ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8700 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
2761 番 - 2780 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
135
136
137
138
(139)
140
141
142
143
...
[226]
»
ibuchan
: 2011-4-11 7:02
1417
0
先日亀津の海岸通りを散歩したときに撮った「ツルナ」です。 控えめな黄色い小さい花が咲いていた。 葉は食用になるらしいが、 島の人は食べないようだ。 見た感じはふっくらとして柔らかく美味しそうだ? ( ...
ibuchan
: 2009-7-10 12:43
1381
0
島の農道脇などに良く生えている、イラクサ科の多年生草本。
ibuchan
: 2013-7-25 8:33
1510
0
和名の「ツルレイシ」は、 果肉が苦いため「ニガウリ」と呼ばれることが多い。 沖縄ではニガウリのことを「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的であるが、 沖縄料理ブームの影響もあり、 全国的に見ると「ゴーヤー」ま ...
ibuchan
: 2013-7-25 8:32
1294
0
和名の「ツルレイシ」は、 果肉が苦いため「ニガウリ」と呼ばれることが多い。 沖縄ではニガウリのことを「ゴーヤー」と呼ぶのが一般的であるが、 沖縄料理ブームの影響もあり、 全国的に見ると「ゴーヤー」ま ...
ibuchan
: 2018-12-12 6:34
805
0
昨日は農道脇に咲いていたツワブキの花を撮った。
(2018年12月11日、10:56 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2013-12-18 7:36
1052
0
最近、 散歩をすると、 「ツワブキ」の鮮やかな黄色い花が一際目立つようになってきた。 徳之島の住民は、 最近ツワブキの茎を採取して食べる人をほとんど見かけなくなった。 昔は、 貧しく食料が不足してい ...
ibuchan
: 2011-12-15 8:36
1082
0
天城の上名道公園で撮った「ツワブキの花」です。 ツワブキは、 北海道・東北の一部を除き広く日本本土に分布しているそうですが、 島には亜種である「リュウキュウツワブキ」も自生している。 (2011年1 ...
ibuchan
: 2011-2-20 7:53
1430
0
先日、南区の海岸通りに咲いていたツワブキの花です。当サイト再登場です。(2011年2月16日、15:59 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2009-12-2 9:56
1226
0
昨日の散歩時農道脇に咲いていたツワブキの花です。
徳之島の方言ではツワブキのことを「チィバ」と言う。
(2009年12月1日、16:17 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2012-2-12 8:24
1057
0
先月まで、野山を黄色で鮮やかに彩っていたツワブキの花も今はこんな姿になっています。
(2012年2月10日、15:46 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2010-7-13 16:01
1737
0
今朝の「じじの動画日記」で取り上げた「ティダアムィ」の卵、 小型スコールの発生元になっている積乱雲が真上に発生したので撮ってみました。 徳之島では晴天で片降りの雨のことを方言で「ティダ(太陽)アムィ ...
ibuchan
: 2009-7-9 16:02
1812
0
方言名ではティラダ(または、トビニャ)と言い水貝の仲間らしい。なかなかの珍味で、酒の肴は最高!
とタカラガイ、何タカラかはわかりません。
ibuchan
: 2021-2-2 9:36
449
0
一昨日からいた、テグスの巻き付いたウミネコのようです。
目付きがだいぶ弱って見えます。
(2021年2月1日、10:30 徳之島町亀津大瀬川河口で撮影)
ibuchan
: 2021-2-1 8:48
436
0
ウミネコは島では冬鳥で、 数年おきに数羽が渡来する。 この個体は、 テグスを身体に巻き付けるトラブルにあったのであろう! (2021年1月31日、 10:14 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2016-2-23 8:57
1032
0
先日、 亀津漁港で釣り針を呑み込んでテグスが首に絡まり不自由な姿をしているウミネコを見かけた。 弱っているからだろう、 仲間からもいじめられて、 追い払われているようだった! もとわと言えば人間がま ...
ibuchan
: 2021-4-18 8:44
624
0
テッポウユリは、 屋久島・種子島以南に自然に生えているユリの花。 沖永良部島で生産されている「エラブユリ」は本種を改良したものである。 (2021年4月16日、 11:01 徳之島町諸田池沿道で撮影 ...
ibuchan
: 2020-4-11 8:29
701
0
昨日、 今年初めて「テッポウユリ」が農道脇に咲いているのを見つけた。 種子・屋久島以南の海岸の岩場や崖などに自生するテッポウユリは4月から5月にかけて開花時期です。 「エラブユリの花」で有名な沖永良 ...
ibuchan
: 2015-4-20 8:30
946
0
最近島中至る所に咲いている「テッポウユリ」です。 種子・屋久島以南の海岸の岩場や崖などに自生するテッポウユリは4月から5月にかけて開花時期である。 「エラブユリの花」で有名な沖永良部島で栽培し出荷さ ...
ibuchan
: 2012-4-25 7:07
1013
0
先日諸田池辺で沢山のテッポウユリが咲いていた。 野山の咲き具合はもう既にピークを過ぎ、 テッポウユリの開花も終演を迎えようとしている。 種・屋久以南の海岸付近の岩場や崖に多く生える多年生草本。 有名 ...
ibuchan
: 2010-4-8 9:48
1272
0
屋久島・種子島以南に自生する多年生草本。 徳之島では先週頃から一斉に咲き出した。 沖永良部で生産されている「えらぶゆり」は、 本種を改良したものである。 (2010年4月7日、 16:31 徳之島町 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.180 sec
Go iPhone!
iPhone表示