ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8612 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1321 番 - 1340 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
63
64
65
66
(67)
68
69
70
71
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-4-26 6:45
877
0
先日、 またもや「ガラスヒバァ」に出会った。 今月の初め頃に会ったばっかりだったのに、 今年は蛇類の多い年なのかな? 島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、 毒蛇であることが認知 ...
ibuchan
2018-04-24 21:51:53
: 2018-4-25 8:13
63.3 KB
981
0
胸から腹にかけて網目模様があるので別名アミハラとも言う。 インドや東南アジア原産の鳥だが、 近年沖縄、 奄美諸島まで分布域を拡大しているようだ。 徳之島では、 じじが観察を始めた頃にはすでに、 留鳥 ...
ibuchan
: 2018-4-24 8:56
875
0
屋久島から奄美、 沖縄に生息するアオバトを「亜種ズアカアオバト」と言う。 ズアカアオバトは島の留鳥で、 方言ではアウバトと言っている。 主に木の実や若葉を食べている。 (2018年4月23日、 10 ...
ibuchan
: 2018-4-23 7:02
737
0
リュウキュウサンショウクイは奄美大島・徳之島・琉球列島では、 留鳥として繁殖している。 今回は撮影失敗で、 見苦しい写真になりましたがあしからず! (2018年4月22日、 11:21 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2018-4-22 6:30
930
0
アオビタイトンボは九州南部〜琉球列島に生息する小型のトンボ(体長約4cm内外)。 この個体は、 雌で名前のように額が青い色はしていない(雄は額が青い)。 初夏になると島では各種のトンボが盛んに活動を始 ...
ibuchan
: 2018-4-21 6:20
681
0
昨日は、 諸田池で「ヒドリガモ」の雌が、 一羽で寛いでいた。 仲間のカモたちがほとんど北帰行の途に着いた中、 ただ一羽何か事情があるのでしょうね? (2018年4月20日、 10:10 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2018-4-20 6:59
1086
0
昨日は,和瀬池のコイたちが数匹水面近くに浮いてきていたので、久しぶりに撮ってみた。
(2018年4月19日、10:35 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-4-19 8:29
1515
0
昨日たまに見かける「野猫」の撮影に成功した。 今、 島の生態系を壊してしまう動物として一番危惧されているのが、 野猫である。 此の運動公園内にも数年前から時々見かけられるようになってきている。 猫は ...
ibuchan
: 2018-4-18 9:01
812
0
カワウは集団で秋に渡来し春には北帰行の途に着く冬鳥である。
(2018年4月16日、11:05 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-4-17 7:18
731
0
シロチドリは、島の海岸近くで繁殖している留鳥で、いつでも見ることができる。
(2018年4月16日、10:20 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-4-16 16:41
832
0
ウズラシギは旅鳥で、数羽で池や川河や干潟などに例年渡来する。
(2018年4月14日、10:17 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-4-15 9:18
715
0
コオバシギは先日アップしたオバシギに似るが名前の通りやや小さくずんぐりとした中型のシギです。 じじは数年前浅め干潟で出会って今回が二度目である。 島には、 春秋の渡りの時期に一羽から数羽で渡来するが ...
ibuchan
: 2018-4-14 7:05
735
0
昨日は、 丹向川河口にアカアシシギが渡来していた。 連れはなく一羽のようだった。 かわいそうに左足に怪我を負っているようであった。 島には、 旅鳥として一羽から数羽で渡来する。 滅危惧II類 (VU ...
ibuchan
: 2018-4-13 8:28
762
0
オバシギは島では旅鳥で、春秋の渡りの時期に数羽で海岸や干潟に渡来する。
(2018年4月11日、10:21 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2018-4-11 8:30
849
0
昨日、 徳之島総合運動公園沿道林緑にュウキュウイチゴが沢山真っ赤に熟していた。 3月にアップしたばっかりだが再度アップします。 (2018年4月10日、 10:41 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2018-4-10 7:13
838
0
このカイツブリはここで繁殖している留鳥化している方であろう。 徳之島では、 留鳥として繁殖している個体より、 冬鳥として渡来する個体の方が多いようである。 冬鳥たちはすでに北帰行の途に着いている。 ...
ibuchan
: 2018-4-9 7:21
1484
0
ワタセジネズミは奄美諸島・沖縄諸島の固有種で、 環境省レッドリスト、 鹿児島県・沖縄県版レッドデータブック 準絶滅危惧に指定されている。 体長が6cm前後と小さく、 モグラによく似たネズミで、 普通 ...
ibuchan
: 2018-4-8 6:27
950
0
先日水鳥たちを観察していると、近くでに野羊の親子がやって来た。
(2018年4月6日、10:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2018-4-7 14:27
886
0
池の入り口からかなり奥へ入り込んだ林の中に白っぽい物体が見えるのでカメラを向けたらそれは「ミサゴ」だった。 今年になってから時々この和瀬池へ狩りに来ているミサゴであろう。 撮影している内は気づかなか ...
ibuchan
: 2018-4-6 6:45
1022
0
島の人たちはハブのように毒はないと安心している人が多いが、 毒蛇であることが認知されたのは近年になってからだそうだ。 毒を分泌する牙が小さく、 噛まれただけでは毒が体中に浸透することはない、 そのた ...
ibuchan
ibuchan
2018-04-24 21:51:53
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.186 sec
Go iPhone!
iPhone表示