







先日、浅間干潟で「アミメノコギリガザミ」と出会った。
干潟の、泥穴から大きなアミメノコギリガザミが二匹出て来て、じじとばばに挨拶をしているようだった。
ウィキペディアによるとノコギリガザミは南日本に3種が分布するそうだが、その一種のようだ。
生息地周辺では重要な食用種として漁獲されているそうだが、ここ浅間干潟もマングローブがかなり増えているのでこれから増殖するかも知れない。
(2014年7月26日、11:59 天城町浅間干潟で撮影)
干潟の、泥穴から大きなアミメノコギリガザミが二匹出て来て、じじとばばに挨拶をしているようだった。
ウィキペディアによるとノコギリガザミは南日本に3種が分布するそうだが、その一種のようだ。
生息地周辺では重要な食用種として漁獲されているそうだが、ここ浅間干潟もマングローブがかなり増えているのでこれから増殖するかも知れない。
(2014年7月26日、11:59 天城町浅間干潟で撮影)
execution time : sec