ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8863 hits)
(8736 hits)
(8393 hits)
(7751 hits)
(6826 hits)
(6308 hits)
(5578 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4300 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3942 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
2441 番 - 2460 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
119
120
121
122
(123)
124
125
126
127
...
[226]
»
ibuchan
: 2013-5-31 8:13
999
0
レンカクの一番の特徴である、 趾(足の指)の静止画が今年は撮れなかったので、 去年の画像から探して今日はアップします。 残念ながら、 その頃は70〜500mmの望遠レンズがドッグ入りで、 デジカメの ...
ibuchan
: 2012-10-2 7:15
999
0
リュウキュウツバメの静止画です。
(2012年10月1日、11:18 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2016-4-6 8:34
1000
0
オバシギはシベリア北東部で繁殖し、 冬季はインド、 東南アジア、 オーストラリアに渡り越冬する。 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で、 亀津の海岸や浅間干潟へ数羽で渡来する。 この個体は、 南方か ...
ibuchan
: 2014-10-22 8:30
1000
0
島のメジロは本土のメジロに比べてやや小柄で腹の両脇にぶどう色を帯びなく腹は白い。 勿論留鳥で、 「亜種リュウキュウメジロ」と言われている。 (2014年10月16日、 11:12 徳之島町諸田池沿道 ...
ibuchan
: 2014-6-24 7:41
1000
0
徳之島町総合運動公園遊歩道沿に今年も「オオムラサキシキブ」の花が咲いていた。
(2014年6月22日、11:20 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2012-3-28 8:47
1000
0
昨日夕刻亀津大瀬川河口で撮ったオオソリハシシギの静止画です。
(2012年3月27日、17:39 徳之島亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2012-2-8 9:42
1000
0
徳之島町総合運動公園で撮った「ランタナ」です。 ランタナは奄美大島以南の民家周辺や道ばたの藪地に生える南アフリカ原産の半つる性の低木。 観賞用として栽培されていたが、 今では島の彼方此方に野生化して ...
ibuchan
: 2016-6-12 7:33
1001
0
島の留鳥たちは、 早春から繁殖期に入り一番子は巣立ち、 現在二番子の世話で大忙しそうです。 昨日総合運動公園沿道の芝地で刈り込み後虫たちが這い回っている所をスズメの親鳥が雛用に餌狩をしていた。 上手 ...
ibuchan
: 2015-3-4 8:58
1001
0
先日、 徳之島町総合運動公園から帰るとき、 アマミシジュウカラの巣の近くを通ったらしくアマミシジュウカラの牽制攻撃に合った。 シジュカラは、 繁殖中は巣に近づくと人間であっても警戒音を発しながら威嚇 ...
ibuchan
: 2015-2-13 9:18
1001
0
今昨日諸田池で撮った「アマサギ(冬羽)」をアップします。
アマサギは、旅鳥で、ほぼ年中見ることができる。
(2015年2月12日、11:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-12-1 7:21
1001
0
先日諸田農道脇で見かけた「シロハラ」です。 島が肌寒くなった頃は、 林や野原でキョキョ・・・・・と鳴いて逃げて行くこの渡り鳥に良く出会うようになる。 (2013年11月29日、 10:29 徳之島町 ...
ibuchan
: 2013-9-19 4:16
1001
0
昨日諸田池で撮った「チュウジシギ」です。
(2013年9月17日、11:07 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-8-26 7:26
1001
0
先日大瀬川で撮った「キアシシギ」です。 キアシシギも年中を通して、 島の水辺で見られる旅鳥で、 最近大瀬川や海岸で餌を捕ってるのを良く目にする。 (2012年8月23日、 16:07 徳之島町亀津大 ...
ibuchan
: 2012-2-3 8:09
1001
0
徳之島町総合運動公園で撮った、 サクラツツジです。 今年は、 サクラツツジもカンヒザクラ同様花数が少なく、 ほんの一部にチョコンと咲いていた。 (2012年2月1日、 12:15 徳之島町総合運動公 ...
ibuchan
: 2015-6-8 8:46
1002
0
ソテツは雌雄異株である為、 雄株と雌株が同じ時期に点在して咲いている。 例年梅雨の終わり頃に咲き始めるので、 昔の親たちは子へ「ソテツの花が咲けばもうすぐ梅雨も明ける」と教えていた。 (2015年6 ...
ibuchan
: 2012-12-30 7:32
1002
0
先日浅間干潟沿道で撮ってあった「ホシムクドリ」の静止画です。 今まで撮った、 ホシムクドリの静止画では一番ベターな画像です。 じじがカメラを構えている近くへ、 どこからともなく飛んで来て数秒間留まっ ...
ibuchan
: 2012-10-19 8:42
1002
0
昨日、台風21号が去った直後、まだ強風の吹く中、風の陰に集結して、餌を捕っていた。
(2012年10月18日、12:05 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2012-4-1 8:14
1002
0
オオソリハシシギの静止画です。
(2012年3月31日、16:12 徳之島町亀津丹向橋河口で撮影)
ibuchan
: 2012-3-29 8:02
1002
0
ツクシガモは、 日本では数少ない冬鳥で絶滅危惧?類(EN)に指定されている冬鳥です。 徳之島でも滅多に見ることができない迷鳥です。 勿論当サイト初登場です。 (2012年3月28日、 16:06 徳之 ...
ibuchan
: 2016-6-22 7:59
1003
0
先日、 徳之島総合運動公園遊歩道で「リュウキュウトロロアオイ」を見つけた。 今まで見つけられなかったのか、 気付かなかったのかわからないが、 初めて見る植物である。 この種はトカラ列島以南、 南西諸 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.301 sec
Go iPhone!
iPhone表示