ホーム
|
プロフィール
|
リンク集
|
動画集
|
写真集
|
写真ショー
|
BBS
|
お問合せ
|
ログイン
人気画像 (webphoto)
(8972 hits)
(8863 hits)
(8704 hits)
(8392 hits)
(7750 hits)
(6825 hits)
(6308 hits)
(5577 hits)
(5316 hits)
(5220 hits)
(5089 hits)
(4757 hits)
(4529 hits)
(4299 hits)
(4289 hits)
(3999 hits)
(3955 hits)
(3941 hits)
(3930 hits)
(3871 hits)
>> ibuchan さんの画像をもっと ( 4513 )
|
新着
|
高人気
|
ランダム写真
|
ヘルプ
|
|
|
静止画
|
動画
|
音楽
|
オフィス
|
|
カテゴリ 一覧
|
タグ 一覧
|
投稿者 一覧
|
撮影日時 一覧
|
撮影場所 一覧
|
データベースにある画像は
4513
枚です
ibuchan さんの画像をもっと
Total 4513
写真をクリックすると、大きな写真がポップアップします
タイトルをクリックすると、その写真のページが開きます
|
リスト形式
|
テーブル形式
|
並び替え: タイトル (
) 更新日時 (
) ヒット数 (
)
現在の並び順: タイトル (Z → A)
2821 番 - 2840 番を表示 (全 4513 枚)
«
[1]
...
138
139
140
141
(142)
143
144
145
146
...
[226]
»
ibuchan
: 2016-7-29 9:43
972
0
ウィキペディアによるとクワズイモの分布は下記のようである。 中国南部、 台湾からインドシナ、 インドなどの熱帯・亜熱帯地域に、 日本では四国南部から九州南部を経て琉球列島に、 分布する。 長崎県五島 ...
ibuchan
: 2014-7-17 7:13
958
0
以前から、 一度は綺麗な形の「クワズイモの赤い実」をアップするチャンスを待っていたが、 昨日諸田池近くのクワズイモ密生地で赤い実を見つけた。 何故綺麗な実が写せないかと言えば、 犯人は小鳥たちである ...
ibuchan
: 2014-7-17 7:12
1052
0
以前から、 一度は綺麗な形の「クワズイモの赤い実」をアップするチャンスを待っていたが、 昨日諸田池近くのクワズイモ密生地で赤い実を見つけた。 何故綺麗な実が写せないかと言えば、 犯人は小鳥たちである ...
ibuchan
: 2013-6-29 7:10
995
0
先日諸田農道で撮影した「クワズイモの実」の写真です。 里芋によく似ているが、 食べられないからこのような名前が付いたのでしょう。 島の里に近い湿った林緑や林内に生える大型の多年生草本。 じじはこのク ...
ibuchan
: 2009-7-10 15:19
1294
0
島では、道路脇や空き地など特に水分の多い所では、到る所に自生している「クワズイモ」をアップします。
孤高の画家「田中一村」の題材でも使われ、よく知られています。
ibuchan
: 2009-10-31 10:37
1313
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「ミヤマカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2009-10-31 10:39
1324
0
先日散歩時にばばが見つけてくれた「クワカミキリ」をアップします。(2009年10月31日 訂正しました。)
ibuchan
: 2009-7-10 12:14
1484
0
先日の散歩時、 クワの実が色づいているのを発見しました。 クワの実が色づいていた。 もう初夏なんですね!昔、 養蚕を盛んに行った頃の名残で、 島は結構桑の木が多い。 じじの幼少の頃は、 この実を、 ...
ibuchan
: 2012-3-19 9:27
1243
0
「クロミノオキナワスズメウリ」の花と果実をアップします。これは、奄美大島以南の琉球列島固有種です。
(2012年3月8日、11:47 徳之島町亀津南区海岸通りで撮影)
ibuchan
: 2010-5-2 10:05
1384
0
クロミノオキナワスズメウリは奄美大島以南の琉球列島固有種です。 徳之島では結構どこでも見かける、 つる性の植物で繁殖力のある植物のようだ。 この花が成長してピーナツ大の青い可愛いウリが出来る。 (2 ...
ibuchan
: 2010-7-20 7:48
1470
0
最近温暖化の影響で南方系の蝶、 クロマダラソテツシジミがどんどん北上しているそうだが、 最近の散歩で良く目にする。 今年も異常は発生の兆しかも知れない。 クロマダラソテツシジミの幼虫はソテツの新芽を食 ...
ibuchan
: 2018-6-21 6:53
779
0
昨日は、 徳之島総合運動公園の吊り橋で「クロバネツリアブ」に出合った。 2013年6月にアップしたことがあったが、 丁度五年ぶりに再アップします。 (2018年6月20日、 10:59 徳之島町総合 ...
ibuchan
: 2013-6-23 7:26
1150
0
昨日徳之島町総合運動公園遊歩道で撮った「クロバネツリアブ」です。 クロバネ ツリアブは、 本州, 四国, 九州, 南西諸島に分布するツリアブの仲間。 クロバネツリアブ(黒翅釣虻) 双翅目(ハエ目) ...
ibuchan
: 2011-9-24 7:32
1628
0
先日、 大瀬川の中流で2羽の「クロハラアジサシ」が狩をしていた。 最近では、 ここ大瀬川周辺と諸田池でクロハラアジサシをよく見かける。 (2011年9月22日、 11:18 徳之島町亀津大瀬川中流で ...
ibuchan
: 2021-6-17 7:51
443
0
クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期立ち寄りる。
(2021年6月16日 10:50 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2021-6-9 6:38
411
0
クロハラアジサシは旅鳥で、春秋の渡りの時期に島へ立ち寄る。
(2021年6月8日 10:52 徳之島町諸田池で撮影)
ibuchan
: 2011-6-11 7:28
1267
0
クロハラアジサシの静止画です。 早朝は、 ジョギングをするため、 一眼レフカメラは持たず、 コンパクトなデジカメを携帯するため画像は良くないが悪しからず。 動画の左側でゆったりとくつろいでいる方が成 ...
ibuchan
: 2011-6-12 8:47
1335
0
クロハラアジサシの成鳥(夏羽)
(2011年5月26日、10:52 徳之島町亀津南区海岸で撮影)
ibuchan
: 2021-5-29 7:55
475
0
クロハラアジサシは春秋の渡りの時期に旅鳥として渡来し、 水面近くの昆虫や小魚などを捕まえる。 (2021年5月27日 11:04 徳之島町諸田池で撮影) https://www.ibuchan.co ...
ibuchan
: 2017-6-12 7:51
773
0
昨日は諸田池で、 クロハラアジサシたちが、 ヒラヒラ舞をしながら採餌している様子を撮った。 先月から数羽のクロハラアジサシが来ているが、 昨日は七羽に増えていた。 今年は、 やや少なめだが未だこれか ...
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
ibuchan
貴方のブラウザでは JavaScript が使用できません
execution time : 0.131 sec
Go iPhone!
iPhone表示