ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8676 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6824 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
2061 番 - 2080 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
100
101
102
103
(104)
105
106
107
108
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-9-25 8:49
936
0
先日諸田池沿道で撮った亜種リュウキュウキジバトをアップします。 島の代表的な留鳥で、 野原や山地や人家の近くなど、 どこにでも住むことの出来る適応能力をもつハトである。 (2015年9月24日、 1 ...
ibuchan
: 2015-9-24 8:35
846
0
先日、徳之島町総合運動公園の遊歩道で「エゾビタキ」に出会った。
エゾビタキは徳之島では旅鳥で例年秋(9月下旬から11月頃)にこの公園に渡来し、羽を休めて南下して行く。
ibuchan
: 2015-9-23 9:31
1084
0
昨日諸田池で撮った「ソリハシシギとタカブシギ」の写真です。
(2015年9月22日、11:14 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-9-22 8:53
1168
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道でとった「クロイワツクツク」です。 島では、 8月の中旬から晩秋まで聞くことが出来る秋の蝉で、 島ごとに鳴き声が微妙に違うそうです。 最近、 徳之島町総合運動公園へ行く ...
ibuchan
: 2015-9-21 9:00
905
0
先日諸田池で撮ったタシギたちです。 タシギは大半が旅鳥だがこの諸田池では十羽前後が例年冬鳥として越冬している。 現在滞在している数羽はこれからも来る仲間と越冬するのであろう。 (2015年9月18日 ...
ibuchan
: 2015-9-20 9:23
1012
0
昨日諸田池で撮った夏羽から冬羽への換羽中のアカアシシギです。 アカアシシギたちは徳之島へは旅鳥として渡来し、 数日間羽を休め空腹を満たしたら数日間でまた旅立ってしまう。 (2015年9月19日、 1 ...
ibuchan
: 2015-9-19 8:56
842
0
カモ類の雄は繁殖が終わり夏になると雌と同じような羽になり雌雄の区別がわかりにくくなる。 マガモの雄の非生殖羽(エクリプス)は嘴が黄色いので区別できる。 この個体は雄(エクリプス)のようである。 (2 ...
ibuchan
: 2015-9-18 7:35
975
0
シマキンパラは別名アミハラ(腹部に網の目の模様があるから網腹)とも言う。 南方系の外来種で、 沖縄を経由して自然に北上したのか、 飼い鳥が籠脱けして繁殖したのかは定かでないが、 じじが観察を始めた頃 ...
ibuchan
: 2015-9-17 9:38
938
0
昨日和瀬池で撮った「ゴイサギ」です。
ゴイサギは、徳之島では冬鳥で秋に渡来しこれから越冬するとされている。
(2015年9月16日、12:02 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2015-9-16 7:41
906
0
先日浅間干潟で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。 この日はこの1羽しか見当たらなかった。 (2015年9月13日、 14:56 ...
ibuchan
: 2015-9-16 7:39
900
0
先日浅間干潟で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では旅鳥で春秋の渡りの時期に河川や干潟に渡来する。 この日はこの1羽しか見当たらなかった。 (2015年9月13日、 14:56 ...
ibuchan
: 2015-9-15 7:25
1078
0
先日浅間干潟で撮った「キリアイ」です。
キリアイは旅鳥で、春秋の渡りの時期に単独か数羽で渡来する。
(2015年9月13日、12:28 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2015-9-14 7:37
1087
0
先日天城町総合運動公園で撮った、 「亜種ツメナガセキレイ(幼鳥)」をアップします。 亜種ツメナガセキレイは旅鳥で春秋にこの天城町総合競技場へ良く渡来するが、 じじは初めての撮影になる。 (2015年 ...
ibuchan
: 2015-9-13 8:55
949
0
先日浅間干潟で撮った「クロハラアジサシ(幼鳥)」です。 クロハラアジサシは、 ヨーロッパ南部、 中央アジア、 中国、 オーストラリアなどで繁殖し、 日本へは旅鳥として渡来する。 徳之島へは春秋の渡り ...
ibuchan
: 2015-9-12 7:26
1050
0
昨日、 浅間干潟で撮った「オオメダイチドリ(幼鳥)」です。 オオメダイチドリは、 全国的には稀な旅鳥として干潟や河口へ飛来するそうだが、 徳之島へは春秋の渡りの時期に少数が例年見られる。 (2015 ...
ibuchan
: 2015-9-11 10:33
889
0
先日諸田池で撮った「オグロとエリマキのツーショット」の写真をアップします。 動画の翌日同じ場所で撮った写真です。 手前がエリマキシギで、 奥の一回り大きい方がオグロシギです。 (2015年9月9日、 ...
ibuchan
: 2015-9-10 11:11
1068
0
エリマキシギは、 島では春秋の渡りの時期に時々少数を見ることができる旅鳥である。 徳之島へは幼鳥が1羽〜数羽の少数で渡来することが多い。 (2015年9月8日、 11:15 徳之島諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-9-9 9:07
941
0
オグロシギはユーラシア大陸の中部から北部で繁殖し、 アフリカ、 インド、 オーストラリアで越冬する。 日本では、 北海道から沖縄までの各地で旅鳥として春と秋に渡来するが、 数はあまり多くない。 春よ ...
ibuchan
: 2015-9-8 8:48
949
0
昨日は、 諸田池の畔で小さな秋を見つけた! 去年の今頃、 同じ諸田池で初めて見た「アキノワスレグサ」である。 別名をトキワカンゾウという。 沖縄方言では「クワンソー」という。 分類上は、 ノカンゾウ ...
ibuchan
: 2015-9-7 10:00
1116
0
先日諸田池で撮った「アマサギ(換羽中)」です。 この個体は、 夏羽から冬羽への換羽中のようである。 アマサギは、 全国的には夏鳥として繁殖のために飛来するが、 徳之島では旅鳥として春秋の渡りの時期に ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.148 sec
Go iPhone!
iPhone表示