ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8612 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: 更新日時 (新→旧)
1341 番 - 1360 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
64
65
66
67
(68)
69
70
71
72
...
[226]
»
ibuchan
: 2018-4-5 7:25
809
0
昨日は徳之島町総合運動公園遊歩道でコゲラに出会った。 なんと、 陸橋の巨大支え柱にドラミングで巣穴をほっていた。 今年も巣作りが始まったようだ。 島の方言では「キィーチッキャ」と言っている。 (20 ...
ibuchan
: 2018-4-4 8:31
796
0
スズメは全国に留鳥として生息し、 島でも人家周辺や農耕地で植物の種子などを食べている。 島の方言名は「ユンデュラ」と言っている。 (2018年4月3日、 10:54 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影 ...
ibuchan
: 2018-4-3 9:09
851
0
写真は、 復路船上から撮った平土野港です。 平土野港桟橋には、 教職員の転任歓迎の横断幕が3校掲げられていた。 出迎えは、 今日、 明日がピークになると思う。 (2018年4月2日、 9:02 天城町 ...
ibuchan
: 2018-3-30 8:58
765
0
最近、 よくカラスバトの声を耳にするが、 警戒心が強く出会すことは滅多にない。 昨日は、 たまたまじじが水分補給のため座って休憩していたら急に右後方からカラスバトの鳴き声が聞こえてきた。 振り返って ...
ibuchan
: 2018-3-29 7:16
780
0
島に生息するキジバトは「亜種リュウキュウキジバト」と言う。 リュウキュウキジバトは、奄美・沖縄の山林から農耕地や人家近くまで見られるハトで、 留鳥である。 島には留鳥として住んでいるハトは、 このほ ...
ibuchan
: 2018-3-28 6:59
896
0
ハヤブサは、 北海道からきゅうしゅうの平地や山地や海岸で留鳥として生息しているが島へは冬鳥として渡来する。 サシバやミサゴのように個体数は多くなく、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 (201 ...
ibuchan
: 2018-3-27 6:45
891
0
先日、 運動公園の遊歩道に植えられているシャリンバイの花が満開を迎えていた。 シャリンバイ(車輪梅)は方言で「ティチギ」と言われていて、 昔は徳之島でも大島紬の染料として利用されていた。 今でも、お ...
ibuchan
: 2018-3-26 7:36
784
0
セイタカシギは、 旅鳥として全国に渡来するが、 島へは春秋の渡りの時期に渡来する。 長い足を持ち、スマートな体型から「水辺の貴婦人」と呼ばれtりる。 また、 絶滅危惧?類(VU)に指定されている。 ...
ibuchan
: 2018-3-25 7:21
906
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道のイッペーの花が満開を迎えていた。 イッペーはブラジルの原産で南米に広く分布している。 沖縄県民ブラジル移住者の方々が持ち帰って広がり、 那覇市にはイッペー通りとい ...
ibuchan
: 2018-3-24 7:04
837
0
先日、 季節風がかなり強かった日、 諸田池の風のさほど当たらない片隅でアマサギたちが採餌をしていた。 その中に一羽だけ夏羽がいた。 (2018年3月22日、 10:22 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2018-3-23 7:08
859
0
今日はここにも昨日撮った、 島では旅鳥となる「ツバメ」の写真をアップします。 朝の小雨降る中、 光量不足でとてもまずい写真になりましたが、 次回にご期待下さい。 (2018年3月22日、 8:26 ...
ibuchan
: 2018-3-22 6:56
1268
0
この果実は食することができるが、 最近の子供たちは飽食になれ食べれることすら知らないようだ。 方言ではイチゴ全般を「イチュビ」と言っている。 (2018年3月21日、 12:22 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2018-3-21 9:50
924
0
サシバは電柱や電線、 高い木の梢などに留まって待ち伏せをする方法と、 上空からゆっくりとホバリングをしながら急降下して獲物方法がある。 狩りをする地の環境によって方法を使い分けているようである。 島 ...
ibuchan
: 2018-3-20 7:19
852
0
ハマダイコンは海岸の砂地に生える、大根の野生化したものだそうで、原産は地中海沿岸だそうだ。
(2018年3月19日、11:24 徳之島町神之嶺海岸で撮影)
ibuchan
: 2018-3-19 7:20
866
0
アマシバは奄美大島以南の低地山地の斜面下部に多い常緑低木。 和名は、 若葉を噛むと甘味があることに由来する。 小さい頃父に実際に若葉を噛んで教えられた記憶がある。 方言名も「アマシバ」と言う。 (20 ...
ibuchan
: 2018-3-18 8:43
909
0
昨日は徳之島総合運動公園でムベ写真を撮った。 崖の下に生えているイヌマキの木に絡んで白い花が咲いていた。 (2018年3月17日、 12:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-3-17 9:28
955
0
先日和瀬池上空で池に住んでいる鯉か鮒を捕らえて旋回しているミサゴを撮った。 じじが着いたときに、 松の大きな枝の上で食べていたが、 じじに気付いて頭部を引き裂いた魚を鷲づかみにして適当な餌場を探して ...
ibuchan
: 2018-3-16 9:00
800
0
昨日も丹向川河口でコチドリに出会ったので写真をアップします。 コチドリは旅鳥で春秋の渡りの時期に河川、 干潟、 池などによく見られ少数は越冬もする。 今年になってからは初めて見かけた。 (2018年 ...
ibuchan
: 2018-3-15 9:07
910
0
先月に満開を迎えた運動公園遊歩道のツツジ
(2018年2月26日、12:08 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2018-3-15 9:06
881
0
先日運動公園の遊歩道で撮影したカンヒザクラのサクランボ
(2018年3月10日、11:50 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.181 sec
Go iPhone!
iPhone表示