ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8701 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (旧→新)
2641 番 - 2660 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
129
130
131
132
(133)
134
135
136
137
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-5-13 7:57
938
0
クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期に島へも海岸や河口や干潟など水辺へ渡来する。
(2016年5月12日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-5-14 9:57
987
0
昨日は、 丹向川河口へ行ったら、 「コアジサシ」が来て水浴びに来たところに出会した。 今日はここにも昨日丹向川河口で撮った「コアジサシ」をアップします。 コアジサシは、 夏鳥で、 島の海岸で繁殖して ...
ibuchan
: 2016-5-15 7:24
1109
0
昨日丹向川河口で撮った「クロサギ」です。
クロサギは留鳥で、名前の通り黒色型が多いが、奄美諸島では白い砂浜が多いせいか白色型も結構多い割合でいるそうだ。
ibuchan
: 2016-5-16 8:04
933
0
昨日丹向川河口で撮った「キョウジョシギ」です。
キョウジョシギは、島では旅鳥で少数は越冬するグループもいる。
(2016年5月15日、11:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-5-17 7:10
1686
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ヘリグロヒメトカゲ」です。 ヘリグロヒメトカゲはトカラ列島・奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、 落ち葉が堆積した林床によく見られる。 (2016年5月16日、 12 ...
ibuchan
: 2016-5-19 7:36
1035
0
昨日諸田池で撮った「リュウキュウツバメの幼鳥」です。 この個体は、 巣立ち間もない幼鳥のようです。 これからは自分の力で自然界を生きてい行かねばならいのですね!頑張れ! (2016年5月18日、 1 ...
ibuchan
: 2016-5-20 7:18
2174
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道でアマミシジュウカラの幼鳥に出くわした。 今日はその巣立って間もない幼鳥をアップします。 (2016年5月16日、 11:53 徳之島町総合運動公園沿遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2016-5-21 7:32
985
0
先日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「ヤマモモの実」です。 昔、 じじが幼い頃はこの実を好んで食べたものだが最近は誰一人採って食べる人はいない。 (2016年5月15日、 12:06 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2016-5-22 7:00
1009
0
先日、 アカヒゲ(成鳥 雄)をアップしたが、 光量不足で画像の悪いのをアップした。 よく探してみると数日前に撮ったのにまだ良いのが出てきたので再アップします。 同じ場所なのでおそらく、同じ個体だと思 ...
ibuchan
: 2016-5-23 6:50
954
0
島では、 梅雨花として知られるイジュの花が最近林緑を彩っている。 イジュは、 奄美大島〜与那国島の固有種で常緑高木である。 島では、 材が対白蟻性が強いので、 穀物を収納する高倉の柱として利用してい ...
ibuchan
: 2016-5-24 8:43
973
0
クマタケランも梅雨の時期に一斉に咲きそろう。
九州南部以南に分布し、民家周辺や林緑などに密生する。
(2016年5月16日、11:22 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-5-24 8:46
1061
0
ゲットウは梅雨の時期に一斉に咲きそろう。 九州南部以南に分布し、 民家周辺や林緑などに密生する。 クマタケランによく似ているが、 ゲットウは大きく花が下へ垂れ下がっている。 (2016年5月16日、 ...
ibuchan
: 2016-5-25 8:53
993
0
リュウキュウアサギマダラは、 奄美大島以南の南西諸島に生息するタテハチョウ科に属するチョウの一種。 「アサギマダラ」と名が付くが、 アサギマダラ属のアサギマダラとは別属である。 冬に森や林の深い風の ...
ibuchan
: 2016-5-26 8:22
1644
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道で「ユウレイラン」が咲いているのに気付いた。 トカラ列島以南に分布する、 貴重な「ユウレイラン」です。 2011年6月14日に見つけて以来、 これで三度目のアップと ...
ibuchan
: 2016-5-27 8:49
1139
0
先日、 和瀬池沿道で、 「ボロボロノキの実」がたわわに実っているのを見つけた。 ボロボロノキは九州中部以南に生える落葉小高木である。 名前(和名)は枝が折れやすいことから来たという。 最近になって知 ...
ibuchan
: 2016-5-28 8:22
1051
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った、 「リュウキュウハグロトンボ(雄)」です。 リュウキュウハグロトンボは例年5月の中旬頃から飛び始める。 上流の清流域近くに生息している。 (2016年5月27日 ...
ibuchan
: 2016-5-29 9:13
1281
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で、 メスアカオオムシヒキが蛾を捕らえているところに出会した。 これが自然界の弱肉強食の世界だ! (2016年5月28日、 12:01 徳之島町総合運動公園遊歩道で ...
ibuchan
: 2016-5-30 7:42
1086
0
先日アップしたショウガ科のゲットウ、 クマタケランに続き「アオノクマタケラン」をアップします。 アオノクマタケランはゲットウ、 クマタケランより小型で、 森や林の中の日陰にヒッソリと生えている。 ( ...
ibuchan
: 2016-5-31 8:29
989
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「ケラマツツジ」花をアップします。 例年、 この公園では2月下旬と5月下旬の二回咲くようである。 今年は裏年なのかあちらこちらにポツポツと少なめに咲いていた。 ...
ibuchan
: 2016-6-1 8:51
1058
0
昨日徳之島総合運動公園遊歩道で撮った「カワセミ(雄)」の写真をアップします。 カワセミは留鳥で、 今は繁殖時期である。 雌は、 巣ごもりの時間が長く、 ほとんど雄がこのように漁をする。 獲物が少ない ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.138 sec
Go iPhone!
iPhone表示