期に良く見かける。 (2015年12月10日、 11:05 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2010-11-24 8:09
1367
0
ハマシギ(冬羽)です。 ハマシギは全国に群れで渡来する旅鳥または冬鳥。 徳之島にも春秋の渡りに多く見られ、 少数が越冬するそうだ(2010年11月22日、 15:32 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2021-9-20 20:53
442
0
ハマシギは旅鳥で春秋の渡りの時期によく見られる。
(2021年9月19日 11:02 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-7-20 7:42
998
0
久し振りにハマシギの夏羽成鳥の腹が黒いのを見た。 島ではこの様な腹が黒いのはあまり見かけられない。 ハマシギは、 旅鳥として春秋の渡りの時期に多く見られ少数が冬鳥として越冬する。 警戒心が強く接近し ...
ibuchan
: 2021-11-13 8:19
444
0
ハマシギは冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来し小数が越冬する。
(2021年11月12日、9:59 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-10-8 8:56
451
0
ハマシギは旅鳥で、春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2021年10月7日 11:32 徳之島町亀津大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2020-2-10 7:41
673
0
ハマシギは、 島では冬鳥または旅鳥で例年よく見られる渡り鳥である。 撮影距離が遠く無理なトリミングで画像は荒いが悪しからず。 (2020年2月9日、 12:56 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2019-11-26 6:55
749
0
ハマシギ冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に多く渡来する。
(2019年11月25日、10:51 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2019-10-12 8:15
688
0
ハマシギは、島では旅鳥で春秋の渡りの時期に少数が見られる。
この個体は冬羽に移行中のようです。
(2019年10月11日、11:56 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2015-11-26 8:07
884
0
昨日大瀬川中流で撮った「ハマシギ」の写真です。 昨日動画でアップした個体と同じ足の不自由なハマシギです。 この様な痛ましい姿になっても、 一生懸命生きようとしている姿は感動しますね! 思わず、 声援 ...
ibuchan
: 2015-1-11 9:25
903
0
先日浅間干潟で撮ってあった「ハマシギ」の静止画です。 ハマシギは、 島では冬鳥、 旅鳥で、 ほぼ年間を通して、 少数が水場で見かけられる中型のシギである。 (2015年1月4日、 15:05 天城町 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.158 sec
Go iPhone!
iPhone表示