ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 2445 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 2445 (2445)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
41 番 - 60 番を表示 (全 2445 枚)
«
1
2
(3)
4
5
6
7
8
9
...
[123]
»
ibuchan
: 2013-1-13 7:42
1048
0
今日はここにも先日諸田池湖畔で撮った「傷ついた伝書鳩」です。 離島間か本土離島間の訓練かレースで迷鳥となり傷ついた伝書鳩(両足に足輪をはめている)のようだ。 左顔面後部に羽毛の乱れが見られ、 猛禽類 ...
ibuchan
: 2015-2-5 8:01
967
0
先月丹向川河口で出会った、 片足が切断されたキアシシギの写真です。 傷口は全治しているようなので、 渡って来る以前に繁殖地で罠にかかったのでしょうか? キアシシギの繁殖地はシベリア北東部やカムチャツ ...
ibuchan
: 2015-2-5 7:59
1019
0
先月丹向川河口で出会った、 片足が切断されたキアシシギの写真です。 傷口は全治しているようなので、 渡って来る以前に繁殖地で罠にかかったのでしょうか? キアシシギの繁殖地はシベリア北東部やカムチャツ ...
ibuchan
: 2013-5-4 8:50
891
0
今日は、 昨日撮った傷ついたオオソリハシシギの静止画をアップします。 良くこの様に負傷した、 鳥を目にするが、 これもほとんどが人間の不注意によるものだと思われる。 この個体は、 釣り針の付いたテグ ...
ibuchan
: 2012-10-19 8:42
996
0
昨日、台風21号が去った直後、まだ強風の吹く中、風の陰に集結して、餌を捕っていた。
(2012年10月18日、12:05 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-6-28 8:28
999
0
諸田池の木陰に潜んでいるバンの写真です。
(2013年6月27日、16:12 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-8-19 8:20
1342
0
久しぶりに諸田池へ立ち寄ったら、 「アオアシシギ」の新しい家族の集団がまとまっていた。 この辺で今年繁殖したグループでしょう。 (2010年8月18日、 13:40 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2017-7-26 8:57
1048
0
先日、諸田池沿道であまりの炎天下で暑い表情のメジロを偶然撮った。
(2017年7月23日、11:02 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2022-4-6 8:55
430
0
昨日は諸田池で越冬中の未だ残っている鳥たちが寛いでいた。 大半が北帰行の途に着いたが、 オオバン、 ハシビロガモ、 アオアシシギ、 セイタカシギ、 ヒドリガモたちが未だ残っている。 (2022年4月 ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:32
1495
0
ヒカンザクラが満開の頃メジロが密を吸いに集まる。
ibuchan
: 2011-2-1 8:32
1378
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2011-2-1 8:31
1392
0
南西諸島に自生する桜をカンヒザクラ(寒緋桜)と言うが、 ヒカンザクラ(緋寒桜)と呼ばれることもある。 九州以北のヒガンザクラ(彼岸桜)と混合されやすいため、 近年はカンヒザクラと呼ばれることが多いそ ...
ibuchan
: 2011-4-9 7:28
1444
0
先日の散歩時、 何時もカラスバトの鳴き声を聞く近くで、 初めて撮影に成功した。 カラスバトは非常に警戒心が強く滅多に姿を見せることはない。 この日は、 たまたま目にすることが出来たが、 かなり離れた ...
ibuchan
: 2012-3-28 8:47
994
0
昨日夕刻亀津大瀬川河口で撮ったオオソリハシシギの静止画です。
(2012年3月27日、17:39 徳之島亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2012-3-28 8:46
1052
0
昨日夕刻亀津大瀬川河口で撮ったオオソリハシシギの静止画です。
(2012年3月27日、17:41 徳之島亀津大瀬川河口で撮影
ibuchan
: 2020-5-17 6:50
584
0
先日以来ほとんどの冬鳥たちが旅立った中、 まだ何かの理由で帰れない冬鳥立ちが寂しそうに寛いでいた。 おそらく、 飛翔力がない、 体調が悪いなどの身体的な都合で仲間から取り残された個体たちであろう。 ...
ibuchan
: 2017-9-26 8:42
848
0
先日、 天城町総合運動公園野球グランドの防球ネットに引っかかってしまったアカショウビンに出会った。 幸運にも、 数秒間で自力脱出成功した。 防球ネットは、 鳥たちには「霞網」と同じような危険な物にな ...
ibuchan
: 2014-9-4 8:35
929
0
今日はここにも、 昨日総合グランドの芝生に来ていた「ムナグロ」たちの静止画をアップします。 十数羽いたが、 ほとんどが夏羽から冬羽への換羽中のようであった。 (2014年9月3日、 11:40 徳之 ...
ibuchan
: 2015-5-7 7:19
969
0
先日丹向川河口で撮った夏羽へ換羽中の「オオメダイチドリ」です。 撮影距離が遠く、 オマケに被写体が小さいのでボケボケになってしまったが悪しからず。 丁度、 ミミズのような細いムシを捕らえた所でした。 ...
ibuchan
: 2014-9-7 7:14
935
0
先日諸田池で撮った「換羽中のアマサギ」です。 夏羽の亜麻色は額の付近にほんの少し残って、 スッカリ冬羽へ換羽していた。 (2014年9月4日、 10:49 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.121 sec
Go iPhone!
iPhone表示