ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8705 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2561 番 - 2580 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
125
126
127
128
(129)
130
131
132
133
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-2-7 9:21
860
0
昨日丹向川河口で撮った「ウミネコ」です。 可哀相に、 大切な羽毛にオイルを付着させてしまい、 必至に落とそうとしている様子です。 手前は幼鳥で向こう側は成鳥です。 (2016年2月6日、 11:12 ...
ibuchan
: 2016-2-8 8:56
885
0
昨日大瀬川中流で撮った「ハクセキレイ」の写真です。 ハクセキレイは10月頃から5月頃まで島のどこででも良く見かけられる冬鳥で越冬期間も長く滞在する。 (2016年2月7日、 10:50 徳之島町亀津 ...
ibuchan
: 2016-2-9 8:57
922
0
昨日丹向川河口で撮った「セグロカモメ」の写真です。 セグロカモメは、 日本では冬鳥として北海道から南西諸島まで広く渡来するが、 徳之島へのと渡来は少ない。 (2016年2月8日、 11:55 徳之島 ...
ibuchan
: 2016-2-11 8:35
914
0
昨日丹向川河口で撮ったカモメ(幼鳥)の写真です。 カモメは日本には冬鳥として九州以北に渡来するが、 徳之島では迷鳥で稀にしか渡来しない。 (2016年2月10日、 11:05 徳之島町亀津丹向川河口 ...
ibuchan
: 2016-2-12 9:35
873
0
昨日諸田池で撮った「オナガガモ」の写真をアップします。 オナガガモは、 日本では繁殖しておらず、 冬鳥として徳之島を含む全国の海岸や河川や湖沼などへ渡来する。 雄はピンと伸びた尾羽が特徴で、 名前の ...
ibuchan
: 2016-2-14 7:54
932
0
先日丹向川河口で撮ったオオセグロカモメ(幼鳥)の写真です。
(2016年2月8日、10:59 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-2-14 7:55
984
0
昨日の島の天気は風雨が強く、 一日中荒れた一日だった! その中、 ウミネコたちが数羽で採食している様子を撮った。 前が幼鳥で後ろが成鳥です。 (2016年2月12日、 11:30 徳之島町亀津漁港で ...
ibuchan
: 2016-2-14 7:55
1048
0
この日は天気が良く、 諸田池の水鳥たちが一斉に池中央で寛いでいた。 ハジロカイツブリとカイツブリがペアでいるのは珍しいので画像は悪いがアップします。 カイツブリは、 例年良く見かけられるが、 ハジロ ...
ibuchan
: 2016-2-15 8:15
1067
0
カンヒザクラ満開の桜並木です。
(2016年2月13日、12:01 徳之島町総合運動公園撮影)
ibuchan
: 2016-2-15 8:17
931
0
最近、 徳之島町総合運動公園に植えられている「カンヒザクラ」が満開をむかえ、 めじろやヒヨドリなどが蜜を求めてやって来ている。 先日撮ったカンヒザクラとメジロの写真です。 (2016年2月13日、 ...
ibuchan
: 2016-2-16 7:43
882
0
先日、 徳之島町総合運動公園の遊歩道で久し振りに「亜種アマミコゲラ」に出会した。 この個体は雌のようである。 アマミコゲラは奄美諸島の固有種である。 (2016年2月13日、 11:32 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2016-2-17 8:32
907
0
動画で撮ったカワセミは呑み込むと直ぐに飛び去ってしまったので、 以前に同じ場所で撮った写真をアップします。 ヒョッとしたら同じ個体かも知れません。 (2015年11月25日、 10:50 徳之島町亀 ...
ibuchan
: 2016-2-18 9:00
883
0
ジョウビタキは冬鳥で、 集落付近の平地や農耕地などの開けた場所でよく見られる。 ジョウビタキは雌雄共に羽に白い模様が丁度着物の紋付きのように見えるので紋付鳥とも言われている。 (2016年2月16日 ...
ibuchan
: 2016-2-19 9:11
945
0
昨日丹向川河口で撮った「カモメ」の成鳥夏羽です。 カモメは日本には冬鳥として九州以北に渡来するが、 数は少ない。 徳之島には稀に迷鳥として渡来する。 成鳥は当サイト初登場である。 先日撮影した幼鳥の ...
ibuchan
: 2016-2-20 7:51
972
0
先日徳之島町総合運動公園の桜並木で撮ったカンヒザクラの蜜を吸うヒヨドリの写真です。
(2016年2月17日、12:05 徳之島町総合運動公園撮影)
ibuchan
: 2016-2-21 7:56
986
0
先日徳之島町総合運動公園の遊歩道でナンゴクホウチャクソウです。 今年になって初めてこの花を見たのが2月4日だったが、 今は公園の林緑に沢山咲き乱れている。 分布としては、 トカラ列島・奄美大島・徳之 ...
ibuchan
: 2016-2-22 9:40
1018
0
昨日亀津漁港で撮ったオオセグロカモメ(幼鳥)のズームアップ写真です。
(2016年2月21日、16:15 徳之島町亀津漁港で撮影)
ibuchan
: 2016-2-23 8:57
1032
0
先日、 亀津漁港で釣り針を呑み込んでテグスが首に絡まり不自由な姿をしているウミネコを見かけた。 弱っているからだろう、 仲間からもいじめられて、 追い払われているようだった! もとわと言えば人間がま ...
ibuchan
: 2016-2-24 9:46
918
0
昨日大瀬川下流で撮った「キョウジョシギ」たちです。 大瀬川では例年下流付近で、 春頃まで沢山のキョウジョシギたちが越冬する。 (2016年2月23日、 10:58 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2016-2-25 8:49
1034
0
先日、 東区の海岸でカモメたちを観察していたら、 上空を沖で魚を捕らえたミサゴが餌場へ向かっていた。 ミサゴは餌を捕らえると、 安全な場所(食べる専用の場所)へ移動して食べる習性がある。 (2016 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.147 sec
Go iPhone!
iPhone表示