ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8965 hits)
(8856 hits)
(8378 hits)
(8341 hits)
(7740 hits)
(6817 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5308 hits)
(5211 hits)
(5081 hits)
(4749 hits)
(4520 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3991 hits)
(3946 hits)
(3932 hits)
(3923 hits)
(3862 hits)
>>
( 263 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
: Total 263 (263)
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
101 番 - 120 番を表示 (全 263 枚)
«
[1]
2
3
4
5
(6)
7
8
9
10
...
[14]
»
ibuchan
: 2019-9-22 8:36
940
0
先日、 徳之島総合運動公園の沿道でクロイワツクツクに出会った。 今年は、 蝉たちはあまり鳴き声が聞こえず、 静かな年だった。 (2019年9月18日、 11:07 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2015-9-22 8:53
1162
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道でとった「クロイワツクツク」です。 島では、 8月の中旬から晩秋まで聞くことが出来る秋の蝉で、 島ごとに鳴き声が微妙に違うそうです。 最近、 徳之島町総合運動公園へ行く ...
ibuchan
: 2012-9-26 7:15
1109
0
クロイワツクツク(徳之島産)の静止画です。
(2012年9月25日、11:03 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2015-8-17 9:18
1079
0
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道で撮った「クロイワニイニイ」の静止画をです。 クロイワニイニイは、 奄美諸島から沖縄諸島に生息する、 奄美・沖縄の固有種である。 今回の撮影は、 オートフォーカスが上 ...
ibuchan
: 2010-7-28 6:59
1364
0
クロセセリは南方系のセセリチョウで、 1960年代までは九州が北限といわれていましたが、 最近の温暖化の影響か、 本州まで勢力を伸ばしているそうです。 (2010年7月26日、 17:29 徳之島町 ...
ibuchan
: 2018-6-21 6:53
771
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の吊り橋で「クロバネツリアブ」に出合った。 2013年6月にアップしたことがあったが、 丁度五年ぶりに再アップします。 (2018年6月20日、 10:59 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2013-6-23 7:26
1143
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「クロバネツリアブ」です。 クロバネ ツリアブは、 本州, 四国, 九州, 南西諸島に分布するツリアブの仲間。 クロバネツリアブ(黒翅釣虻) 双翅目(ハエ目) ...
ibuchan
: 2010-7-20 7:48
1460
0
最近温暖化の影響で南方系の蝶、 クロマダラソテツシジミがどんどん北上しているそうだが、 最近の散歩で良く目にする。 今年も異常は発生の兆しかも知れない。 クロマダラソテツシジミの幼虫はソテツの新芽を食 ...
ibuchan
: 2009-10-31 10:39
1316
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「クワカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2009-10-31 10:37
1305
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「ミヤマカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2009-8-24 10:00
1282
0
グァバ(方言名バンシロウ)の完熟した果実に無数のカナブンが集っていた。
ibuchan
: 2012-6-26 6:43
1086
0
先日、 ケラの動画をアップしたが、 静止画を撮る前に草むらへ逃がし見失ってしまった。 写真のアップは出来なかったが、 後日自宅の庭でばばが見つけたのでデジカメで撮った。 ケラ(通称オケラ)は、 日本 ...
ibuchan
: 2013-5-7 9:15
1093
0
ケラ(通称オケラ)の静止画です。 じじの幼少の頃は徳之島が日本復帰(米進駐軍支配下における群島政府統治下時代)をする前後の時代で、 本土から分離され戦争直後の貧しい生活を引きずったままの状態だった。 ...
ibuchan
: 2012-9-22 7:22
1172
0
先日は徳之島町運動公園で、 初めて「コシブトトンボ」に出会った。 島でも滅多に目にすることが無く、 鹿児島県の準絶滅危惧種に指定されているようである。 奄美大島以南の南西諸島に分布しており、 エメラ ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:10
2766
0
我が家の玄関にこのゴマダラカミキリがいた。
最近,徳之島もミカン栽培が増加しこの害虫「ゴマダラカミキリ」も増えているかも知れない。
ibuchan
: 2014-2-14 11:38
1111
0
旅行前に撮ってあった、 ヒカンザクラにジャコウアゲハが蜜を吸っていた写真です。 今はサクラも遅咲きが少し残っているぐらいで、 ほとんどが葉桜になっている。 (2014年1月23日、 11:53 徳之 ...
ibuchan
: 2009-11-19 10:10
1620
0
島にはじじが知っているゴキブリはこの森林の広葉樹などに住んでいるサツマゴキブリと家に住んでいるゴキブリしか見たことはない。 このサツマゴキブリは雌が一回り大きく丸い形をしていて雄はやや細長い小判型を ...
ibuchan
: 2009-11-19 10:11
2349
0
島にはじじが知っているゴキブリはこの森林の広葉樹などに住んでいるサツマゴキブリと家に住んでいるゴキブリしか見たことはない。 このサツマゴキブリは雌が一回り大きく丸い形をしていて雄はやや細長い小判型を ...
ibuchan
: 2010-4-10 8:55
1595
0
散歩時、 草原で見つけた蛾の仲間「サンカククチバ 」です。 調べてみたら分布は、 本州,九州,屋久島,沖縄諸島沖縄本島,沖縄諸島久米島,宮古島;台湾,インド,熱帯,南大平洋諸島,オーストラリア,アフ ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:18
1483
0
ツワブキの葉に止まっている「シオカラトンボ」
平地の湿地やため池にごく普通な種で、市街地などにも広く見られるため、日本では最もよく親しまれているトンボの一つである。
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
携帯電話にURLを送信する
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.081 sec
Go iPhone!
iPhone表示