ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8698 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
2841 番 - 2860 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
139
140
141
142
(143)
144
145
146
147
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-2-14 7:32
751
0
先日、 諸田池入り口のサトウキビ畑の中に「トウワタ」の花が綺麗に咲いていたので撮った。 トウワタは西インド原産で、 江戸時代に観賞用として導入され野生化しているそうだ 。 (2020年2月10日、 ...
ibuchan
: 2012-5-26 7:11
1193
0
昨日、 和瀬池の沿道から少し奥まった所でじじにとって始めて見る赤紫の地味な花を見つけた。 崖になっていて近づくのは危険なので望遠を目一杯効かして撮った。 トキワカモメヅルは、 四国・九州以南に生える ...
ibuchan
: 2010-3-8 9:28
1470
0
徳之島の固有種で貴重な植物である「トクノシマカンアオイ」をアップします。 井之川岳の山頂付近の極限られた場所にしか自生せず、 絶滅の危険が増大している種である。 環境省レッドデータブック 絶滅危惧I ...
ibuchan
: 2015-6-24 8:33
1295
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「トクノシマキムラグモ」の写真です。 ハラフシグモ科のキムラグモは日本では九州南部から南西諸島にかけて分布する。 島ごとに種分化が進んでいて、 奄美大島にはアマ ...
ibuchan
: 2010-3-2 9:32
1670
0
先日の井之川岳登山で撮ったトクノシマテンナンショウです。 トクノシマテンナンショウは, 徳之島固有種で「絶滅危惧IA類(CR)」です。 徳之島の井之川岳と天城岳山頂周辺にしか生えることが出来ない高山 ...
ibuchan
: 2019-5-7 5:53
989
0
トクノシマトゲオトンボはアマミトゲオトンボの亜種で最近になって発表されたトンボのようである。 このような、 長距離移動出来ない生物は長い時間をかけて各島ごとにそれぞれ変異し亜種へと進化していくのが証 ...
ibuchan
: 2010-9-17 7:39
1671
0
徳之島固有種の「トクノシマノコギリクワガタ」です。 本種は、 リュウキュウノコギリクワガタの亜種で、 アマミノコギリクワガタと異なり黒い個体から赤みがかかる個体まで体色には変化がある。 当サイト初登 ...
ibuchan
: 2019-7-18 8:15
772
0
ハンミヨウ(斑猫)は、 熱帯性の昆虫で九州以南には生息しているようだが、 奄美大島には「アマミハンミョウ」が生息し徳之島には色がムラサキっぽい「トクノシマハンミョウ」が生息している。 勿論、 徳之島 ...
ibuchan
: 2018-6-20 8:11
793
0
ハンミョウは、 本州南部から南西諸島まで生息しているが、 南西諸島では移動ができないため島ごとに亜種として生息しているようである。 奄美大島にはアマミハンミョウ、 徳之島にはトクノシマハンミョウが生息 ...
ibuchan
: 2017-6-15 6:59
1127
0
ハンミョウは日本だけでも数十種もの亜種がおりその中でアマミハンミョウ、 トクノシマハンミョウといるようである。 6月に入り初夏の気配とともに遊歩道に出現して活動を始める。 (2017年6月11日、 ...
ibuchan
: 2014-6-19 7:00
1066
0
先日、運動公園で撮った「トクノシマハンミョウ」の静止画です。
(2014年6月17日、11:33 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-9 6:58
1180
0
先日、運動公園の遊歩道で撮った「トクノシマハンミョウ」の静止画です。
(2013年6月7日、11:11 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮影)
ibuchan
: 2012-6-1 6:18
1161
0
当サイト再登場ですが、今年の新しい静止画を再アップします。
(2012年5月30日、16:18 徳之島町亀津山田川沿道で撮影)
ibuchan
: 2010-6-26 8:04
1768
0
ハンミヨウ(斑猫)は、 熱帯性の昆虫で九州以南には生息しているようだが、 奄美大島には「アマミハンミョウ」が生息し徳之島には色がムラサキっぽい「トクノシマハンミョウ」が生息している。 勿論、 トクノ ...
ibuchan
: 2011-6-17 8:12
1419
0
徳之島だけに生息する固有種です。 去年に続き二回目の登場です。 今回は、 手の届かない場所だったので採取せずにズームで撮影。 (2011年6月16日、 16:10 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2014-7-22 8:25
959
0
久しぶりに、徳之島固有種の「トクノシマヒラクワガタ」のせいしがです。
(2014年7月21日、13:27 徳之島町総合運動公園で撮影)
ibuchan
: 2010-6-7 7:48
1841
0
このトクノシマヒラタクワガタは、 徳之島固有種で結構個体数は多いようである。 (2010年5月31日、 17:41 徳之島町徳和瀬運動公園で採取)(2010年6月6日、 9:01 撮影)
ibuchan
: 2009-10-24 8:07
1675
0
徳之島固有種で鹿児島県の絶滅危惧?類に登録されている希少種です。 特徴は名前の通り「山が高い」マイマイです。 また、 縁の隈取りが鮮明でとても綺麗です。 最近は、 亀津の農道の常緑樹の葉っぱを食べて ...
ibuchan
: 2010-7-1 8:36
1491
0
先日の散歩時に撮ったトノサマバッタをアップします。 最近じじとばばは気付いたのだが、 このバッタは一生を終えると、 比較的高い草の茎にしがみついたまま風にさらされたままの状態になっている。 ヒョッと ...
ibuchan
: 2009-8-28 8:23
1305
0
昨日の散歩時山田川沿いの農道で「トベラ」の実が目に付いたので撮りました。 このトベラは本州以南に分布するようだが、 島にも至る所で生えている。 方言名もほぼ同じ「トゥベィラ」と言っている。 (200 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.235 sec
Go iPhone!
iPhone表示