ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8672 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4756 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4288 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1961 番 - 1980 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
95
96
97
98
(99)
100
101
102
103
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-1-31 8:55
903
0
先日諸田池で撮った「カイツブリ」の写真です。 カイツブリは島でも留鳥として繁殖しているようだが、 冬鳥として渡来するものの方が多い。 諸田池でも冬羽は良く見かけるが、 夏羽を見かけるのは少ない。 ( ...
ibuchan
: 2016-1-30 9:28
943
0
昨日、 亀津漁港の船だまりで撮った「ウミネコ」たちの写真です。 先頭の個体が成鳥で残りの三羽は幼鳥のようだ。 (2016年1月29日、 10:42 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-1-29 8:15
918
0
先日、 松原漁港で撮った「セグロカモメ」の写真です。 セグロカモメはユーラシア大陸及び北アメリカ北部で繁殖し、 日本では冬鳥として北海道から南西諸島まで広く渡来するが、 徳之島への渡来は少ない。 ( ...
ibuchan
: 2016-1-28 6:16
923
0
一昨日松原漁港で撮った「ウミネコ」をアップします。 日本では北海道・本州・九州で繁殖し、 冬はその一部が南下し徳之島へも冬鳥として渡来する年もある。 (2016年1月26日、 12:53 天城町松原 ...
ibuchan
: 2016-1-27 10:18
1068
0
昨日諸田池で久し振りに撮った、迷鳥の冬鳥である「ハジロカイツブリ」です。
(2016年1月26日、10:42 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-1-26 8:00
955
0
先日亀津漁港に来ていた「コチドリ」の写真です。 日本産チドリ科では一番小さく、 ほぼスズメ大である。 コチドリは、 旅鳥で春秋の渡りに河川、 干潟、 芝地などでよく見られ、 少数は越冬もしている。 ...
ibuchan
: 2016-1-25 8:46
857
0
先日小雨降る中、 懸命に採餌していた「シロチドリ」です。 シロチドリは全国の海岸の砂浜や埋め立て地で繁殖している。 島でも繁殖している留鳥である。 干潟をジグザグに歩き採餌する千鳥足は酔っ払いの歩行 ...
ibuchan
: 2016-1-24 8:47
920
0
先日大瀬川中流で撮影した「コガモ」の写真です。 現在、 越冬中のコガモの雌雄の写真です。 向かって右の鮮やかな色が雄で、 ひだりの地味な方が雌です。 (2016年1月20日、 11:00 徳之島町大 ...
ibuchan
: 2016-1-23 8:35
879
0
先日ツグミが今年は少ないと書いたが、 亀津の町では今期初めて出会った。 ポツポツと渡来はしているようだ。 先日は、 車窓から接近して撮れたので前回より良い画像で撮れた。 (2016年1月20日、 1 ...
ibuchan
: 2016-1-22 8:57
1151
0
オオセグロカモメは、 冬鳥で島にはあまり渡来せず、 じじが見たのは214年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。 (2016年1月21日、 11:26 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-1-22 8:55
895
0
オオセグロカモメは、 冬鳥で島にはあまり渡来せず、 じじが見たのは214年3月と2011年1月の2回で今回が三度目である。 (2016年1月21日、 11:29 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-1-21 9:05
949
0
オオバンたちが陸上に上がって採餌をしている様子です。 オオバンは、 クイナ科の鳥では大きく、 太っている。 同じクイナ科のバンに、 似ているがバンが留鳥であるのに対してオオバンは冬鳥である。 島の池 ...
ibuchan
: 2016-1-20 9:32
898
0
昨日大瀬川中流で撮影した「バリケン」です。 バリケンは徳之島の数カ所で家禽(かきん)として飼われているが、 亀徳川や大瀬川 でも時々見かけられる。 このバリケンも何処かの飼われているバリケンが逃げ出 ...
ibuchan
: 2016-1-19 10:33
941
0
昨日は徳之島町総合運動公園に「リュウキュウコスミレ」の花が咲いていた。 リュウキュウコスミレはトカラ列島以南の低地〜山地の日当たりのの良い路傍や草地などに普通に生える多年生草本。 (2016年1月1 ...
ibuchan
: 2016-1-18 8:07
963
0
先日大瀬川で撮った、クサシギです。
この近辺で越冬して居る冬鳥です。
(2016年1月16日、10:43 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-1-18 8:06
887
0
先日大瀬川で撮ったイソシギの写真です。
この近辺で越冬して居る冬鳥です。
(2016年1月16日、10:43 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-1-17 9:20
981
0
昨日大瀬川中流で撮った「ササゴイ」の写真です。
大瀬川には例年数羽のササゴイたちが越冬して居る。
(2016年1月16日、10:35 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2016-1-16 7:48
933
0
ヒカンザクラ(緋寒桜)とも言われているが、 彼岸桜(ヒガンザクラ)と混同を避ける為、 「カンヒザクラ」と呼ぶようになったそうである。 中国南部から台湾にかけて分布する桜で、 沖縄や奄美諸島には自生して ...
ibuchan
: 2016-1-15 8:33
952
0
ホシハジロの雌雄 昨日諸田池で撮った「ホシハジロ」の雌雄の写真です。 手前右側が雄で奥の方左側が雌です。 (2016年1月14日、 12:09 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-1-14 8:07
965
0
昨日諸田池で撮った「サシバ」です。
今回の画像は、かなり距離が遠く鮮明さにかけますが悪しからず。
(2016年1月13日、11:20 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.115 sec
Go iPhone!
iPhone表示