人気画像 (webphoto)
  • (8966 hits)
  • (8858 hits)
  • (8436 hits)
  • (8380 hits)
  • (7741 hits)
  • (6818 hits)
  • (6302 hits)
  • (5571 hits)
  • (5309 hits)
  • (5212 hits)
  • (5082 hits)
  • (4750 hits)
  • (4522 hits)
  • (4292 hits)
  • (4282 hits)
  • (3995 hits)
  • (3949 hits)
  • (3935 hits)
  • (3923 hits)
  • (3865 hits)
>> >

[<     >]



高ヒット
投稿者 ibuchan さんの画像をもっと ibuchan    
タグ 前回更新: 2015-9-27 8:43    
ヒット数 1106   コメント数 0    
 昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「イソヒヨドリ(成鳥 雄)」の写真です。
 イソヒヨドリの徳之島(亀津)の方言名は「カンダチク」と言っていたような気がする。

(以下、ウィキペディアより抜粋)
 イソヒヨドリはアフリカからユーラシア大陸、インドネシア、ニューギニアまで広く分布する。
世界的には標高2,000-4,000mの高山の岩石地帯に生息する鳥である。
しかし、日本では磯や港など海岸周辺が主要な生息地域であり、内陸部でも見かけることがある。近年では都市部にも生息するようになり、住宅地やビルの間を飛び回る姿を見かけたり、鳴き声を聞くことができる。
おもに地上で餌を探し、甲殻類や昆虫類、トカゲなど、いろいろな小動物を捕食する。
春にはツグミ科特有の声量のある美声でさえずる。その声音と節回しは複雑である。 また、イソヒヨドリは繁殖期以外でも天気の良い日はさえずることが知られている。
通常は岩陰などの岩の隙間等に営巣するが、都市部ではビルの屋上、屋根の隙間、通風口などに営巣して人々を驚かせることもある。
(2015年9月26日、12:06 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)



[<     >]



execution time : sec
Go iPhone!
Tokunoshima-JJ&BB's HP by ibuchan