ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8977 hits)
(8866 hits)
(8833 hits)
(8398 hits)
(7754 hits)
(6829 hits)
(6312 hits)
(5579 hits)
(5317 hits)
(5221 hits)
(5093 hits)
(4759 hits)
(4531 hits)
(4301 hits)
(4291 hits)
(4000 hits)
(3957 hits)
(3943 hits)
(3931 hits)
(3872 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
3541 番 - 3560 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
174
175
176
177
(178)
179
180
181
182
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-5-15 7:38
1316
0
昨日撮った、 アカショウビンの静止画です。 これ以上は近づけない距離で、 500mmレンズではこれが限界、 おまけに腕が悪くピンぼけ気味でご免なさい! (2011年5月14日、 16:27 徳之島町
ibuchan
: 2010-6-27 8:01
1316
0
このナンゴクネジバナは伊豆諸島、 奄美諸島、 琉球諸島に分布する多年草草本です。 道端や芝生などの日の当たる場所に生えています。 名前の通り、 南方系の花なんですね。 おまけに花はねじを切った様に生 ...
ibuchan
: 2009-9-4 7:16
1316
0
このトンボはトカラ列島以南に生分布するトンボです。
♂ 雄(2009年8月31日、17:03 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:55
1316
0
海岸近くの岩場や砂地に生える越年生草本。和名は浜撫子で、花穂を僧が持つ払子(ほっす:獣毛やあさなどを束ねて柄を付けた仏具)にみたてたものと言われている。
ibuchan
: 2013-3-27 7:06
1317
0
亀津海岸に、アボセットが来るなんてサプライズだ!
(2013年3月26日、11:21 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2010-1-15 8:44
1317
0
「カッコウアザミ」は熱帯アメリカ原産の多年草で、 日本には明治時代に渡来、 沖縄や奄美諸島では野生化しています。 徳之島では砂糖キビ畑、 耕作地の空地や境界などいたるところに繁茂しています。 花はこの ...
ibuchan
: 2009-10-31 10:37
1317
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「ミヤマカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2012-5-9 6:48
1318
0
ガラスヒバァがドクロを巻いている静止画です。 横たわっている写真は前回の投稿写真をご覧ください。 ↓ http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.p ...
ibuchan
: 2011-6-24 9:14
1318
0
先日、 諸田池でツバメが飛び交って狩りをしていたのでカメラで撮ってみた。 トリミングで拡大してありますので画像はボケていますが悪しからず。 (2011年6月22日、 16:02 徳之島町諸田池で撮影 ...
ibuchan
: 2009-10-29 9:21
1318
0
先日民家の垣根でトベラの実が赤橙色の実が露出していた。秋になると決まって、トベラはこんな状態で人の目を引く。(2009年10月27日、16:27 徳之島町亀津北区民家で撮影)
ibuchan
: 2009-7-10 11:07
1318
0
ハイビスカス 赤
ibuchan
: 2011-8-22 8:05
1319
0
浅間干潟のシギたち
ソリハシシギ
(2011年8月20日、17:45 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2011-7-23 8:44
1319
0
先日、 和瀬池へ行ったら畔に着くやいなや大きな鳥が飛び立っていった。 空かさず、 望遠で狙って撮ったらやはり予想通り「ミサゴ」だった!未だ居たんだ!ミサゴが! 先月は亀津の海岸で見かけたが、 今回は ...
ibuchan
: 2009-8-10 7:50
1319
0
ホウオウボク(鳳凰木)は、 マダガスカル島原産の落葉高木である。 日本では沖縄県でよく見られるが最近徳之島でも栽培されている。 詳しくは ↓ ここクリック http://ja.wikipedia.o ...
ibuchan
: 2015-1-29 15:29
1320
0
先日、 浅間干潟の沿道から浮いてきた「チン」の写真を撮ってみた。 陸上から水中の撮影なので光の屈折の関係で、 色・形がかなり変化していますが悪しからず。 方言名を「チン」と言って、 奄美諸島〜沖縄諸 ...
ibuchan
: 2013-10-9 8:30
1320
0
今日はここにも、 昨日徳之島総合運動公園で撮った「サカモトサワガニ(徳之島産)」 徳之島固有種で環境省レッドデータブック 準絶滅危惧である。 学会の先生の名前をネーミングするのも良いだろうが、 徳之 ...
ibuchan
: 2011-11-9 7:44
1320
0
暖地の海岸の岩上に生える多肉質の多年草で、 名前のとおり、 磯の岩礁を覆い尽くすようにへばりついて目立たない小さな花をつける。 和歌山県・鹿児島県(薩摩半島長崎鼻)・種子島・屋久島〜沖縄 に分布する ...
ibuchan
: 2010-1-17 9:44
1320
0
昨日の散歩時、 いつもの農道に今年はもう「ゴモジュ」の白い花が咲いていた。 去年は2月頃だったような気がするが、 今年は開花が早いような気がする。 ゴモジュは奄美大島以南に分布する常緑低木で、 島で ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:21
1320
0
先日の散歩時、山田川沿い農道脇の草むらにひっそり咲いていたコヨメナです。(2009年6月16日、17:45:56 徳之島町亀津山田川沿い農道で撮影)
ibuchan
: 2010-9-8 8:34
1321
0
昨日、 昼に潮が引いていたので大瀬川下流付近で沢山の水鳥たちが餌を啄んでいた。 メダイチドリは、 今年になってからは、 ジジは初めて大瀬川で見た。 (2010年9月7日、 11:56 徳之島町亀津大 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.383 sec
Go iPhone!
iPhone表示