ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8671 hits)
(8391 hits)
(7750 hits)
(6823 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5315 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4756 hits)
(4528 hits)
(4299 hits)
(4288 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
3221 番 - 3240 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
158
159
160
161
(162)
163
164
165
166
...
[226]
»
ibuchan
: 2019-7-8 8:44
626
0
先日、徳之島町総合運動公園沿道で撮った「ヒギリの花」をアップします。
(2019年6月28日、11:29 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-24 8:21
1052
0
先日徳之島町総合運動公園遊歩道に生えている「ヒギリ」の花が真っ赤に咲き誇っていた。 ヒギリは中国原産だが島の民家周辺の林に野生化しているようだ。 (2013年6月22日、 12:13 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2012-6-6 8:04
1297
0
民家周辺で見かける中国原産の落葉低木。 観賞用として栽培されていたが、 野生化している。 和名は、 葉が桐によく似ていて緋色の花を付けることに由来するそうです。 (2012年6月5日、 16:02 ...
ibuchan
: 2010-7-30 7:30
1165
0
昨日の散歩時,徳和瀬運動公園の遊歩道で撮影した、 ヒギリの花です。 ヒギリは、 クマツヅラ科、 中国原産の落葉低木。 花が朱赤色で美しい為、 観賞用として植えられ、 それが野生化したのだろう。 島で ...
ibuchan
: 2009-11-4 12:06
1418
0
水辺に住む水生昆虫の成虫です。 山田川の沿道のガードレールに留まっているのを発見しました。 日本全土にわたって生息するそうですが、 徳之島にも生息するんですね。 (2009年10月17日、 17:2 ...
ibuchan
: 2011-10-15 7:58
1204
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2011-10-15 7:56
1595
0
「ヒゲナガヘリカメムシ」の静止画です。 このヒゲナガヘリカメムシ(髭長縁亀虫)は元々は台湾近くに生息する南方系の昆虫だが、 最近は南西諸島まで北上しているそうだ。 (2011年10月13日、 12:1 ...
ibuchan
: 2022-1-23 8:45
459
0
ヒドリガモは国内では繁殖しておらず、冬鳥として海岸や河川、湖沼などに渡来する。
(2022年1月2日、11:06 徳之島町亀徳川下流で撮影)
ibuchan
: 2021-12-13 9:24
451
0
ヒドリガモは冬鳥で例年数羽が越冬の為渡来する。
(2021年10月12日 11:19 徳之島町諸田池沿道で撮影)
ibuchan
: 2019-10-19 8:19
648
0
昨日はヒドリガモを主としたカモの大群が渡来していた。 カモ類だけで40羽ぐらいの集団だった。 これでかなり賑やかになってきた。 (2019年10月18日、 11:18 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2019-4-7 6:48
726
0
島ではヒドリガモは冬鳥で、 例年は諸田池、 和瀬池、 大瀬川などに数羽が渡来するが今期は徳之島町では会えなかった。 (2019年4月4日、 11:35 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2016-10-28 9:43
775
0
昨日諸田で撮った「ヒドリガモ」の写真です。 幼鳥の二羽のようである。 今のところまだ二羽しか見当たらないが、 これからまだ数羽は増えるであろう。 ヒドリガモは例年島の池や河川、 干潟などへ数羽が渡来 ...
ibuchan
: 2013-10-20 7:16
1096
0
昨日、浅間干潟で撮った「ヒドリガモ」たちの写真です。
(2013年10月19日、13:54 天城町浅間干潟で撮影)
ibuchan
: 2012-10-12 7:27
935
0
先日諸田池で撮った、「ヒドリガモ」です。
(2012年10月11日、11:10 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-10-19 9:11
866
0
昨日諸田池で撮った、 ヒドリガモ・オナガガモたちの静止画です。 写真向かって右がヒドリガモで左の二羽がオナガガモです。 (2014年10月18日、 11:08 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-10-14 8:23
883
0
今日はここにも昨日諸田池で撮った「ヒドリガモ(エクリプス)」をアップします。 ヒドリガモは、 冬鳥として島へ渡来し、 越冬する。 (2015年10月13日、 12:05 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-1-18 8:56
431
0
昨日は和瀬池でヒドリガモの雌を撮った。
ヒドリガモは冬鳥でこの池へは例年数羽が渡来する。
(2021年1月17日、11:18 徳之島町和瀬池で撮影)
ibuchan
: 2018-4-21 6:20
681
0
昨日は、 諸田池で「ヒドリガモ」の雌が、 一羽で寛いでいた。 仲間のカモたちがほとんど北帰行の途に着いた中、 ただ一羽何か事情があるのでしょうね? (2018年4月20日、 10:10 徳之島町諸田 ...
ibuchan
: 2017-10-6 8:58
803
0
ヒドリガモは国内では繁殖しておらず、 冬鳥として島を含む全国の海岸や河川、 池などに渡来する。 ヒドリガモ(緋鳥鴨)の和名は 頭部の羽色を緋色にたとえたことに由来する (2017年10月4日、 10 ...
ibuchan
: 2016-12-25 9:12
993
0
今日はここにも先日諸田池で撮った「ヒドリガモ(雌雄)」の写真をアップします。 ヒドリガモは、 全国各地へ冬鳥として渡来するが、 島へも少数がこのように越冬に渡来する。 写真手前後ろ向きが雌で、 向こ ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.231 sec
Go iPhone!
iPhone表示