ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8701 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
2421 番 - 2440 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
118
119
120
121
(122)
123
124
125
126
...
[226]
»
ibuchan
: 2020-8-27 9:25
619
0
サルハマシギは数年に一度ぐらいで、旅鳥として島の水辺に渡来する。
この個体は夏羽に換羽中のようである。
(2020年8月25日、11:21 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2015-5-15 7:40
877
0
サルハマシギは、 シベリア北部の北極圏で繁殖し、 冬季はアフリカ、 インド、 東南アジア、 オーストラリアへの渡りをおこない越冬する。 日本では、 旅鳥として春と秋の渡りの時に全国各地に渡来するが数 ...
ibuchan
: 2011-5-13 7:35
1252
0
初めて撮ったサルハマシギをアップします。
距離が遠くてトリミングが酷く鮮明さに欠けていますが悪しからず。(2011年5月12日、11:23 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2019-5-8 6:03
792
0
この海岸では、 数年に一度ぐらいの確率でサルハマシギ に会える。 今回は四年ぶりになる。 サルハマシギは旅鳥で、 春秋の渡りの時期に1羽から数羽で渡来するがじじが見たのはすべて5月である。 昨日も会い ...
ibuchan
: 2009-7-10 11:23
1344
0
亀津北区の某宅の庭に咲いていました。
(2009年6月14日、16:50:00 撮影)
ibuchan
: 2013-8-18 7:29
1256
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に植林されている「サルスベリ」の花が咲いていた。 中国南部原産のようだが、 島では庭木として良く植えられている。 (2013年8月1日、 11:47 徳之島町総合運 ...
ibuchan
: 2009-8-20 10:14
1565
0
山田川のガードレール沿いに植えられていたサルスベリ(白花) 。(2009年8月19日、18:24 亀津北区で撮影)
ibuchan
: 2016-6-23 8:45
1260
0
サバニは、 琉球列島の漁業従事者に古くから使われている漁船である。 徳之島には古くから沖縄県の糸満から移住して漁業を営む地区が数カ所あった。 徳之島町の亀津・山地区や天城町の松原地区などにはまだその ...
ibuchan
: 2009-12-29 11:33
1365
0
先日の散歩時いつものコースにあるサネカズラが真っ赤な実になっていた。 サネンカズラはビナンカズラとも言い、 本州以南に生える常緑性のツル性木本である。 (2009年12月24日、 16:33 徳之島 ...
ibuchan
: 2011-1-15 8:48
1512
0
昨日撮影したナベヅルです。 1月3日の記事はここ → http://www.ibuchan.com/modules/d3blog2/details.php?bid=564 (2011年1月14日、 ...
ibuchan
: 2011-8-24 8:57
1497
0
水平線上の雲間に浮かぶ島は、大島本島の一部と加計呂麻の島々です。(2011年8月22日、11:07 徳之島町諸田能面道路で撮影)
ibuchan
: 2011-8-24 8:54
1481
0
徳之島の最高峰井之川岳は標高645mです。
(2011年8月22日、11:07 徳之島町諸田能面道路で撮影)
ibuchan
: 2021-3-29 8:12
625
0
今が徳之島のサトウキビ収穫の最盛期。 数年前までは手作業による収穫をよく見かけたが、 最近はほとんどウギカサギ(手作業でサトウキビを収穫すること)の風景が見れなくなった。 (2021年3月27日、 ...
ibuchan
: 2010-2-16 11:04
1743
0
先日の散歩時、 農家の方がサトウキビの昔ながらの収穫をしていた。 最近は、 サトウキビ用ハーベスターで刈り取る農家も増えているが、 小規模農家ではまだ昔ながらの「ウギカサギ」(ウギはサトウキビのこと ...
ibuchan
: 2012-1-31 9:20
1162
0
昨日散歩帰りの農道に咲いていた「サツマサンキライの花」です。 サツマサンキライは、 九州南部以南に分布するつる性の常緑低木で冬に開花する。 (2012年1月30日、 16:35 徳之島町亀津北区で撮 ...
ibuchan
: 2018-8-30 7:11
834
0
昨日は、 運動公園の沿道に生えているサツマサンキライに青い実がついていた。 サツマサンキライは九州南部以南の低地〜山地までの林緑に生えるつる性の常緑低木である。 (2018年8月29日、 11:23 ...
ibuchan
: 2015-1-31 8:30
984
0
先日、 徳之島町総合運動公園遊歩道に「サツマサンキライの花」が咲いていた。 サツマサンキライは九州南部以南の低地から山地に生えるつる性の常緑低木である。 (2015年1月29日、 11:31 徳之島 ...
ibuchan
: 2014-1-22 8:40
990
0
徳之島町総合運動公園の遊歩道脇に生えている「サツマサンキライ」の花が咲いていた。 野山を歩くと、大きく開花した白と赤茶の蕾がマッチしとても目を引く。 (2014年1月21日、 12:01 徳之島町総 ...
ibuchan
: 2010-2-8 9:13
1199
0
先日の散歩時、農道脇にサツマサンキライの花がぼんぼりの様に綺麗に咲いていた。
(2010年2月5日、17:11 徳之島町亀津北区農道で撮影)
ibuchan
: 2009-11-19 10:11
2356
0
島にはじじが知っているゴキブリはこの森林の広葉樹などに住んでいるサツマゴキブリと家に住んでいるゴキブリしか見たことはない。 このサツマゴキブリは雌が一回り大きく丸い形をしていて雄はやや細長い小判型を ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.123 sec
Go iPhone!
iPhone表示