ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8862 hits)
(8613 hits)
(8389 hits)
(7748 hits)
(6822 hits)
(6306 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5218 hits)
(5087 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4297 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3954 hits)
(3939 hits)
(3928 hits)
(3870 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: ヒット数 (低→高)
641 番 - 660 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
29
30
31
32
(33)
34
35
36
37
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-8-11 8:47
629
0
今年の春に誕生した雛がもう親鳥と同じぐらいの体格に成長している。 バンは留鳥で大瀬川の中流でも生息している。 方言名は「クムル」と言っている。 (2019年8月6日、 10:47 徳之島町諸田池で撮 ...
ibuchan
: 2020-11-12 8:39
630
0
カルガモは本州以南では留鳥であるが、 島は半世紀前に国の政策により水稲からサトウキビに転作して、 カルガモたちは繁殖できない環境になっている。 奄美大島では現在も水稲栽培が残っておりカルガモたちは繁 ...
ibuchan
: 2020-11-11 8:22
631
0
コガモは冬鳥として島に越冬の為渡来する。
(2020年11月10日、11:33 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-9-17 8:25
631
0
タシギは、冬鳥または旅鳥で春秋の渡りの時期に渡来するが、中には越冬するグループもいる。
(2020年9月16日、10:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-2-18 9:18
631
0
島の留鳥たちはボチボチ色気づいて来る季節なのか。
夏羽に換羽しつつあるようだ。
(2020年2月16日、10:27 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-10-2 6:52
632
0
ヤモリは学名で「ニホンヤモリ」と言うそうですが、 島に住んでいる種がそれなのかは不明です。 方言では「ヤヌシ」と言っている。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83 ...
ibuchan
: 2021-6-4 9:13
632
0
数年前まではミシシッピアカミミガメがこの池で繁殖していたが、 最近はこのスッポンが繁殖しているようである。 南西諸島のスッポンは、 過去に中国など海外から人為的に持ちこまれたものが起源と考えられ、 ...
ibuchan
: 2020-10-5 9:07
632
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園で「エゾビタキ」に出会った。 エゾビタキは、 旅鳥で秋の渡りの時期に良く渡来する。 (2020年10月4日、 11:07 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2020-2-19 7:18
632
0
ツグミは島では冬鳥で、この公園周辺でも例年のように数羽が越冬している。
(2020年2月18日、11:37 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-10-18 8:43
632
0
この池で越冬するコガモもたちも、 かなり増えて来たようだ。 現在十数羽まで増えているが、 秋が深まる頃には数十羽になるだろう。 (2019年10月14日、 10:55 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-18 8:33
632
0
セイタカシギは長い足を持ち「水辺の貴婦人」とよばれている。
絶滅危惧?類(VU)に指定されている。
(2019年9月16日、11:36 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-17 8:55
632
0
セッカは本州以南の平地や草原などに生息し、 島でも農耕地や草原に留鳥として生息している。 方言では、 子供の頃「ヒバリ」と言っていた。 (2019年9月16日、 11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-9-15 7:26
632
0
先日、諸田池でイソヒヨドリの雌に出会った。
(2019年9月13日、11:04 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2020-9-7 6:33
633
0
先日、 丹向川河口近くに「シロチドリ」が採餌にきていた。 シロチドリは留鳥で島の海岸近くで繁殖している。 (2020年9月3日、 11:11 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-4-10 8:03
633
0
この個体は夏羽へ換羽中の成鳥雄のようである。
(2020年4月9日、10:34 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2020-4-8 8:59
633
0
最近、水辺の貴婦人と呼ばれる「セイタカシギ」たちが沢山渡来している。
(2020年4月6日、10:58 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2019-11-1 8:18
633
0
ここにも、 先日大瀬川下流で寛いでいたキアシシギたちの写真をアップします。 キアシシギは旅鳥で春秋の渡りの時期に多く見られかなりの個体数が渡ってくる。 (2019年10月19日、 10:30 徳之島 ...
ibuchan
: 2019-9-7 8:58
633
0
先日、 諸田池で久しぶりに「トウネン」を撮った。 トウネンは、 島では冬鳥として越冬するが、 旅鳥として春秋の渡りの時期に渡来もする。 (2019年9月5日、 9:56 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-8-12 6:47
634
0
アオアシシギは、島では冬鳥または旅鳥であり、年間を通して見ることができる。
(2020年8月11日、10:30 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-7-26 8:06
634
0
タカブシギは旅鳥として、 日本全国に渡来する。 島へも春秋の渡りの時期に多く渡来するが、 この固体のように夏にも見かける。 (2020年7月24日、 9:58 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.394 sec
Go iPhone!
iPhone表示