ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8863 hits)
(8725 hits)
(8392 hits)
(7751 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5578 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4300 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3942 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
2401 番 - 2420 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
117
118
119
120
(121)
122
123
124
125
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-5-10 8:27
956
0
最近島の野原や林へ行けば「オキナワテイカカズラの花」が満開を迎えている。 オキナワテイカカズラは、 九州南部以南の低地から山地の林緑に生える常緑籐木 (2016年5月8日、 11:22 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2016-4-15 7:37
956
0
元気になったオオソリハシシギ
先日とは全く別の鳥のように、元気に餌をとっていた。
(2016年4月14日、15:52 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2015-11-17 8:42
956
0
昨日徳之島総合運動公園で撮った「ムネアカタヒバリ」です。 ムネアカタヒバリは島へは冬鳥として渡来し越冬する。 (2015年11月16日、 11:05 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-8-12 8:51
956
0
昨日から始まった、どんどん祭りの仮装パレード様子です。
(2013年8月11日、17:50 徳之島町亀津16m道路で撮影)
ibuchan
: 2013-4-9 8:51
956
0
当サイト初登場の「オバシギ」の静止画です。 オバシギは干潟のカニが大好物のようですね。 撮影距離にしては被写体が小さく、 無理なトリミングで画像はあまり良くありませんが、 悪しからず。 (2013年 ...
ibuchan
: 2012-12-8 8:29
956
0
先日徳之島町総合運動公園で撮ったムネアカタヒバリの静止画です。 これまでで一番良く撮れたムネアカタヒバリの自慢作です。 (2012年12月4日、 12:16 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2012-10-22 7:14
956
0
「キンクロハジロの雌雄」の静止画です。
先を泳ぐやや大きめで後頭部に房状の冠羽を持つのが、雄です。
(2012年10月21日、10:16 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-3-27 9:10
956
0
ズグロカモメ(夏羽) 亀津海岸で見るのは初めてであるが、 おまけに夏羽と冬羽が二羽連れで渡来するとは、 珍しいことだ! この種は、 絶滅危惧種?類(VU)に指定されている。 (2012年3月26日、 ...
ibuchan
: 2016-9-4 9:20
955
0
昨日諸田池で撮ったエリマキシギ(幼鳥)とタカブシギの写真です。 エリマキシギは旅鳥で島へは春秋の渡りの時期に少数が渡来する。 また島へ来るのは幼鳥がほとんどで、 夏羽の成鳥は未だに見たことがない。 ...
ibuchan
: 2016-4-25 8:21
955
0
先日下久志海岸で撮った留鳥である「シロチドリ」の写真です。
(2016年4月23日、11:16 徳之島町下久志海岸で撮影)
ibuchan
: 2016-1-26 8:00
955
0
先日亀津漁港に来ていた「コチドリ」の写真です。 日本産チドリ科では一番小さく、 ほぼスズメ大である。 コチドリは、 旅鳥で春秋の渡りに河川、 干潟、 芝地などでよく見られ、 少数は越冬もしている。 ...
ibuchan
: 2015-4-19 8:36
955
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「セッカ」の静止画をアップします。 繁殖時期に入っている留鳥たちは、 毎日忙しそうに活動している。 (2015年4月17日、 11:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-3-14 8:32
955
0
昨日天城町総合運動公園で撮った「クロウタドリ」の静止画です。 徳之島では迷鳥で珍鳥といえる珍しい渡り鳥です。 勿論、 当サイト初登場です。 (2015年3月13日、 12:09 天城町総合運動公園で ...
ibuchan
: 2015-1-20 9:01
955
0
昨日和瀬池で撮った「リュウキュウツバメ」です。 リュウキュウツバメは奄美大島以南に分布している島の留鳥で年中見ることができる。 (2015年1月19日、 13:10 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2014-12-23 18:27
955
0
昨日は、 和瀬池にアマサギたちが来ていた。 アマサギは全国的には夏鳥として九州から本州にかけて渡来するが、 島では旅鳥として春秋の渡りの時期に群れで渡来し、 中には越夏、 越冬しているグループもいる ...
ibuchan
: 2014-11-7 8:07
955
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った、 オナガガモの生殖羽とエクリプスのペアの写真をアップします。 オナガガモは島へは冬鳥として渡来する。 (2014年11月6日、 11:59 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-6-2 7:31
955
0
昨日諸田池で撮ったタシギの静止画です。 まだ残っていたのか? 別の個体が途中立ち寄ったのかはわからないが、 今年は遅い旅鳥・冬鳥が多いような気がする。 (2014年6月1日、 11:14 徳之島町諸 ...
ibuchan
: 2014-5-10 6:58
955
0
諸田池で撮ったアオアシシギです。
(2014年5月7日、12:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-4-10 7:21
955
0
久しぶりにシマキンパラの静止画です。
(2013年4月9日、11:45 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2013-3-16 7:24
955
0
今年も島の固有種である「オオシマウツギ」が咲き始めていた。 先日は、 北口信号近くの崖下に咲いているのを撮ってきた。 (2013年3月14日、 12:24 徳之島町亀津北口信号で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.274 sec
Go iPhone!
iPhone表示