ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8966 hits)
(8858 hits)
(8445 hits)
(8381 hits)
(7741 hits)
(6819 hits)
(6302 hits)
(5571 hits)
(5309 hits)
(5212 hits)
(5082 hits)
(4750 hits)
(4522 hits)
(4292 hits)
(4282 hits)
(3995 hits)
(3949 hits)
(3935 hits)
(3923 hits)
(3865 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
341 番 - 360 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
14
15
16
17
(18)
19
20
21
22
...
[226]
»
ibuchan
: 2013-6-27 8:32
999
0
昨日は、 徳之島町総合運動公園遊歩道を歩いていたら、 アカヒゲの幼鳥が歩道に降りて餌を捕っていた。 じじに気づき林の梢に逃げ込んだ、 一枚だけ撮ることが出来た。 今年の春に誕生した島の雛鳥たちは、 ...
ibuchan
: 2013-6-13 6:53
919
0
先日諸田池の近くの農道で撮った、「アカヒゲの幼鳥」です。
まだ、独り立ちをして間もない幼鳥のようです。
(2013年6月10日、10:55 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2013-6-13 6:52
916
0
先日諸田池の近くの農道で撮った、 「アカヒゲの幼鳥」です。 まだ、 独り立ちをして間もない幼鳥のようです。 (2013年6月12日、 9:54 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2014-5-11 7:37
898
0
昨日天城町湾屋ウンブキで撮った「アカヒゲ」の静止画です。
(2014年5月4日、11:13 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-5-11 7:36
955
0
昨日天城町湾屋ウンブキで撮った「アカヒゲ」の静止画です。
(2014年5月10日、10:29 天城町湾屋ウンブキで撮影)
ibuchan
: 2015-6-23 7:12
1038
0
昨日、 徳之島町総合運動公園遊歩道で撮ったアカヒゲの今年生まれた幼鳥をアップします。 全く人間を恐がらず、 至近距離まで近寄ってきた所をアップで撮ってみました。 幼鳥は、仕草がとても可愛い! (20 ...
ibuchan
: 2021-8-24 8:08
655
0
アカホシカメムシはネットで調べたら、 奄美大島, 徳之島、 沖縄島, 石垣島, 西表島などに生息するようだ。 (2021年8月23日 11:06 徳之島町諸田農道で撮影)
ibuchan
: 2009-10-5 9:06
1398
0
先日の散歩時民家の垣根に植えられているハイビスカスの花にアカホシカメムシが付いていた。 アカホシカメムシは、 九州から南西諸島、 東南アジアにかけて広く生息しているカメムシの仲間です。 (2009年 ...
ibuchan
: 2020-6-26 7:17
572
0
アカマタは毒性は無いが、 何となく気味が悪い。 体格も大きくて最大では2mを超えるのもいるそうだ。 島の方言では、 マッタブといっている。 (2020年6月25日、 11:57 徳之島町総合運動公園遊 ...
ibuchan
: 2012-5-24 6:55
1496
0
ナミヘビ科マダラヘビ属に分類されるヘビで、 徳之島も含めて奄美地方ではマッタブと呼ばれ、 奄美群島、 沖縄諸島に生息する固有種です。 ハブよりも多い個体が生息しているようで、 このヘビの近くにはハブ ...
ibuchan
: 2010-6-5 7:06
2645
0
散歩時一瞬ビックリしたが、 ハブではなく「アカマタ」が農道に横たわっていた。 よく見ると、 首の部分がつぶれていて死んでいた。 おそらく車にでもひかれたのであろう。 ハブよりも多い個体が生息している ...
ibuchan
: 2014-5-27 8:15
1380
0
昨日、 諸田池で良く見かけるアカミミガメが近距離に水中から出ていたのでズームで撮って見た。 じじが最初にこの諸田池で見たのが数年前(2〜3年前)頃からだが、 何時も一匹しか目撃したことが無い。 この ...
ibuchan
: 2010-4-23 9:23
1352
0
アカメガシワは、 本州以南に広く分布するトウダイグサ科アカメガシワ属の落葉高木。 新芽が鮮紅色であること、 そして葉が柏のように大きくなることから命名された。 (2010年4月20日、 16:42 ...
ibuchan
: 2015-9-8 8:48
944
0
昨日は、 諸田池の畔で小さな秋を見つけた! 去年の今頃、 同じ諸田池で初めて見た「アキノワスレグサ」である。 別名をトキワカンゾウという。 沖縄方言では「クワンソー」という。 分類上は、 ノカンゾウ ...
ibuchan
: 2014-9-11 8:50
1057
0
昨日、 諸田池の沿道でオレンジ色に咲き誇っている「アキノワスレグサ」を撮った。 この花は、 沖縄では盛んに栽培されているようである。 以下沖縄の某ホームページより抜粋します。 http://100. ...
ibuchan
: 2012-5-28 7:06
1611
0
先日、第二大瀬橋近くの堤防にぎっしりと「アコウの実」が色付いていた。
(2012年5月24日、16:38 徳之島町亀津第三大瀬橋近くで撮影)
ibuchan
: 2010-4-5 9:57
1656
0
大瀬川護岸壁に張り付いている「根性アコウ」の実です。 アコウは本州(紀伊半島)以南に生える常緑高木。 島に沢山生えるガジュマルとよく似ているが、 ガジュマルのように幹から多数の支柱根は出さない。 又 ...
ibuchan
: 2018-2-28 6:49
916
0
アサギマダラの成虫は長年のマーキング調査で、 秋に日本本土から南西諸島・台湾への渡り個体が多く発見され、 または少数だが初夏から夏にその逆のコースで北上している個体が発見されている。 南西諸島に生息 ...
ibuchan
: 2010-7-21 7:50
1396
0
先日の散歩時、 農道で「アシナガバチ」を撮りました。 当サイト初登場です。 アシナガバチは全国に沢山の種(○○アシナガバチ)が生息するそうだが、 島でよく見かけるアシナガバチです。 なにアシナガバチ ...
ibuchan
: 2018-6-18 9:16
882
0
昨日は、 徳之島総合運動公園遊歩道でアシナガバチが巣作りをしているところに出会した。 こんな、 人工の木製のフェンスにしかも、 地上高約30cmの所に作っていた。 これからの展開を観察してみよう。 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.119 sec
Go iPhone!
iPhone表示