ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8974 hits)
(8865 hits)
(8786 hits)
(8395 hits)
(7753 hits)
(6829 hits)
(6309 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5220 hits)
(5090 hits)
(4758 hits)
(4530 hits)
(4301 hits)
(4289 hits)
(4000 hits)
(3956 hits)
(3942 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3161 番 - 3180 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
155
156
157
158
(159)
160
161
162
163
...
[226]
»
ibuchan
: 2015-9-22 8:53
1169
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道でとった「クロイワツクツク」です。 島では、 8月の中旬から晩秋まで聞くことが出来る秋の蝉で、 島ごとに鳴き声が微妙に違うそうです。 最近、 徳之島町総合運動公園へ行く ...
ibuchan
: 2012-4-8 7:22
1169
0
今日はここにも、二日間で多数撮ったズグロカモメの静止画からセレクトして再アップします。
(2012年3月27日、11:33 徳之島町亀津海岸で撮影)
ibuchan
: 2011-10-30 8:01
1169
0
ホシハジロの雌雄です。
(2011年10月29日、13:00 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-9-17 7:30
1169
0
コアオアシシギはキアシシギぐらいの中型のシギで、 アオアシシギに良く似ている。 一緒にいる時は大きさで見分けられるが別々で見る時は、 嘴のソリ具合で見分けられる。 コアオアシシギの嘴は真っ直ぐで、 ...
ibuchan
: 2009-10-22 7:32
1169
0
先日の散歩時、 民家近くの農道で見つけた「ナミテントウ」をアップします。 島にもこの二つ星のテントウムシがいたんですね。 じじも初めてお目にかかりました。 (2009年10月11日、 16:17 徳 ...
ibuchan
: 2015-6-20 7:12
1170
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で「アマミアオガエル」の幼体に出会った。 今年春に生まれたアオガエルの幼体である。 アマミアオガエルは奄美大島と徳之島の固有種である。
ibuchan
: 2013-4-3 7:21
1170
0
昨日丹向川河口で撮った「リュウキュウハシブトガラス」の静止画です。
(2013年4月2日、15:46 徳之島町亀津丹向川河口で撮影
ibuchan
: 2011-12-26 9:06
1170
0
前回よりも接近できたので、幾分グットな写真が撮れた。(2011年12月25日、16:06 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2013-11-29 7:33
1171
0
先日浅間干潟で撮った「ズグロカモメ」の静止画です。
撮影距離がかなり遠く画像は良くないが悪しからず。
(2013年11月27日、10:32 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2012-1-10 7:46
1171
0
突然、 どこからともなくじじ横へやって来て、 春先によく見る鳩の求愛行動である餌の口移しを始めた。 南国では、 もうそろそろ巣作りがはじまるのだろうか? 残念ながら、 その行動の撮影は間に合わなかっ ...
ibuchan
: 2010-3-25 8:31
1171
0
先日、民家で撮った奄美大島〜慶良間諸島固有種の「ケラマツツジ」です。
(2010年3月23日、7:30 徳之島町亀津民家で撮影)
ibuchan
: 2010-1-24 9:53
1171
0
ウスベニニガナは本州以南に分布する1〜2年生草本で畑や道端や空き地などに生えている。
(2010年1月23日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2017-3-12 7:59
1173
0
先日、 農道脇に「ヤマシークニン」がたわわに実っていた。 島のヤマミカンには数種類有るが、 すべてを称して「ヤマシークニン」言っている 徳之島の発音ではヤマシィーグゥネィンだと思う。 ヤマ(山)シィ ...
ibuchan
: 2015-2-18 9:09
1173
0
昨日大瀬川中流で撮ったタカブシギです。 タカブシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に大瀬川や諸田池で良く見かけられる。 例年渡来するが、 個体数は少ないようである。 (2015年2月17日、 16:33 ...
ibuchan
: 2012-1-28 9:49
1173
0
アオサギの冬羽
先日大瀬川下流にアオサギの夏羽と冬羽が一緒にいた。その時撮ったの冬羽静止画です。
(2012年1月26日、11:57 徳之島町亀津大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2010-2-9 9:32
1173
0
ベニバナボロギクは、本州以南の空き地や畑など広く分布するアフリカ原産の一年生草本です。(2010年2月8日、16:39 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2010-2-5 9:17
1173
0
先日、 南区海岸で撮ったオオハマボウの花です。 過去にも与名間海岸で撮った写真をアップしたが、 夏場の夕刻で、 花が橙色にしおれていた。 先日は夕刻でも曇った日は花がまだ原色を保っていた。 オオハマ ...
ibuchan
: 2014-9-30 7:39
1174
0
アブラゼミの近隣種で成虫の体長は53-66mm。 前胸の褐色部がアブラゼミより広く、 後胸部も褐色である。 奄美大島、 加計呂麻島、 請島、 与路島、 徳之島、 沖縄本島、 渡嘉敷島、 久米島に分布す ...
ibuchan
: 2011-2-23 9:10
1175
0
イソヒヨドリは、島のどこに行ってもよく見える鳥で、最近活動が活発になり繁殖期を迎えたようである。
(2011年2月22日、14:35 天城町総合グランドで撮影)
ibuchan
: 2012-10-10 7:15
1176
0
先日、 徳之島町総合運動公園で久し振りに「アマミシジュウカラ」を撮った。 奄美諸島に留鳥として住んでいるのは亜種アマミシジュウカラと言うそうだ。 この鳥は環境適応性が強く、 森林から集落まで、 幅広 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.153 sec
Go iPhone!
iPhone表示