ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8970 hits)
(8861 hits)
(8604 hits)
(8388 hits)
(7748 hits)
(6821 hits)
(6305 hits)
(5575 hits)
(5313 hits)
(5217 hits)
(5086 hits)
(4753 hits)
(4526 hits)
(4296 hits)
(4287 hits)
(3997 hits)
(3953 hits)
(3938 hits)
(3927 hits)
(3869 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (A → Z)
1081 番 - 1100 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
51
52
53
54
(55)
56
57
58
59
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-4-8 8:10
904
0
昨日丹向川下流で撮った「オバシギ」を再アップします。 ラッキーで、 数メートルの近距離からドアップで撮れた! (2016年4月7日、 11:29 徳之島町亀津丹向川下流で撮影)
ibuchan
: 2016-4-6 8:34
997
0
オバシギはシベリア北東部で繁殖し、 冬季はインド、 東南アジア、 オーストラリアに渡り越冬する。 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で、 亀津の海岸や浅間干潟へ数羽で渡来する。 この個体は、 南方か ...
ibuchan
: 2016-4-6 8:32
968
0
オバシギはシベリア北東部で繁殖し、 冬季はインド、 東南アジア、 オーストラリアに渡り越冬する。 島では旅鳥で春秋の渡りの時期に数羽で、 亀津の海岸や浅間干潟へ数羽で渡来する。 この個体は、 南方か ...
ibuchan
: 2015-5-3 8:30
1220
0
昨日丹向川河口で撮った「オバシギ」の静止画です。 ここ数年何故か、 亀津周辺には一羽のみの来島が多い。 数日間滞在し、 羽を休め腹を満たして、 また北を目指して飛び立っていく。 (2015年5月2日 ...
ibuchan
: 2014-6-1 7:01
910
0
昨日諸田池で撮ったオバシギの再登場です。
(2014年5月31日、10:40 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2014-5-2 7:36
982
0
昨日丹向川河口で撮ったオバシギです。 残念ながら、 じじの前にいた滞在時間がほんの数分間で、 他のシギたちと共に集団で立ち去ってしまった。 満足した良いショットが撮れなかった。 また来てくれれば良い ...
ibuchan
: 2013-4-24 7:44
934
0
前回より画像は悪いが、丹向川河口で撮った「オバシギ」です。
(2013年4月22日、10:51 徳之島町亀津丹向川河口で撮影)
ibuchan
: 2013-4-9 8:51
951
0
当サイト初登場の「オバシギ」の静止画です。 オバシギは干潟のカニが大好物のようですね。 撮影距離にしては被写体が小さく、 無理なトリミングで画像はあまり良くありませんが、 悪しからず。 (2013年 ...
ibuchan
: 2013-4-9 8:50
920
0
当サイト初登場の「オバシギ」の静止画です。 オバシギは干潟のカニが大好物のようですね。 撮影距離にしては被写体が小さく、 無理なトリミングで画像はあまり良くありませんが、 悪しからず。 (2013年 ...
ibuchan
: 2014-5-31 7:11
930
0
今日はここにも昨日諸田池では初めて撮った「オバシギ」をアップします。 何故オバシギという名が付いたかはわからないが、 じじは世の「オバサン」と自覚した面々にしかられるかも知れないが、 この鳥の姿形か ...
ibuchan
: 2014-6-1 7:00
981
0
昨日諸田池で撮ったオバシギの再登場です。
(2014年5月31日、10:45 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2020-5-10 8:32
667
0
昨日は徳之島町総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)に指定されている。 (2020年5月9日、 11:34 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2011-5-8 7:41
1460
0
和名は「カイコウズ」(海紅豆)で、 アメリカデイゴとも言われる。 南西諸島に多い「デイゴ」に良く似ていて間違われやすいが、 別種である。 カイコウズは我が、 鹿児島県の県木としても知られている。 そ ...
ibuchan
: 2013-5-11 7:31
924
0
最近島のカイコウズが一斉に咲き出した。 アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、 学名:Erythrina crista-galli)が学名のようだが、 鹿児島県では和名のカイコウズをよく使っているようだ。 ...
ibuchan
: 2013-5-11 7:30
846
0
最近島のカイコウズが一斉に咲き出した。 アメリカデイゴ(亜米利加梯梧、 学名:Erythrina crista-galli)が学名のようだが、 鹿児島県では和名のカイコウズをよく使っているようだ。 ...
ibuchan
: 2010-1-6 10:21
1456
0
先日、 天城町運動公園へ行った。 そこの沿道に植えられているカイコウズが真っ赤な花を付けていたのでビックリ。 夏の花なのになぜ今頃、 近付いて確認したが間違いない。 11・12月と暖かかったせいだろ ...
ibuchan
: 2009-7-25 9:36
1449
0
天城町のB&Gセンターまで行ったら、 鹿児島県の県木でもある「カイコウズ」が咲いていた。 別名でアメリカデイゴと言い、 鹿児島県ではよく植えられている。 沖縄は「デイゴ」が有名である。 奄美諸島は両 ...
ibuchan
: 2020-8-21 8:13
793
0
先日は徳之島町総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)に指定されている。 (2020年8月3日、 11:21 徳之島町総合運動公園沿道で撮影)
ibuchan
: 2017-6-2 8:33
884
0
徳之島総合運動公園沿道でカイコウズの花を撮った。 先日デイゴをアップしたが、 ↓ この二種は良く似ているので間違えやすい。 カイコウズは、 鹿児島県の県木(昭和41年指定)にしていされている。 デイ ...
ibuchan
: 2016-8-17 7:12
1161
0
天城町総合運動公園駐車場で「カイコウズ」の真っ赤な花が咲いていたので撮ってみました。 和名はカイコウズ(海紅豆)でアメリカデイゴ(亜米利加梯梧)とも言われる。 南アメリカ原産の落葉低木で、 鹿児島県 ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.193 sec
Go iPhone!
iPhone表示