ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8864 hits)
(8764 hits)
(8394 hits)
(7751 hits)
(6828 hits)
(6309 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5220 hits)
(5090 hits)
(4758 hits)
(4530 hits)
(4301 hits)
(4289 hits)
(4000 hits)
(3956 hits)
(3942 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
2961 番 - 2980 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
145
146
147
148
(149)
150
151
152
153
...
[226]
»
ibuchan
: 2013-12-20 8:07
1101
0
昨日、 諸田池で撮ったハジロカイツブリ(羽白鳰)の静止画です。 以下、 ウィキペディアより引用 ヨーロッパ、 アフリカ東部と南部、 東アジア、 北アメリカ中部、 南アメリカ北東部で分散して繁殖する。 ...
ibuchan
: 2013-5-7 9:15
1101
0
ケラ(通称オケラ)の静止画です。 じじの幼少の頃は徳之島が日本復帰(米進駐軍支配下における群島政府統治下時代)をする前後の時代で、 本土から分離され戦争直後の貧しい生活を引きずったままの状態だった。 ...
ibuchan
: 2012-7-18 8:55
1101
0
繁殖地が朝鮮半島と中国のごく一部の地域しか知られていない世界的希少種で、 国内では九周・沖縄を中心に少数が越冬している。 徳之島には、 クロツラヘラサギ・ヘラサギが毎年数羽が冬鳥・旅鳥として渡来して ...
ibuchan
: 2012-6-9 8:33
1101
0
昨日久しぶりにいつもの散歩コースへ出かけたらノボタンが咲いていた。 ノボタンは奄美大島以南に分布する常緑低木である。 (2012年6月8日、 15:48 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2012-4-2 8:25
1101
0
オオソリハシシギの雌雄です。 雌雄並ぶと雌が一回り大きいのがハッキリ判ります。 手前やや小さく赤っぽい方が雄です。 (2012年4月1日、 16:07 徳之島町亀津丹向橋河口で撮影)
ibuchan
: 2016-3-31 7:37
1102
0
昨日は。 徳之島総合運動公園沿道で「リュウキュウサンショウクイ」に出会った。 リュウキュウサンショウクイは留鳥で最近巣作りを始めている。 昨日は、 巣の材料を銜えているのを見た。 (2016年3月3 ...
ibuchan
: 2013-9-7 17:44
1102
0
昨日亀徳の農道で撮った「セッカの雛鳥」の静止画です。
(2013年9月6日、17:35 徳之島町亀徳農道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-21 7:34
1102
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、 後尾中のオオシオカラトンボです。 上が雄(青色)でしたが雌(橙色)です。 (2013年6月18日、 11:51 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2012-4-17 8:10
1102
0
山田川上流沿道でヘビイチゴが真っ赤な実を付けていた。(2012年4月12日、16:46 徳之島町亀津山田川上流沿道で撮影
ibuchan
: 2012-3-7 7:50
1102
0
昨日は久しぶりに山田川散歩コースへ出掛けたら、農道脇にホウロクイチゴの花が咲いていた。
(2012年3月6日、16:32 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2011-10-29 6:13
1102
0
キンクロハジロの雄の静止画です。
(2011年10月28日、15:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-2-21 8:50
1103
0
一月末に満開を迎えていた「サクラツツジ」です。 徳之島総合運動公園の沿道に毎年一月末から二月初旬に咲いているが、 今年はじじの都合で撮り置きを遅れてアップしました。 (2013年1月28日、 12: ...
ibuchan
: 2012-3-27 9:11
1103
0
ズグロカモメ(夏羽) 亀津海岸で見るのは初めてであるが、 おまけに夏羽と冬羽が二羽連れで渡来するとは、 珍しいことだ! この種は、 絶滅危惧種?類(VU)に指定されている。 (2012年3月26日、 ...
ibuchan
: 2012-5-29 7:06
1104
0
リュウキュウサンコウチョウ(雄) 正確には「亜種リュウキュウサンコウチョウ」と言うようだ。 サンコウチョウはアカショウビンと同じように、 春先から秋まで徳之島で繁殖の為暮らしている夏鳥である。 今回は ...
ibuchan
: 2011-10-30 8:11
1104
0
ホシハジロの雄です。
(2011年10月29日、13:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2016-4-30 8:23
1105
0
昨日丹向川河口で撮った「チュウシャクシギ」です。 チュウシャクシギは島では、 旅鳥で例年春秋の渡りの時期に少数で亀津の海岸や浅間干潟へ中継地として渡来する。 (2016年4月29日、 16:50 徳 ...
ibuchan
: 2012-5-23 7:24
1105
0
クロツラヘラサギは世界的に希少種で、 絶滅危惧IA類(CR)に指定されている。 ここ浅間干潟は好物のカニが多いので、 クロツラヘラサギ・ヘラサギ共に越冬したり旅鳥として立ち寄り長期滞在もしている。 ...
ibuchan
: 2014-3-19 8:06
1106
0
先日、 徳之島町総合運動公園で真っ白な花が咲いているアマシバを見た。 明るい太陽光線に照らされて、 まるで雪が積もっているように真っ白で綺麗だった! アマシバは、 奄美大島以南に生える常緑低木で葉は ...
ibuchan
: 2013-4-29 7:58
1106
0
昨日撮ったアトリ(雄)です。 今回の「アトリ」グループは、 雄が多く雌の写真は残念ながら思うように撮れなかった。 (2013年4月28日、 13:01 天城町総合公園で撮影)
ibuchan
: 2016-7-19 7:01
1107
0
昨日諸田池で撮った「ヒバリシギ(幼鳥)」です。 ヒバリシギの幼鳥には背には2本の白帯があり、 上から見るとV字に見える。 (2016年7月18日、 11:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.125 sec
Go iPhone!
iPhone表示