ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8703 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
カテゴリを表示しない
Total: 199 (199)
Total: 106 (106)
Total: 25 (25)
Total: 7 (7)
Total: 28 (28)
Total: 7 (7)
Total: 17 (17)
Total: 137 (137)
Total: 263 (263)
Total: 47 (47)
Total: 29 (29)
Total: 49 (49)
Total: 217 (217)
Total: 1 (1)
Total: 13 (13)
Total: 147 (147)
Total: 42 (42)
Total: 713 (713)
Total: 2445 (2445)
Total: 21 (21)
カテゴリを表示する
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
1701 番 - 1720 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
82
83
84
85
(86)
87
88
89
90
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-1-15 8:59
1064
0
先日和瀬池で撮った、 「カワウの羽干し」の写真です。 例年亀徳港沖にあるテトラポットを塒にするカワウの大群(約100羽前後)が越冬する。 この塒を拠点に、 早朝から夕刻までそれぞれのグループに分かれ ...
ibuchan
: 2013-2-23 8:15
1064
0
先月の31日に撮った二羽ずれのクロツラヘラサギです。 このクロツラヘラサギに興味のある方は、 浅間在住の友人”ぶんさん”が継続的にレポートしていますのでご覧になって下さい。 写真撮影・編集技術は、 ...
ibuchan
: 2018-7-7 8:28
1063
0
今年もオキナワキノボリトカゲが異常繁殖しているのか、 昨日は徳之島総合運動公園遊歩道でわずか2時間足らずの散歩で10個体ぐらいに出会った。 橋の欄干では「アオウバタマムシ」をじじの目の前でゲットして ...
ibuchan
: 2017-6-8 7:11
1063
0
今年も、 咲いていました! このランは、 例年5月の末頃から6月の初めにかけて咲いているが年によっては見つけられない年もある。 今年も個体数が少なく数株しか見当たらなかった。 ユウレイランはラン科の ...
ibuchan
: 2016-7-9 8:41
1063
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「リュウキュウカジカガエル」の写真です。 リュウキュウカジカガエルは奄美諸島・沖縄諸島・トカラ列島に生息する。 (2016年7月1日、 12:21 徳之島総合運動 ...
ibuchan
: 2014-4-10 8:46
1063
0
先日丹向川河口で撮った「クロツラヘラサギとアオサギ」の静止画です。
(2014年4月8日、16:43 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2014-1-3 9:18
1063
0
昨日下久志海岸で撮った「ツクシガモ」です。 ツクシガモは、 平成24年3月に亀津大瀬川河口で見たことがあるが、 島では滅多に遇えない迷鳥である。 日本では数の少ない冬鳥で主に北九州北部に渡来し、 奄 ...
ibuchan
: 2013-9-30 8:46
1063
0
昨日諸田池で撮った珍種「亜種ホオジロハクセキレイ」の静止画です。 普通よく見かけるハクセキレイと良く似ているが、 ホオジロハクセキレイは過眼線が無いく、 顔中が白塗りのオッチョコチョイの顔に見える。 ...
ibuchan
: 2012-8-16 6:41
1063
0
昨日は、 諸田海岸にある「ニライカナイ」へ家族で食事へ出かけた。 食事後、 海岸や海の撮影の為海岸へ降りた。 砂浜に生えているクサトベラが花と実を同時に付けていたので撮影をしたら、 なんとカマキリの ...
ibuchan
: 2014-9-11 8:50
1062
0
昨日、 諸田池の沿道でオレンジ色に咲き誇っている「アキノワスレグサ」を撮った。 この花は、 沖縄では盛んに栽培されているようである。 以下沖縄の某ホームページより抜粋します。 http://100. ...
ibuchan
: 2013-3-18 7:17
1062
0
徳之島町総合運動公園の遊歩道を歩いていると、 突然、 沿道に飛び出してきて、 じじを威嚇し始めた。 普通、 シロハラは人間の気配がすると、 一目散に警戒音を出して逃げ去って行くのに、 昨日はまるで巣 ...
ibuchan
: 2011-10-21 7:56
1062
0
このオニアジサシはウミネコよりも大きく、 日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。 そのせいか、 カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察さ ...
ibuchan
: 2020-11-20 8:48
1061
0
昨日、 徳之島町文化会館で「昭和の全島一写真展」を見学してきた写真でじじが選んだ写真を三点アップします。 実熊牛 (2020年11月19日、 徳之島町亀津徳之島町文化会館で撮影)
ibuchan
: 2016-5-24 8:46
1061
0
ゲットウは梅雨の時期に一斉に咲きそろう。 九州南部以南に分布し、 民家周辺や林緑などに密生する。 クマタケランによく似ているが、 ゲットウは大きく花が下へ垂れ下がっている。 (2016年5月16日、 ...
ibuchan
: 2012-1-15 9:09
1061
0
「ヘラサギ」の静止画です。 毎年のように、 ここ浅間干潟には数羽のヘラサギやクロツラヘラサギが渡来する。 今年は今のところ、 じじが確認できたのはヘラサギ一個体だけである。 (2012年1月14日、 ...
ibuchan
: 2011-10-21 8:04
1061
0
このオニアジサシはウミネコよりも大きく、 日本で見られるアジサシ類では最大だそうです。 そのせいか、 カモメ類に似た重たい感じで飛んでいました。 日本では希な旅鳥として春秋の渡りの時期に1羽で観察さ ...
ibuchan
: 2015-10-3 8:01
1060
0
昨日撮った「大関稀勢の里関と小結高安関の写真」をアップします。 じじは、 お二方の実物とお目にかかるのは初めてであった。 今回の来島は、 休業中のプライベートな来島のようだった。 練習風景を見ている ...
ibuchan
: 2014-5-24 8:55
1060
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で久し振りに「サンコウチョウ(雌)」と出会った。 薄暗い林の中で、 ピントが合っていませんが今年の初物だからアップします。 リュウキュウサンコウチョウは、 夏鳥で春 ...
ibuchan
: 2014-5-14 8:50
1060
0
動画をアップして、 静止画もキンクロハジロにするため先月の写真を拡大してみたら、 帰れない原因が解りました。 右羽がダラリと垂れ下がっていますね! 可哀相に、 おそらくこの辺に良く狩に来る猛禽類にや ...
ibuchan
: 2014-1-11 7:47
1060
0
イソシギは、 島では繁殖の記録が無いだけで、 周年見ることができ、 渡って来る個体数も非常に多い。 主に、 河川や海岸など水場で良く見かける。 (2014年1月4日、 16:24 徳之島町亀津大瀬川 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.325 sec
Go iPhone!
iPhone表示