ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8977 hits)
(8866 hits)
(8834 hits)
(8398 hits)
(7754 hits)
(6829 hits)
(6312 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5221 hits)
(5093 hits)
(4759 hits)
(4531 hits)
(4301 hits)
(4291 hits)
(4000 hits)
(3957 hits)
(3943 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3521 番 - 3540 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
173
174
175
176
(177)
178
179
180
181
...
[226]
»
ibuchan
: 2012-5-8 8:18
1310
0
奄美大島以南に分布する、「トウダイグサ科」の常緑小高木で、樹形は傘を広げたような特徴がある。
(2012年5月7日、11:53 徳和瀬総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2009-10-31 10:40
1310
0
奄美諸島以南からから琉球列島にかけて生息する固有種のようです。徳之島ではよく見かける蝶です。
(2009年10月29日、16:27 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:27
1310
0
このアメリカハマグルマは、熱帯アメリカ原産のつる性多年生草本で暖地に野生化している。
被覆植物として公園などに植栽されるが、繁殖力が強く現在では野生化し、年中開花している。
ibuchan
: 2012-7-22 7:28
1311
0
先日、 諸田池の辺に生えている「テリハノブドウ」が色付いてきていた。 テリハノブドウ(野葡萄)はブドウ科ノブドウ属に属するつる性落葉低木で本州以南に分布する。 果実は食べられないが、 熟すと青や紫な ...
ibuchan
: 2011-5-22 7:06
1311
0
「メダイチドリ」夏羽です。 被写体が小さく距離が遠いので画像はとても悪いですが悪しからず。 夏羽は当サイト初登場です。 (2011年5月21日、 16:17 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2010-11-27 8:57
1311
0
ミサゴがホバリングをしている所
(2010年11月26日、11:14 徳之島町大瀬川下流で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 15:17
1311
0
日本各地、東アジアに分布する蔓性の多年草で、至る所に多い雑草。葉や茎に悪臭があることから屁屎葛(ヘクソカズラ)の名がある。
ibuchan
: 2009-7-10 12:38
1311
0
農道端にたくさんの「イヌタデ」が群生していた。
タデ科では、このイヌタデを良く見かける。
(2009年4月26日、16:44:38 撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 12:11
1312
0
散歩時、庇陰樹として学校の校庭に良く植えられている「センダン」の花が咲いていた。
ibuchan
: 2015-10-4 9:12
1313
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った、 モクズガニの写真です。 島の方言ではモズクガニのことをコウガン(川蟹)、 または単にガン(蟹)と言っている。 秋になると活動が盛んになり脂がのった状態になり ...
ibuchan
: 2015-4-21 9:13
1313
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で久し振りに撮った「オキナワキノボリトカゲ」です。 春になって暖かくなると変温動物である爬虫類たちも冬眠から目を覚まして繁殖活動が始まる。 オキナワキノボリトカゲは、 ...
ibuchan
: 2012-5-31 6:42
1313
0
先日、あかひげの雌の静止画が林の中で撮影できたのでアップします。
(2012年5月24日、11:24 徳之島町和瀬池上流沿道で撮影)
ibuchan
: 2011-6-12 8:44
1313
0
ハジロクロハラアジサシの幼鳥
(2011年6月9日、17:39 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2010-1-19 10:19
1313
0
昨日の散歩時農道で撮った「オオイタビの実」です。 オオイタビは、 本州以南に分布している常緑藤本。 島では石垣や岩肌に被服しているのをよく見かける。 徳之島の方言名は「ミンコ」と言う。 (2010年 ...
ibuchan
: 2009-9-6 11:29
1313
0
先日の散歩時に撮った、川沿いの農道に群生していたミツバハマゴウです。
ibuchan
: 2011-8-1 9:40
1314
0
徳之島 みじらん祭
CORE memory
(2011年7月31日、15:04 徳之島町諸田海岸特設会場)
ibuchan
: 2009-10-11 10:23
1314
0
ホウジャクがホバリングしながら口吻を伸ばして蜜を吸瞬間の様子です。(2009年10月10日、17:00 徳之島町亀津山田川上流の農道で撮影)
ibuchan
: 2015-2-16 6:58
1315
0
昨日発表された島口島唄の祭典の中から亀津浜踊り保存会の皆さんによる郷土芸能「亀津浜踊り」の写真をです。
(2015年2月15日、14:44 徳之島町亀津生涯学習センターで撮影)
ibuchan
: 2011-9-2 9:11
1315
0
大瀬川中流で撮ったイソシギ(夏羽)の静止画です。
(2011年9月1日、11:22 徳之島町大瀬川中流で撮影)
ibuchan
: 2010-2-27 8:00
1315
0
先日の散歩時撮りました。この花は季節を問わず何時でも個体のペースで咲いているような気がする。(2010年2月25日、16:07 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.250 sec
Go iPhone!
iPhone表示